# LLMs.txt - Sitemap for AI content discovery # Learn more:https://mikeneko.site/ai-sitemap/ # みけねこ旅情報 > 大人世代のこだわり旅行 --- ## 固定ページ - [AI Sitemap (LLMs.txt)](https://mikeneko.site/ai-sitemap/): What is LLMs. txt? L... - [プライバシーポリシー](https://mikeneko.site/page-3929/): 私たちについて 私たちのサイトアドレスは... - [運営者ペー太のプロフィール](https://mikeneko.site/profile/): 当ブログ「みけねこ旅情報」にお越しいただ... ## 投稿 - [【2025年】「四国まんなか千年ものがたり」予約方法とおすすめ座席・乗車記紹介](https://mikeneko.site/shikokumannaka-monogatari/): JR四国が運行する観光列車「四国まんなか... - [予約はいつまで?「ぷらっとこだま」の購入方法と乗り方ガイド](https://mikeneko.site/platto-kodama/): JR東海ツアーズが提供する「ぷらっとこだ... - [ハワイの新鉄道「スカイライン」の路線図と利用方法を解説](https://mikeneko.site/hawaii-skyline/): ハワイの新鉄道「スカイライン(Skyli... - [「べるもんた」のおすすめ座席と予約方法を詳しく解説](https://mikeneko.site/belmonta-osusume/): JR西日本が運行している観光列車「べるも... - [【令和7年】新年の抱負](https://mikeneko.site/reiwa7-houfu/): あけましておめでとうございます。 本年も... - [鬼怒川温泉の観光モデルコースを車なしで楽しむ方法](https://mikeneko.site/kinugawa-onsenplan/): 鬼怒川温泉は、東京都心から鉄道でも約2時... - [神宮外苑いちょう並木のアクセス方法と混雑を避けるポイント](https://mikeneko.site/jingu-gaien/): 神宮外苑いちょう並木は、毎年11月下旬か... - [【温泉ブログ】伊香保温泉のガイド記事](https://mikeneko.site/ikaho-onsen/): 伊香保温泉は、群馬県に位置する歴史ある温... - [「東武博物館」は鉄道ファン必見の鉄道博物館](https://mikeneko.site/tobu-musium/): 東武博物館は、東武鉄道が運営する鉄道博物... - [台湾を鉄道で一周する旅の魅力と便利な乗り放題パスの使い方](https://mikeneko.site/taiwan-roundtrip/): 台湾を鉄道で一周する旅は、鉄道ファンなら... - [クラブ ツーリズム鉄道部ツアーの魅力と体験レビュー](https://mikeneko.site/club-tourism/): クラブ ツーリズム鉄道部は、鉄道ファンの... - [阿里山で鉄道と自然の魅力を楽しむモデルコースの紹介](https://mikeneko.site/alisan-modelcourse/): 台湾の阿里山は標高2,200m以上の高山... - [夜行列車「特急アルプス号」の魅力と予約のコツ・乗車レビュー](https://mikeneko.site/nightexpress-alps/): 「特急アルプス号」は、2024年夏に復活... - [「新幹線のぞみ」は何号車がおすすめか?](https://mikeneko.site/shinkansen-nozomi/): 東海道新幹線の最速列車「のぞみ」を利用す... - [奥入瀬渓流へ新幹線で楽々アクセス!おすすめモデルコースを紹介](https://mikeneko.site/oirase-keiryu/): 新緑が美しい季節も、紅葉が色づく秋にも訪... - [韓国の人気温泉「オニャン温泉(温陽温泉)」の紹介と体験レビュー](https://mikeneko.site/onyang-onsen/): 韓国にも人気の温泉がいくつかありますが、... - [モンゴル「ボヤント・オハー国際空港(旧チンギスハーン国際空港)」の現状](https://mikeneko.site/buyant-ukhaa/): 【注意】本記事は、「ボヤント・オハー国際... - [城崎温泉食べ歩き計画:外湯を巡りながら絶品グルメを堪能](https://mikeneko.site/kinosaki-onsen/): 「城崎温泉×食べ歩き」と聞くと、多くの方... - [富良野・美瑛ノロッコ号の予約方法と楽しみ方](https://mikeneko.site/furano-norokko/): 北海道の夏の自然を満喫できる「富良野・美... - [【大人世代のための】秘境・絶景を訪れる旅ガイド](https://mikeneko.site/hikyou-zekkei/): 皆さんは、美しい自然や神秘的な風景=「絶... - [東京発の会津若松:ツアー申込みと鉄道・宿泊の個別手配はどちらがおすすめ?](https://mikeneko.site/aizu-wakamatsu/): 東京発の会津若松への旅行を計画している大... - [【2025年】「SLやまぐち号」の紹介、予約方法や乗車レビュー](https://mikeneko.site/sl-yamaguchi/): SLやまぐち号の概要について紹介し、SL... - [【大人世代のための】鉄道旅行の楽しみ方ガイド](https://mikeneko.site/train-tour-guide/): 快適で旅情あふれる移動手段としての魅力、... - [海外旅行でのeSIM使用ガイド:切り替えタイミングと方法](https://mikeneko.site/post-4397/): 海外旅行の際にもスマホでネット環境を確保... - [小笠原旅行の予約:フェリー(船)とホテル(宿)の予約方法や費用を比較](https://mikeneko.site/post-4366/): 小笠原諸島の父島や母島への旅、小笠原旅行... - [サフィール踊り子はプレミアムグリーンがおすすめ:便利でお得な予約方法と乗車レビュー](https://mikeneko.site/post-4302/): JR東日本が運行するサフィール踊り子は、... - [伊豆の「河津桜まつり」日帰りガイド:東京からのアクセス方法と現地の魅力をレビュー](https://mikeneko.site/post-4249/): 毎年2月になると美しい早咲きの桜、河津桜... - [新大久保コリアンタウンの「カルグクス(韓国うどん)」おすすめ3店を紹介](https://mikeneko.site/post-4230/): これまで本ブログでは、韓国で人気の麺料理... - [【令和6年】新年の抱負](https://mikeneko.site/post-4223/): あけましておめでとうございます。 本年も... - [新大久保コリアンタウンの「韓国式冷麺」おすすめ3店を紹介](https://mikeneko.site/post-4202/): 冷麺にも中華式や盛岡式などいろいろありま... - [【2025年版】東武夜行列車「スノーパル23:45」の予約方法と乗車記](https://mikeneko.site/post-4186/): 東武鉄道では毎年冬のシーズン(12月下旬... - [JR西日本「WEST EXPRESS 銀河」の目的にあった予約方法と乗車レビュー](https://mikeneko.site/post-4130/): JR西日本が運行する観光列車「WEST ... - [タイ国鉄キハ183観光列車に乗るには?予約方法とツアー参加レビュー](https://mikeneko.site/post-4085/): JR北海道からタイ国鉄に無償譲渡されたキ... - [【ご報告】ラストラン記念『トロッコ列車 奥出雲おろち号 記念絵本』が届きました](https://mikeneko.site/post-4075/): JR西日本の木次線トロッコ列車「奥出雲お... - [【2024年版】夜行列車に乗車できる東武のツアー「⽇光紅葉夜⾏」の予約⽅法と利用レビュー](https://mikeneko.site/post-4039/): 東武のツアー「⽇光紅葉夜⾏」は、毎年10... - [佐渡島観光その2:「佐渡金山」を上手に観光する方法](https://mikeneko.site/post-4000/): 世界遺産登録が実現して今注目をあびている... - [佐渡島観光その1:「トキの森公園」や佐渡の田んぼやで本物のトキを見る方法](https://mikeneko.site/post-3981/): 佐渡金山が世界遺産登録を目指すなど話題の... - [予約が取れない?