横浜の産業遺産「旧横浜船渠第1号及び第2号ドック」と「帆船日本丸」
横浜のみなとみらい地区と言えば、横浜ランドマークタワーやグランド・インターコンチネンタルホ ...
レンタカーで行く「宮城蔵王キツネ村」で子ギツネの抱っこ体験
250頭以上のキツネたちが放し飼いになっていて、子ギツネの抱っこ体験もできる、そんな動物園 ...
東京近郊で体験できる台湾文化、その3「聖天宮」をご紹介
これまで台湾文化の代表例とも言える道教寺院や媽祖廟で、東京近郊にあるものを2回にわたってご ...
旧日本帝国陸軍の主力戦車「九七式中戦車(チハ車)」に出会える富士宮の若獅子神社
九七式中戦車(チハ)は旧日本帝国陸軍の主力中戦車。「チハ車」とも呼ばれています。このチハ車 ...
東京近郊で体験できる台湾文化、その2「關帝廟」と「横濱媽祖廟」をご紹介
台湾の文化と言えば道教寺院や媽祖廟ということで、前回は東京にある「東京媽祖廟」をご紹介しま ...
東京近郊で体験できる台湾文化、その1「東京媽祖廟」をご紹介
台湾の文化と言えば、日本の神社やお寺とは全然違った雰囲気のちょっと派手な装飾をした道教寺院 ...
東京都の離島、猫伝説のある猫島「式根島」
東京都港区の竹芝ふ頭から南へ約180kmの太平洋上に浮かぶ、面積3.67平方キロメートル、 ...
小型プロペラ機で伊豆諸島へ「新中央航空」が面白い
「新中央航空」は、東京の調布から、伊豆諸島の大島、新島、神津島、三宅島との間で毎日定期航空 ...
神秘的な世界が広がるパワースポット「豊川稲荷(妙厳寺)」
お稲荷様と言えば京都の伏見稲荷大社に代表されるような稲荷神社を思い浮かべる人が多いとは思い ...
【秋季】皇居乾通り一般公開、「紅葉の通り抜け」は12月初旬が見頃
春と秋、年に2度実施される「皇居乾通り一般公開」。今回(令和元年12月)は、秋季の皇居乾通 ...