「東武スペーシアX予約のコツ」個室予約の攻略方法](https://mikeneko.site/post-3956/): 東武スペーシアXの特急券は、東武鉄道のサ... - [国内のホテルを簡単かつなるべく安く予約する方法](https://mikeneko.site/post-3916/): 海外旅行でも国内旅行でも、旅行をする上で... - [海外のホテルを日本語だけで簡単かつなるべく安く予約する方法](https://mikeneko.site/post-3911/): 旅行の計画を立てる上で、宿泊するホテルの... - [人気観光列車「海里」の紹介・予約方法と乗車レビュー](https://mikeneko.site/post-3881/): 観光列車「海里」は、車窓から美しい日本海... - [【2025年度も運行】急行「花たび そうや」に乗ってみた!予約方法と乗車レビュー](https://mikeneko.site/post-3857/): 日本最北の鉄道路線であるJR宗谷本線を走... - [人気観光列車「越乃Shu*Kura」に乗ってみた!予約方法と乗車レビュー](https://mikeneko.site/post-3837/): 「越乃Shu*Kura」(こしのシュクラ... - [観光列車「おいこっと」の紹介、予約方法や乗車レビュー](https://mikeneko.site/post-3810/): 長野県と新潟県を結ぶJR飯山線では、土日... - [「ローチケ旅行」のおすすめポイントと航空券発券方法](https://mikeneko.site/post-3791/): 「ローチケ旅行」とは、ローチケ(ローソン... - [札幌発!旭山動物園への日帰り観光](https://mikeneko.site/post-3745/): この記事では、北海道の札幌から日帰りで楽... - [人気列車に乗れる鉄道ツアーを提供するおすすめ旅行会社とツアーの申込み方](https://mikeneko.site/post-3702/): 人気列車といえばカシオペアや四季島などツ... - [観光列車「SAKU美SAKU楽(さくびさくら)」に乗車する際の注意点と乗車レビュー](https://mikeneko.site/post-3663/): 岡山駅と津山駅との間を結ぶ津山線の観光列... - [子供連れで楽しめる「ふかや花園プレミアム・アウトレット」の日帰りプラン](https://mikeneko.site/post-3635/): ふかや花園プレミアム・アウトレットは、1... - [「JR・新幹線+宿泊」パックプランでお得に国内旅行する方法](https://mikeneko.site/post-3616/): 当ブログでは、国内旅行については東京・首... - [観光列車「伊予灘ものがたり」の予約方法と4つの運行ルート、「双海編」乗車レビュー](https://mikeneko.site/post-3563/): JR四国が運行している観光列車「伊予灘も... - [【運行終了】観光列車「SL人吉」のネット予約・ツアー参加の方法と乗車レビュー](https://mikeneko.site/post-3536/): *2024年3月24日をもって観光列車「... - [新大久保コリアンタウンの「ジャジャ麺」おすすめ3店を紹介](https://mikeneko.site/post-3533/): 本記事で紹介する「ジャジャ麺」は韓国の麺... - [釧路空港から釧路市街へのアクセスと釧路空港でゆっくり過ごすコツ](https://mikeneko.site/post-3513/): 北海道の釧路への空の玄関口は「たんちょう... - [JR北海道「SL冬の湿原号」はネット予約かツアー参加、どちらがお得か?](https://mikeneko.site/post-3487/): JR北海道で毎年1月~3月の土日祝日を中... - [新千歳空港から札幌市街へのアクセスは?JR線と空港連絡バスを比較](https://mikeneko.site/post-3455/): 新千歳空港から札幌市街への公共交通機関を... - [家族で楽しめる箱根観光と御殿場プレミアム・アウトレットの日帰りプラン](https://mikeneko.site/post-3446/): 御殿場プレミアム・アウトレットは、300... - [成田空港から東京都心への移動は?スカイライナー・成田エクスプレス・リムジンバスなどを比較](https://mikeneko.site/post-3424/): 成田空港から東京都心への公共交通機関を用... - [羽田空港から東京都心への移動は?京急線・モノレール・リムジンバスを比較](https://mikeneko.site/post-3413/): 羽田空港から東京都心への移動手段としては... - [【令和5年】新年の抱負](https://mikeneko.site/r05-newyear/): あけましておめでとうございます。 本年も... - [真岡鐵道「SLもおか」と真岡駅「SLキューロク館」でSLを堪能](https://mikeneko.site/post-3382/): あなたは、SL(蒸気機関車)やちょっとレ... - [【運行終了】観光列車「奥出雲おろち号」に乗車する際の注意点と乗車レビュー](https://mikeneko.site/post-3337/): *2023年11月23日をもって観光列車... - [米子空港を利用する際のプチ観光や時間つぶし5選](https://mikeneko.site/post-3329/): 東京方面などから米子への出張や、皆生温泉... - [東京から日光・鬼怒川に行くには「東武」と「JR」どっちがおすすめ?](https://mikeneko.site/post-3255/): 日光・鬼怒川は、世界遺産の日光東照宮や鬼... - [東京―大阪・片道3,500円からの格安高速夜行バス、ネット予約方法と乗車レビュー](https://mikeneko.site/post-3237/): 時期や車種にもよりますが、東京-大阪の移... - [東京から熱海へ日帰りワーケーション](https://mikeneko.site/post-3223/): 混雑する土日を避けて平日に有給休暇をとっ... - [「休日おでかけパス」と「のんびりホリデーSuicaパス」との違い、日帰り旅行への活用法について](https://mikeneko.site/post-3211/): 「休日おでかけパス」と「のんびりホリデー... - [首都圏から日帰り観光におすすめの伊豆半島まとめ](https://mikeneko.site/post-3189/): 伊豆半島には、公共交通機関を使って首都圏... - [日光方面の日帰り旅行でおすすめのお土産まとめ](https://mikeneko.site/post-3177/): 首都圏から日光及びその周辺への日帰り観光... - [首都圏から日帰り観光におすすめの日光及びその周辺まとめ](https://mikeneko.site/post-3153/): 日光及びその周辺で、公共交通機関を使った... - [SL大樹のおすすめ座席と予約方法を完全ガイド](https://mikeneko.site/post-3140/): 首都圏から気軽に乗車できるSL大樹の座席... - [【令和4年】新年の抱負](https://mikeneko.site/post-3134/): あけましておめでとうございます。本年もど... - [首都圏に近いJR八高線、ディーゼル車が走るのんびりローカル線](https://mikeneko.site/post-3120/): 埼玉県日高市にあるJR高麗川駅と群馬県の... - [観光列車「etSETOra(エトセトラ)」の予約方法と乗車レビュー](https://mikeneko.site/post-3101/): 瀬戸内海に面した広島県の呉線を走るJR西... - [きかんしゃトーマスにSLやアプト式列車まで丸一日遊べる大井川鉄道](https://mikeneko.site/post-3075/): 「きかんしゃトーマス」を本物のSLでリア... - [新幹線を利用して東京から大阪まで5000円で移動する方法](https://mikeneko.site/shinkansen-5000yen/): 東京から大阪まで移動するのに、鉄道、飛行... - [川越「うなぎ」食べ歩きのおすすめ店とアクセス方法](https://mikeneko.site/kawagoe-unagi/): 川越は、歴史ある街並みとともに美味しいグ... - [【2024年】東武「尾瀬夜行23:45」の予約・日帰り温泉OKのプラン選びと体験レビュー](https://mikeneko.site/post-3026/): 浅草駅を休日前夜の23:45に出発する夜... - [JR乗車券の「途中下車」を利用して旅費を少し節約する方法](https://mikeneko.site/post-3010/): これまでの記事ではあまりふれていませんで... - [JR東日本の特急に導入されている「新たな着席サービス」についておさらい](https://mikeneko.site/post-2999/): JR東日本では「新たな着席サービス」を採... - [特急「踊り子」と路線バスで辿る「伊豆の踊子」ルート](https://mikeneko.site/post-2972/): 東京から出ている特急「踊り子」の終着駅は... - [日本一のモグラ駅「土合駅」に電車で行くには越後湯沢駅を経由するのがおすすめ](https://mikeneko.site/post-2948/): 「日本一のモグラ駅」とは群馬県にあるJR... - [SLだけじゃない!秩父鉄道「パレオエクスプレス」でレトロな鉄道を楽しむポイント](https://mikeneko.site/post-2917/): 秩父鉄道「パレオエクスプレス」については... - [草津温泉「長野原草津口からバス」での日帰りモデルコース](https://mikeneko.site/post-2874/): 草津温泉の場所は、草津白根山の中腹、標高... - [車を使わずに鋸山日本寺を効率的に観光する方法](https://mikeneko.site/post-2854/): 房総半島西側に位置する鋸山の日本寺は、百... - [レンタサイクルを利用して小江戸「川越」を効率的に観光する方法](https://mikeneko.site/post-2836/): 江戸の風情が漂う蔵造りの町並みや歴史的名... - [寝台特急「サンライズ瀬戸」を利用した首都圏からの香川観光](https://mikeneko.site/post-2819/): 以前の記事「寝台特急「サンライズ出雲」を... - [冬の風物詩「カピバラ温泉」のある関東エリアの動物園3選](https://mikeneko.site/post-2806/): 今や冬の風物詩となっている「カピバラ温泉... - [【令和3年】新年の抱負](https://mikeneko.site/post-2738/): あけましておめでとうございます。本年もど... - [東京から修善寺へ日帰り旅行-特急「踊り子」の利用が便利](https://mikeneko.site/post-2708/): 以前の記事では東京から伊東や下田方面に行... - [東京から日帰りで「わたらせ渓谷鉄道」に乗車して絶景や紅葉の見頃を楽しむ方法](https://mikeneko.site/post-2658/): 「わたらせ渓谷鉄道」(正式には「わたらせ... - [東京から伊豆方面に行くには「踊り子」か?「新幹線+普通」か?](https://mikeneko.site/post-2653/): 伊豆の伊東、伊豆高原、下田などには楽しい... - [【後編】東京からの箱根ゴールデンコース日帰り旅行―「箱根海賊船」で芦ノ湖縦断](https://mikeneko.site/post-2612/): 【前編】に続きまして、今回は【後編】とし... - [【前編】東京からの箱根ゴールデンコース日帰り旅行―大涌谷の「黒たまご」まで](https://mikeneko.site/post-2610/): 「箱根ゴールデンコース」とは、箱根湯本(... - [レトロな電車が味わい深い銚子電鉄の一日電車旅](https://mikeneko.site/post-2603/): お醤油の名産地として名高い銚子には、銚子... - [寝台特急「サンライズ出雲」を利用した首都圏からの出雲観光](https://mikeneko.site/post-2550/): 出雲観光の際に、寝台特急「サンライズ出雲... - [入場無料ながら展示が充実している「領土・主権展示館」と「産業遺産情報センター」](https://mikeneko.site/post-2511/): 今回は東京都内での社会科見学のスポットと... - [東京近郊で体験できる台湾文化、その3「聖天宮」をご紹介](https://mikeneko.site/post-2463/): これまで台湾文化の代表例とも言える道教寺... - [東京近郊で体験できる台湾文化、その2「關帝廟」と「横濱媽祖廟」をご紹介](https://mikeneko.site/post-2426/): 台湾の文化と言えば道教寺院や媽祖廟という... - [成田空港滑走路のすぐ隣にある不思議な神社「東峰神社」について思うこと](https://mikeneko.site/post-2403/): 成田空港の滑走路すぐそばにある「東峰神社... - [東京近郊で体験できる台湾文化、その1「東京媽祖廟」をご紹介](https://mikeneko.site/post-2383/): 台湾の文化と言えば、日本の神社やお寺とは... - [東京都の離島、猫伝説のある猫島「式根島」](https://mikeneko.site/post-2330/): 東京都港区の竹芝ふ頭から南へ約180km... - [小型プロペラ機で伊豆諸島へ「新中央航空」が面白い](https://mikeneko.site/post-2315/): 「新中央航空」は、東京の調布から、伊豆諸... - [日本統治時代の炭鉱や神社もある「猴硐(ホウトン)猫村」のご紹介](https://mikeneko.site/post-2248/): 台湾北部にある「猴硐(ホウトン)」をご存... - [台鉄のチケットをネットで予約・購入してアプリで発券する方法](https://mikeneko.site/post-2210/): 台湾での国内移動では使い道の多い台鉄。正... - [台北から鉄道やバスで九份老街を日帰り観光する方法](https://mikeneko.site/post-2198/): 台北市内から1時間半ほどのところにある「... - [【2024秋季】皇居乾通り一般公開「紅葉の通り抜け」のアクセスや待ち時間とレビュー](https://mikeneko.site/post-2179/): 春と秋、年に2度実施される「皇居乾通り一... - [【令和2年】新年の抱負](https://mikeneko.site/r02-newyear/): 平成30年(2018年)の8月21日に初... - [出発前にお参りしたい羽田空港付近のおすすめ神社と御朱印情報](https://mikeneko.site/post-2157/): 旅行に出かける前には、無事で楽しい旅にな... - [【軍艦まとめ情報】現存する戦前の軍艦8選](https://mikeneko.site/post-2134/): 第二次大戦およびそれ以前に活躍した、ちょ... - [旧日本海軍の駆逐艦が眠る福岡県北九州市の「軍艦防波堤」をご紹介](https://mikeneko.site/post-2122/): 福岡県北九州市若松区の港には、旧日本海軍... - [ソウルにある日本統治時代の隠れた史跡「博文寺跡」をご紹介](https://mikeneko.site/post-2117/): 今回ご紹介する「博文寺跡」は、韓国ソウル... - [ソウルで観れる百済の遺跡「石村洞古墳群」への行き方](https://mikeneko.site/post-2098/): 韓国の世界文化遺産には、かつての百済王国... - [卑弥呼のお墓かもしれない「箸墓古墳」の行き方](https://mikeneko.site/post-2088/): 奈良県桜井市のJR巻向駅の周辺には古墳や... - [モントリオールから高速バスでイースタン・タウンシップスのシャーブルックへ日帰りする方法](https://mikeneko.site/post-2073/): カナダのケベック州にあるイースタン・タウ... - [モントリオールから高速バス「オルレアンエクスプレス」、「グレイハウンド」、「リモカー」を使って近郊・中距離の観光地へ移動する方法](https://mikeneko.site/post-2063/): モントリオールの市内は地下鉄や路線バスが... - [カナダ国鉄「VIA鉄道」のネット予約・購入方法をご紹介](https://mikeneko.site/post-2016/): カナダ国鉄「VIA鉄道」のチケットのネッ... - [モントリオール国際空港からモントリオール市内へのおすすめアクセス方法をご紹介](https://mikeneko.site/post-2002/): 2018年6月からは成田―モントリオール... - [韓国ソウルの玄関口「仁川国際空港」からソウル市内へのおすすめアクセス方法をご紹介](https://mikeneko.site/post-1945/): 今回は、韓国ソウルの玄関口となる仁川国際... - [便利な悠遊カードを利用、台湾桃園国際空港から台北市内へのおすすめアクセス方法をご紹介](https://mikeneko.site/post-1935/): 台湾でとても便利な「悠遊カード(Easy... - [「猫の島」田代島へのアクセス方法と島内観光レビュー](https://mikeneko.site/post-1881/): 宮城県石巻市から約17キロメートル、フェ... - [東北三大祭りの1つ「仙台七夕まつり」のおすすめな楽しみ方をご紹介](https://mikeneko.site/post-1866/): 仙台七夕は、伊達政宗の時代から続く伝統行... - [バンコク・ドンムアン空港、両替や食事、市内へのおすすめアクセス方法をご紹介](https://mikeneko.site/post-1858/): タイのバンコクには「スワンナプーム国際空... - [泰緬鉄道の名所「クウェー川鉄橋」や「アルヒル桟道橋」をバンコクから日帰りで観光する方法](https://mikeneko.site/post-1840/): 「泰緬鉄道(たいめんてつどう)」とは、タ... - [インドネシア「ジャワ鉄道」のチケットをネット予約・購入する方法と、ジョグジャカルタ~ジャカルタ間の乗車レビューをご紹介](https://mikeneko.site/post-1830/): 多くの島からなるインドネシアではジャワ島... - [レンガ造りの旧海軍・要塞跡が残る無人島「猿島」への日帰りアクセス方法と見どころをご紹介](https://mikeneko.site/post-1779/): 「猿島」は、東京湾に浮かぶ唯一の自然島(... - [バンコクのタイスキ店、おひとり様でもOK、しかも食べ放題でお得なお店「SHABUSHI」をご紹介](https://mikeneko.site/post-1768/): タイのバンコクでタイスキ店と言えば、昔は... - [海外のレストランで「おひとり様」はNGか?一人旅での食事の悩みについて考える](https://mikeneko.site/post-1756/): ご当地グルメを味わうのは旅の楽しみのひと... - [ウランバートルでの移動手段・バスの乗り方とおすすめ観光スポット](https://mikeneko.site/post-1750/): 大相撲でのモンゴル人力士の活躍などで、モ... - [モンゴルの「チンギスハーン国際空港」:営業時間とアクセス、SIMや外貨両替、免税店のお土産を紹介](https://mikeneko.site/post-1721/): 【注意】本記事は、2021年7月4日に開... - [アモイ(厦門)から金門島への日帰り観光、おすすめ観光スポットのご紹介](https://mikeneko.site/post-1708/): 前回は、別の記事『アモイ(厦門)と金門島... - [仁徳天皇陵など「百舌鳥・古市古墳群」のおすすめ遊覧飛行と、ヘリコプターでの遊覧飛行レビューをご紹介](https://mikeneko.site/post-1686/): 世界遺産への登録に伴い、仁徳天皇陵など「... - [堺市役所展望台を利用して仁徳天皇陵を格安で見物する方法](https://mikeneko.site/post-1684/): 世界文化遺産に登録が決定した「百舌鳥・古... - [料金もリーズナブル、シアトルにて水上飛行機での遊覧飛行を体験](https://mikeneko.site/post-1659/): 水上飛行機、水上機、あるいはシープレイン... - [シアトル・タコマ国際空港から市内へのおすすめアクセス方法をご紹介](https://mikeneko.site/post-1642/): 米国シアトルの玄関口となる「シアトル・タ... - [「立山黒部アルペンルート」、「雪の大谷」を東京からの日帰りで観光する方法](https://mikeneko.site/post-1630/): 「立山黒部アルペンルート」は、標高300... - [米国新幹線「アセラ・エクスプレス」のネット予約・乗車方法と乗車レビューをご紹介](https://mikeneko.site/post-1581/): 「アセラ・エクスプレス(Acela Ex... - [「安芸の小京都」竹原の町並み保存地区での散策・お好み焼・カフェをご紹介](https://mikeneko.site/post-1534/): 竹原は「安芸の小京都」と呼ばれる歴史ある... - [尾道の路地裏散策でネコに出会う、ネコのパワースポット「猫の細道」をご紹介](https://mikeneko.site/post-1529/): 尾道といえば風情ある路地や坂道、そして「... - [新宿―尾道・三原が片道1万円以内、高速バス「エトワールセト号」のお得な利用方法と乗車レビュー](https://mikeneko.site/post-1506/): 高速バス「エトワールセト号」を利用すると... - [奮起湖で観光やグルメを楽しみながら阿里山行きバスへ乗継ぐ方法](https://mikeneko.site/post-1471/): 阿里山森林鉄道本線は全線開通しましたが、... - [【2025年度】台湾・全線復旧「阿里山森林鉄道」の予約方法と運行状況の確認方法](https://mikeneko.site/post-1401/): 台湾「阿里山森林鉄道」(=阿里山森林鐵道... - [ライトアップがおすすめな東京駅「丸の内駅舎」の見どころ紹介](https://mikeneko.site/post-1397/): 東京駅の西側駅舎である「丸の内駅舎」は1... - [【治安情報あり】ミャンマーの世界遺産バガンへの旅行記](https://mikeneko.site/bagan-travel/): ●治安情報:外務省 海外安全ホームページ... - [【春季】皇居乾通り一般公開「桜の通り抜け」のレビュー](https://mikeneko.site/post-1352/): 「皇居乾通り一般公開」とは、平成26年に... - [六義園「しだれ桜」の魅力とライトアップイベント情報](https://mikeneko.site/rikugien-yozakura/): 六義園は、東京都文京区に位置する歴史ある... - [世界遺産「ボロブドゥール」、ジョグジャカルタ発の日本語ガイド付き現地ツアーで観光](https://mikeneko.site/post-1276/): 世界三大仏教遺跡のひとつである「ボロブド... - [トゥクトゥクをチャーター、混雑しない時間に「アンコールワット」を観光](https://mikeneko.site/post-1255/): カンボジアのシェムリアップにある世界遺産... - [首都圏から便利なSL「パレオエクスプレス」の予約方法や、おすすめの楽しみ方](https://mikeneko.site/post-1242/): 秩父鉄道の「パレオエクスプレス」とは、秩... - [JR釧網本線「北浜駅」、海岸の流氷やトウフツ湖の白鳥に出会う](https://mikeneko.site/post-1151/): JR釧網本線の網走駅~知床斜里駅の間を1... - [「網走流氷観光砕氷船おーろら号」の予約方法と流氷遭遇率アップの秘訣](https://mikeneko.site/post-1124/): 北海道網走の冬の風物詩、流氷の幻想的な世... - [越生梅林「梅まつり」のレビュー](https://mikeneko.site/post-1085/): 埼玉県入間郡越生町にある「越生梅林」は関... - [万里の長城「慕田峪長城」への北京発日帰りツアー体験レビュー](https://mikeneko.site/post-1059/): 万里の長城と言えば北京の北西にある「八達... - [日中戦争勃発の地「盧溝橋」の探訪レビュー](https://mikeneko.site/post-1055/): 盧溝橋は1192年(金の時代)に建造され... - [歴史あるホテル「北京飯店」(北京ホテル)に泊まってみたレビューとお役立ち情報](https://mikeneko.site/post-1039/): 中国北京の「北京飯店」(「北京ホテル」と... - [日本三景「天橋立」を両側から見物する方法](https://mikeneko.site/post-997/): 天橋立は、京都府の日本海側に位置し、宮津... - [ホーチミンから「クチトンネル」へのツアー参加レビュー](https://mikeneko.site/post-980/): ホーチミン滞在の最終日、東京へのフライト... - [アユタヤで象乗り「エレファントキャンプ」をご紹介](https://mikeneko.site/post-942/): タイでは象に乗ることのできる観光地がいく... - [ドイツ・ミュンヘン「BMW博物館」へのアクセスと見どころの紹介](https://mikeneko.site/post-938/): 今回は、ドイツのミュンヘンにあるBMW博... - [コペンハーゲンにある世界三大がっかり名所のひとつ「人魚姫の像」](https://mikeneko.site/post-909/): コペンハーゲンの海辺には「人魚姫の像」が... - [スカイダックの当日券とお得な購入方法・おすすめコース](https://mikeneko.site/skyduck-dayticket/): 日本で定期運行している水陸両用バスは関東... - [大和郡山「金魚のふるさと」を訪ねる](https://mikeneko.site/post-861/): 日本の金魚三大産地といわれる、奈良県の大... - [世界遺産「アウシュヴィッツ強制収容所」へ、ワルシャワからの1日ツアー](https://mikeneko.site/post-844/): 皆さんご存知と思いますが、「アウシュヴィ... - [世界遺産「白川郷・五箇山の合掌造り集落」と城端](https://mikeneko.site/post-841/): 世界遺産として有名な「白川郷・五箇山の合... - [古民家や大仏のある歴史と文化の町、高岡の観光スポット紹介](https://mikeneko.site/post-787/): 富山県の高岡は、世界遺産「白川郷・五箇山... - [ポーランドの世界遺産「ワルシャワ歴史地区」など紹介](https://mikeneko.site/post-716/): ポーランドの首都ワルシャワは、日本からの... - [韓国・釜山観光「日本統治時代の建物」めぐり](https://mikeneko.site/post-712/): 日本統治時代に対してはネガティブな受け止... - [釜山「龍頭山公園」からの夜景を紹介](https://mikeneko.site/post-668/): 対馬からジェットフォイル船で韓国の釜山に... - [【対馬ルートで韓国へ】ジェットフォイル船で対馬から釜山はたったの1時間](https://mikeneko.site/post-658/): 日本から韓国へ行くルートは様々ありますが... - [路線バス「対馬交通バス」なら厳原~比田勝が1,040円で移動可能](https://mikeneko.site/post-589/): 対馬には、南の厳原と北の比田勝にそれぞれ... - [歴史の町、対馬の厳原近辺の観光スポット紹介](https://mikeneko.site/post-587/): 本記事では、人気観光地になりつつある対馬... - [対馬やまねこ空港とレンタカーでの周辺観光](https://mikeneko.site/post-582/): 対馬は、九州と韓国の間の対馬海峡に浮かぶ... - [【トラブル体験】離陸失敗、欠航、辛く苦しい1日](https://mikeneko.site/post-542/): よく旅行する方ならフライトの1時間程度の... - [【2025年】ホテルが高い「さっぽろ雪まつり」を安く楽しむには、日帰り?それともツアー?](https://mikeneko.site/post-493/): 「さっぽろ雪まつり」は日本の冬を代表する... - [ジョグジャカルタで「タマン・サリ(水の離宮)」をプチ観光](https://mikeneko.site/post-442/): インドネシアのジョグジャカルタは仏教文化... - [ヤンゴン観光でのおすすめ寺院5選](https://mikeneko.site/post-419/): ミャンマーは国民の約90%が仏教徒である... - [バガン近郊にある聖地「ポッパ山」の半日観光をご紹介](https://mikeneko.site/post-389/): 「ポッパ山」(または「ポパ山」)とは、ミ... - [ニューヨーク「自由の女神」を予約なしですぐ乗れる無料フェリーから見物する方法](https://mikeneko.site/post-387/): ニューヨークと言えば「自由の女神」ですが... - [パリでのナイトツアー、エッフェル塔「シャンパンフラッシュ」を鑑賞](https://mikeneko.site/post-371/): パリのシンボルと言えばやはりエッフェル塔... - [ひとり参加OK「黄浦江ナイトクルーズ」で上海外灘の夜景を楽しむ](https://mikeneko.site/post-352/): 長江の支流である黄浦江の河畔は、西岸には... - [「山梨リニア実験線」での超電導リニア体験乗車の応募方法と体験乗車レビュー](https://mikeneko.site/post-341/): なんとなく超電導リニア体験乗車を申し込ん... - [金門島の金城名物「蚵仔麺線(カキ入り麺線)」のおすすめ店をご紹介](https://mikeneko.site/post-296/): 台湾では、日本のソーメンに似た「麺線」と... - [アモイ(厦門)と金門島とを結ぶフェリーのチケットをネット予約・購入する方法及びフェリーの乗り方をご紹介](https://mikeneko.site/post-256/): 台湾の金門島は、かつて国共内戦の最前線の... - [アモイ(厦門)から世界遺産「福建土楼」への行き方と、日帰り現地ツアー参加レビュー](https://mikeneko.site/post-247/): 「福建土楼」とは、中国福建省南西部の山岳... - [中国「アモイ空港(廈門高崎国際空港)」で困らないための知っておくべき4つのポイント](https://mikeneko.site/post-235/): アモイ(厦門)は上海や北京に比べると旅行... - [ローレンシャン高原「モン・トランブラン」での紅葉見物、ツアーの選び方とツアー参加のレビューをご紹介](https://mikeneko.site/post-215/): カナダのケベック州は秋の紅葉が有名ですが... - [ひたちなか海浜鉄道で「那珂湊おさかな市場」へ行く方法と、名物の岩牡蠣(岩ガキ)をご紹介](https://mikeneko.site/post-201/): 茨城県ひたちなか市にある「那珂湊おさかな... - [ロンドン―パリ国際列車「ユーロスター」のネット予約・乗車方法と乗車レビューをご紹介](https://mikeneko.site/post-163/): 英仏海峡トンネルを通ってロンドン―パリ/... - [ディナークルーズのおひとり参加を検証、「スウェーデンの群島を巡るディナークルーズ」の参加レビュー](https://mikeneko.site/post-133/): 海外現地のオプショナルツアーで「ディナー... - [樽見鉄道 乗り方ガイド:料金、きっぷ、観光列車の楽しみ方](https://mikeneko.site/tarumi-railway/): 樽見鉄道は、岐阜県大垣市から本巣市の樽見... - [バンコク「バイヨークスカイホテル」のフルーツ食べ放題(約1,400円)をご紹介](https://mikeneko.site/post-122/): 南国であるタイは果物天国としても有名です... - [阿里山森林鉄道の支線「祝山線」、「神木線」、「沼平線」の乗車方法](https://mikeneko.site/post-107/): 麓の嘉義駅からの阿里山森林鉄道本線は基本... - [初めての投稿](https://mikeneko.site/post-73/): 【みけねこ旅情報】の”ペー太”と申します... --- # # Detailed Content ## 固定ページ ### AI Sitemap (LLMs.txt) - Published: 2025-04-04 - Modified: 2025-04-04 - URL: https://mikeneko.site/ai-sitemap/ What is LLMs. txt? LLMs. txt is a simple text-based sitemap for Large Language Models like ChatGPT, Perplexity, Claude, and others. It helps AI systems understand and index your public content more effectively. This is the beginning of a new kind of vi... --- ### プライバシーポリシー - Published: 2023-08-14 - Modified: 2024-05-04 - URL: https://mikeneko.site/page-3929/ 私たちについて 私たちのサイトアドレスは https://mikeneko. site です。 コメント 訪問者がこのサイトにコメントを残す際、コメントフォームに表示されているデータ、そしてスパム検出に役立てるための IP アドレスとブラウザーユーザーエージェント文字列を収集します。 メールアドレスから作成される匿名化された (「ハッシュ」とも呼ばれる) 文字列は、あなたが Gravatar サービスを使用中かどうか確認するため同サービスに提供されることがあります。同サービスのプライバシーポリシー... --- ### 運営者ペー太のプロフィール - Published: 2018-11-12 - Modified: 2024-11-16 - URL: https://mikeneko.site/profile/ 当ブログ「みけねこ旅情報」にお越しいただきありがとうございます。ブログ運営者のペー太です。 みけねこ旅情報は、2018年8月21日にスタート。「大人世代のこだわり旅行」をテーマに、鉄道など乗り物へのこだわり、寺社や史跡めぐりへのこだわりなど、大人世代に人気のこだわり旅行に関する情報を提供しています。 運営者ペー太 東京在住の会社員。ほぼボランティアですが通訳ガイドもやっています。女房と娘2人の4人家族。定年退職後には個人事業主として旅行関連の仕事をするのが夢です。 ブログ名の由来ですが、私が大の... --- ## 投稿 ### 【2025年】「四国まんなか千年ものがたり」予約方法とおすすめ座席・乗車記紹介 - Published: 2025-03-08 - Modified: 2025-03-08 - URL: https://mikeneko.site/shikokumannaka-monogatari/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: 四国地方 JR四国が運行する観光列車「四国まんなか千年ものがたり」は、四国の美しい自然景観と地元の食材を活かした食事を楽しむことができる人気列車です。 本記事では、「四国まんなか千年ものがたり」の予約方法やおすすめの座席について調べている方に向けて、「四国まんなか千年ものがたり」の列車紹介からモデルコース、運転日や時刻表、座席表、食事、車内販売、予約方法、料金、ツアーまで詳しく解説します。 そして最後に、初めての方でも安心して楽しめるよう、筆者が実際に乗車して体験した乗車記もご紹介します。この記事を参考に... --- ### 予約はいつまで?「ぷらっとこだま」の購入方法と乗り方ガイド - Published: 2025-02-13 - Modified: 2025-02-13 - URL: https://mikeneko.site/platto-kodama/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: 新幹線 JR東海ツアーズが提供する「ぷらっとこだま」はお得な旅行商品で、東海道新幹線のこだま号を利用する際に非常に便利です。本記事では、「ぷらっとこだま」の予約・購入方法や乗り方をはじめ、キャンセル料や、乗り方、ドリンク引き換えなどについて詳しく解説します。さらに、筆者が実際に「ぷらっとこだま」を利用した時の乗車体験記も紹介しています。 また、本記事では特に、「ぷらっとこだま」の予約はいつまで?なのかについて知りたい人に向けて、「ぷらっとこだま」の予約はいつまでにすればいいのかについても詳しく解説してい... --- ### ハワイの新鉄道「スカイライン」の路線図と利用方法を解説 - Published: 2025-02-09 - Modified: 2025-02-09 - URL: https://mikeneko.site/hawaii-skyline/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: ハワイ ハワイの新鉄道「スカイライン(Skyline)」の 路線図やその利用方法をお探しの皆さんへ。この記事では、ハワイのオアフ島南部で運行されている新鉄道「スカイライン」について詳しくご紹介します。スカイラインとは何か、モノレールではない電車としての特徴、そして路線図や延伸計画、料金や時刻表など、知っておきたい情報を網羅しています。 さらに、スカイラインの乗り方と観光でのスカイライン利用方法や、気になるアラモアナや空港駅へのアクセスなどについても解説します。これからハワイを訪れる方や、現地での移動手段... --- ### 「べるもんた」のおすすめ座席と予約方法を詳しく解説 - Published: 2025-01-31 - Modified: 2025-01-31 - URL: https://mikeneko.site/belmonta-osusume/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: 北陸地方 JR西日本が運行している観光列車「べるもんた」、正式名称「ベル・モンターニュ・エ・メール」について、おすすめ座席と予約方法を知りたい方へ、この記事では、べるもんたのおすすめ座席と予約方法について詳しく解説します。 べるもんたは、富山の美しい風景を楽しむことができる観光列車で、カウンター席とボックス席のどちらも魅力的です。本記事では、べるもんたの座席表、料金体系、運行日と時刻表などから、べるもんたに乗車する際のおすすめの座席について解説します。 また、べるもんたの予約方法について、自分で直接予約す... --- ### 【令和7年】新年の抱負 - Published: 2025-01-02 - Modified: 2025-01-02 - URL: https://mikeneko.site/reiwa7-houfu/ - カテゴリー: コラム - タグ: 運営情報 あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 令和6年の振り返り 昨年令和6年は年初から旅行需要の回復が進みましたが、その一方で円安や物価高により、海外からのインバウンドは好況であるものの、日本人の海外旅行等を中心に気軽に旅行を楽しむのが難しい状況になってきたように思われます。新しい令和7年、気軽に旅行を楽しめるような年になってほしいですね。 さて、ブログ運営のほうですが、2024年5月のコアアップデート以降にアクセス数がほぼ半減しました。キーワードの見直しや記事のリ... --- ### 鬼怒川温泉の観光モデルコースを車なしで楽しむ方法 - Published: 2024-12-21 - Modified: 2024-12-21 - URL: https://mikeneko.site/kinugawa-onsenplan/ - カテゴリー: 温泉・グルメ - タグ: 日光・鬼怒川 鬼怒川温泉は、東京都心から鉄道でも約2時間でアクセスできる人気の温泉・観光地です。この記事では、車なしで鬼怒川温泉を観光する場合のモデルコースについて調べている方に向けて、一泊二日モデルコースや日帰りモデルコースを具体例で紹介します。 また、鬼怒川温泉での、おすすめのホテル、ランチスポット、日帰り温泉の紹介など、鬼怒川温泉を満喫するための情報も満載です。さらに、天気や服装のポイントもお伝えしますので、快適な旅の計画にお役立てください。鬼怒川温泉の魅力を存分に楽しむための観光モデルコースをぜひ参考... --- ### 神宮外苑いちょう並木のアクセス方法と混雑を避けるポイント - Published: 2024-12-14 - Modified: 2024-12-14 - URL: https://mikeneko.site/jingu-gaien/ - カテゴリー: 人気観光地 - タグ: 東京都内 神宮外苑いちょう並木は、毎年11月下旬から12月上旬にかけての秋の黄葉シーズンに多くの観光客が訪れる東京の名所です。この記事では、神宮外苑いちょう並木へのアクセスについて検索している方に向けて、地下鉄の最寄り駅や車で行った場合の駐車場情報、混雑を避けるためのポイントなど、役立つ情報を詳しく解説します。さらに、「神宮外苑いちょう祭り」やライトアップに関する情報、営業時間についても触れています。明治神宮外苑へのアクセス方法を知りたい方は、ぜひ参考にしてください。快適に訪問できるよう、事前にしっかりと... --- ### 【温泉ブログ】伊香保温泉のガイド記事 - Published: 2024-11-28 - Modified: 2024-11-28 - URL: https://mikeneko.site/ikaho-onsen/ - カテゴリー: 温泉・グルメ - タグ: 群馬 伊香保温泉は、群馬県に位置する歴史ある温泉地で、古くから多くの人々に親しまれてきました。この温泉ブログ記事では、伊香保温泉のガイドとして、伊香保温泉の魅力を余すところなく紹介します。 まず、伊香保温泉の歴史や温泉の効能、首都圏からのアクセスなどについて紹介し、伊香保温泉がなぜ有名なのか、その理由に迫ります。また、おすすめの旅館・ホテルや、日帰りでの楽しみ方、伊香保温泉での観光や食べ歩きなどについての情報もお届けします。伊香保温泉の魅力を存分に楽しむためのガイドとして、ぜひご活用ください。 この温... --- ### 「東武博物館」は鉄道ファン必見の鉄道博物館 - Published: 2024-11-26 - Modified: 2024-12-04 - URL: https://mikeneko.site/tobu-musium/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: 博物館, 東京都内 東武博物館は、東武鉄道が運営する鉄道博物館です。大宮の鉄道博物館に比べると規模は小さいですが、都内にあってアクセスがよく、しかも入場料がリーズナブルな値段なので、気が向いたときにふらっと立ち寄ることのできる気軽に楽しめるスポットです。 にもかかわらず、歴史的に貴重な東武鉄道の実物車両がいくつも展示されていて、大人の鉄道ファンにとっても十分満足できる展示内容となっています。 本記事では、鉄道ファン必見の鉄道博物館である東武博物館を詳しく紹介します。東武鉄道に興味のある鉄道ファンや鉄道好きのお子様の... --- ### 台湾を鉄道で一周する旅の魅力と便利な乗り放題パスの使い方 - Published: 2024-11-11 - Modified: 2024-11-26 - URL: https://mikeneko.site/taiwan-roundtrip/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: 台湾 台湾を鉄道で一周する旅は、鉄道ファンなら一度はチャレンジしてみたい乗り鉄旅行でしょうし、鉄道ファンでなかったとしても台湾各地方の観光地やグルメを楽しみながら、効率よく移動できる魅力的な旅行プランです。 この記事では、台湾を鉄道で一周することをテーマに、台湾一周の距離や所要時間、モデルコース、高鉄と台鉄の違い、そして費用について詳しく解説します。 また、台湾での鉄道旅行をさらにお得にするためのチケット情報として、TR-PASS、THSR PASS、Taiwan PASSなどの乗り放題パスも紹介しま... --- ### クラブ ツーリズム鉄道部ツアーの魅力と体験レビュー - Published: 2024-10-29 - Modified: 2024-10-29 - URL: https://mikeneko.site/club-tourism/ - カテゴリー: 鉄道旅行 クラブ ツーリズム鉄道部は、鉄道ファンの心をくすぐる魅力的なツアーを提供しています。「クラブツーリズム鉄道部のツアー」では、一般の旅行では体験できない特別な「鉄道の旅」を楽しむことができます。関東、関西、名古屋を拠点に、JR各社のほか、東武鉄道や近鉄などの特別な列車を使用したツアーが多数用意されています。 この記事では、クラブ ツーリズム鉄道部が企画するツアーの魅力をお伝えするとともに、私が実際に参加した「クラブツーリズム鉄道部のツアー」での体験レビューをご紹介します。鉄道ファンなら必見の内容で... --- ### 阿里山で鉄道と自然の魅力を楽しむモデルコースの紹介 - Published: 2024-10-01 - Modified: 2024-10-01 - URL: https://mikeneko.site/alisan-modelcourse/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: 台湾 台湾の阿里山は標高2,200m以上の高山にある人気の景勝地ですが、アクセスはやや難しい観光スポットとなります。また、阿里山といえば「日の出、雲海、夕霞、森林鉄道、巨木の森林」の五大奇観と言われ、鉄道や自然など見どころも多いので、限られた日程でその魅力を最大限に楽しむためには、モデルコースを参考にした事前の計画が欠かせません。 本記事では、阿里山で鉄道と自然の魅力を楽しめるモデルコースを、阿里山での滞在が一泊、二泊、あるいは日帰りの場合と大きく3パターン紹介します。阿里山を観光する際の参考にして、... --- ### 夜行列車「特急アルプス号」の魅力と予約のコツ・乗車レビュー - Published: 2024-09-23 - Modified: 2024-12-09 - URL: https://mikeneko.site/nightexpress-alps/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: 信濃地方, 夜行列車 「特急アルプス号」は、2024年夏に復活した臨時夜行列車で、新宿駅から白馬駅までを結びます。この列車は、登山客や観光客にとって非常に便利な交通手段であるとともに、鉄道ファンにとっても魅力的な列車です。 本記事では、特急アルプス号の魅力を詳しく紹介します。まず、列車紹介として使用される車両や設備について説明し、運行スケジュールや主要な停車駅を一覧でご紹介します。また、特急アルプス号の予約のコツや、賢いきっぷの買い方についても詳しく解説します。 さらに、特急アルプス号で白馬に行く際の観光スポットや、... --- ### 「新幹線のぞみ」は何号車がおすすめか? - Published: 2024-09-13 - Modified: 2025-02-11 - URL: https://mikeneko.site/shinkansen-nozomi/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: 新幹線 東海道新幹線の最速列車「のぞみ」を利用する際、N700系16両編成という長い車両のうちどの号車を選ぶかは、快適な旅を左右する重要なポイントです。 本記事では、新幹線のぞみを使って旅行や出張を予定している人で、16両編成のうち何号車に乗車するのがおすすめなのかを知りたい人に向けて、普通車指定席、自由席、グリーン車のそれぞれのおすすめ号車を詳しく解説します。 特に、新大阪駅、京都駅、東京駅からの乗車/下車時に便利な号車や、子連れでの移動に最適な号車についても触れています。 また、「4号車は避けるべき... --- ### 奥入瀬渓流へ新幹線で楽々アクセス!おすすめモデルコースを紹介 - Published: 2024-09-07 - Modified: 2024-10-12 - URL: https://mikeneko.site/oirase-keiryu/ - カテゴリー: 秘境・絶景 - タグ: 青森 新緑が美しい季節も、紅葉が色づく秋にも訪れたい奥入瀬渓流は、自然の絶景と言うにふさわしい東北の観光地です。この魅惑の地へのアクセスが、今では新幹線を利用することで、東京や首都圏からでもずっと楽になりました。忙しい毎日から少し離れ、北の大自然に心を癒されてみませんか?東京からならアクセスも良好で、週末を利用して訪れることも可能です。 本記事では、奥入瀬渓流の魅力と見どころ簡単に紹介したあと、東京や首都圏から奥入瀬渓流への快適な旅を叶える新幹線を利用したアクセスと、奥入瀬渓流を観光する際のおすすめモ... --- ### 韓国の人気温泉「オニャン温泉(温陽温泉)」の紹介と体験レビュー - Published: 2024-08-30 - Modified: 2024-08-30 - URL: https://mikeneko.site/onyang-onsen/ - カテゴリー: 温泉・グルメ - タグ: 韓国 韓国にも人気の温泉がいくつかありますが、その中でも「オニャン温泉(温陽温泉)」は、その豊かな天然温泉水と独自の歴史的背景から、韓国ファンの旅行者には特におすすめできる温泉です。 このブログではまず、韓国の人気温泉であるオニャン温泉を紹介します。オニャン温泉の基本情報や特徴、さらにその歴史と文化的背景など、オニャン温泉の魅力について紹介します。さらに、オニャン温泉へのアクセス方法や利用料金、訪問時の持ち物に関する注意点など、実際の利用方法についても詳しく説明します。 そして最後に、私が実際にオニャ... --- ### モンゴル「ボヤント・オハー国際空港(旧チンギスハーン国際空港)」の現状 - Published: 2024-08-10 - Modified: 2024-12-09 - URL: https://mikeneko.site/buyant-ukhaa/ - カテゴリー: コラム - タグ: モンゴル, 空港 【注意】本記事は、「ボヤント・オハー国際空港」(旧チンギスハーン国際空港)に関する記事です。2021年7月4日に開港した新ウランバートル国際空港である「チンギスハーン国際空港」の記事はこちらをご覧ください。 2021年7月4日に新ウランバートル国際空港として「チンギスハーン国際空港」が開港しました。それ以前は、ウランバートル市内に近い「ボヤント・オハー国際空港」が「チンギスハーン国際空港」と呼ばれ、モンゴル唯一の国際空港となっていました。私自身も含め、2021年以前にモンゴルへ旅行した人にとって... --- ### 城崎温泉食べ歩き計画:外湯を巡りながら絶品グルメを堪能 - Published: 2024-08-09 - Modified: 2024-12-09 - URL: https://mikeneko.site/kinosaki-onsen/ - カテゴリー: 温泉・グルメ - タグ: 但馬地方 「城崎温泉×食べ歩き」と聞くと、多くの方が心弾む楽しさを想像することでしょう。城崎温泉は、外湯巡りを楽しめる温泉街に数々のグルメスポットが点在し、訪れる人々を魅了しています。 本記事では、城崎温泉での食べ歩きの楽しみ方として、但馬牛グルメや地元ならではの絶品スイーツ、そしてカニなどの海鮮料理についてご紹介します。 城崎温泉での滞在時間と食べ歩き計画 城崎温泉の外湯と温泉街を巡りながら絶品グルメを堪能するには事前の計画が重要です。城崎温泉での食べ歩き計画を立てるには、まず現地での滞在時間がどの程度... --- ### 富良野・美瑛ノロッコ号の予約方法と楽しみ方 - Published: 2024-08-02 - Modified: 2024-08-02 - URL: https://mikeneko.site/furano-norokko/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: 北海道 北海道の夏の自然を満喫できる「富良野・美瑛ノロッコ号」。いくつかの観光スポットを巡りながら、のんびりした列車の旅を楽しむことができます。しかし、富良野・美瑛ノロッコ号の魅力を満喫するためには、適切な予約方法や楽しみ方を知っておくことが必要です。 この記事では、富良野・美瑛ノロッコ号の概要をご紹介するとともに、富良野・美瑛ノロッコ号の予約方法について詳細に解説します。また、2024年7月に私が実際に富良野・美瑛ノロッコ号で旅行したレビューをもとに、富良野・美瑛ノロッコ号での楽しみ方をご紹介いたしま... --- ### 【大人世代のための】秘境・絶景を訪れる旅ガイド - Published: 2024-07-15 - Modified: 2024-07-15 - URL: https://mikeneko.site/hikyou-zekkei/ - カテゴリー: 秘境・絶景 皆さんは、美しい自然や神秘的な風景=「絶景」に興味はありますか?誰しも絶景に触れると、驚きや感動、癒しや安らぎなどを感じることでしょう。特に、喜びや悲しみなど多くの人生経験を積んだ大人世代にとっては、生涯忘れられない思い出となるに違いありません。 こうした絶景は人気の観光地や身近な場所でも見ることができるものもありますが、交通の便があまりよくなく、気軽に訪れることが難しい場所=「秘境」にある場合も多くあります。秘境を旅するには、事前の情報収集と計画が重要になります。 本記事は、大人世代のための秘... --- ### 東京発の会津若松:ツアー申込みと鉄道・宿泊の個別手配はどちらがおすすめ? - Published: 2024-07-06 - Modified: 2024-07-11 - URL: https://mikeneko.site/aizu-wakamatsu/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: 会津地方 東京発の会津若松への旅行を計画している大人世代の皆さん、こんにちは。今回は、東京から会津若松へ旅行するにあたって、往復交通手段と現地の宿泊をセットにしたツアーを申込むのか、あるいは新幹線や東武特急などの鉄道と現地の宿泊とを個別手配するのか、どちらがおすすめなのかについての記事となります。 結論としては、何を目的に会津若松へ旅行するのかによります。大部分の場合はツアーを申込むほうが割安となりおすすめですが、会津若松発着の観光列車に乗車する目的では、一部の観光列車の場合、往復経路の自由度が高い個別手... --- ### 【2025年】「SLやまぐち号」の紹介、予約方法や乗車レビュー - Published: 2024-06-19 - Modified: 2025-03-09 - URL: https://mikeneko.site/sl-yamaguchi/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: SL, 山口 SLやまぐち号の概要について紹介し、SLやまぐち号に乗車するための予約方法についても解説します。 迫力あるSL(蒸気機関車)とレトロな客車の魅力を存分に味わえる「SLやまぐち号」は、新山口と津和野との間を走る観光SL列車です。現代の交通手段が発達しているなか、古き良き時代の趣を感じられるこの列車は、観光客にとっても地域住民にとっても特別な存在です。 本記事では、まずSLやまぐち号の概要について紹介し、SLやまぐち号に乗車するための予約方法についても解説します。さらに、私が実際にSLやまぐち号に乗車した際のレビューをお届けし、その魅力を具体的に感じていただける内容となっています。 「SLやまぐ... --- ### 【大人世代のための】鉄道旅行の楽しみ方ガイド - Published: 2024-06-07 - Modified: 2024-11-11 - URL: https://mikeneko.site/train-tour-guide/ - カテゴリー: 鉄道旅行 快適で旅情あふれる移動手段としての魅力、乗り放題きっぷでお得な旅の魅力、観光列車での体験とおもてなしの魅力、鉄道に乗る・鉄道を撮ることを楽しむ魅力といった、お大人世代のための鉄道旅行の楽しみ方ガイドです。 鉄道旅行は、意外とハマる楽しみがたくさんあります。特に大人世代にとっては、その魅力がさらに際立つことでしょう。本記事では、鉄道旅行の4つの魅力を紹介し、大人世代がこれら魅力を堪能できるような鉄道旅行の楽しみ方を、事例をあげて紹介します。 鉄道旅行の4つの魅力 鉄道旅行の魅力は様々であり、人それぞれでもあるので、ひと言で「これが魅力だ」とは言いにくいのですが、社会人になって以来40年近く鉄道旅行を趣味としてきた筆者の独断と偏見で、特に大人世代にとって理解しやすいと思われる鉄道旅行の魅力を4つに絞っ... --- ### 海外旅行でのeSIM使用ガイド:切り替えタイミングと方法 - Published: 2024-03-26 - Modified: 2024-11-29 - URL: https://mikeneko.site/post-4397/ - カテゴリー: コラム - タグ: 旅行術 海外旅行の際にもスマホでネット環境を確保するための通信手段は必須です。以前は現地のSIMカード(物理SIM)を購入したり、モバイルWifiをレンタルしたり、あるいは高額な国際ローミング料金を払う必要がありました。しかし、今やeSIMの出現により、これらの面倒や出費が一掃されました。 本記事では、海外旅行におけるeSIMについてを簡単に説明するとともに、外旅行でのeSIMの使用方法について解説します。 特に、海外旅行でのeSIM使用においては、海外旅行先への到着時におけるeSIMの切り替えタイミン... --- ### 小笠原旅行の予約:フェリー(船)とホテル(宿)の予約方法や費用を比較 - Published: 2024-03-24 - Modified: 2024-07-15 - URL: https://mikeneko.site/post-4366/ - カテゴリー: 秘境・絶景 - タグ: 小笠原 小笠原諸島の父島や母島への旅、小笠原旅行といえば、東京と父島との間の唯一の交通手段であるフェリー、“おがさわら丸”の往復チケット「船」と、現地ホテルや民宿「宿」とがセットになった「おがまるパック」が有名です。 たしかに「おがまるパック」であれば電話一本で「船」と「宿」をまとめて予約できるので便利とは言えますが、航空券とホテルとのセット予約である「ダイナミックパッケージ」とは似て非なるもの。費用的には「船」と「宿」とを自分でバラバラに予約する「船と宿の個別手配」に比べて必ずしも安くなるわけではあり... --- ### サフィール踊り子はプレミアムグリーンがおすすめ:便利でお得な予約方法と乗車レビュー - Published: 2024-02-12 - Modified: 2024-06-07 - URL: https://mikeneko.site/post-4302/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: 伊豆・箱根 JR東日本が運行するサフィール踊り子は、定期列車として東京~伊豆方面で毎日運行されている、全席グリーン以上(グリーン車、プレミアムグリーン、グリーン個室)からなる豪華特急列車です。 本記事では、サフィール踊り子の簡単な紹介と、おすすめする座席「プレミアムグリーン」などをご紹介。また、サフィール踊り子の便利でお得な予約方法と、実際に私が乗車したときの乗車レビューもご紹介します。 サフィール踊り子を自分で直接ネット予約する人はこちら ⇒ えきねっと(JR東日本) 現地で宿泊する場合には旅行会社各社の... --- ### 伊豆の「河津桜まつり」日帰りガイド:東京からのアクセス方法と現地の魅力をレビュー - Published: 2024-01-30 - Modified: 2024-11-29 - URL: https://mikeneko.site/post-4249/ - カテゴリー: 人気観光地 - タグ: 伊豆・箱根 毎年2月になると美しい早咲きの桜、河津桜の季節が到来します。今回は、河津桜の本場、伊豆の河津で開催される「河津桜まつり」の魅力と、河津桜まつりを楽しむ方法、そして私が河津桜まつりに東京から日帰りで行ってきた体験レビューなどをご紹介します。 東京からのおすすめは、団体専用列車や定期特急列車など鉄道を利用した日帰りツアーや、平日の日帰りバスツアーになります。詳細は記事の本文をお読みください。 鉄道利用のツアーで予約する人はこちら ⇒ クラブツーリズム 、読売旅行*サイト内にてフリーワード「河津桜まつ... --- ### 新大久保コリアンタウンの「カルグクス(韓国うどん)」おすすめ3店を紹介 - Published: 2024-01-08 - Modified: 2024-11-29 - URL: https://mikeneko.site/post-4230/ - カテゴリー: 温泉・グルメ - タグ: 東京都内 これまで本ブログでは、韓国で人気の麺料理として「ジャジャ麺」と「韓国式冷麺」とを紹介してきましたが、今回も韓国で人気の麺料理としてはずせない「カルグクス(韓国うどん)」を紹介したいと思います。新大久保コリアンタウンにはカルグクスが提供されるお店もたくさんあります。 「カルグクス」の「カル」は包丁、「グクス」は麺という意味。つまり、包丁で切った麺。カルグクスは日本の「うどん」と同じ小麦粉を原料にして打った麺であるため「韓国うどん」とも呼ばれます。しかし、日本のうどんとは異なる製法、韓国式冷麺と同じ... --- ### 【令和6年】新年の抱負 - Published: 2024-01-01 - Modified: 2024-11-17 - URL: https://mikeneko.site/post-4223/ - カテゴリー: コラム - タグ: 運営情報 あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨年令和5年は、コロナの5類移行にともない国内の旅行需要は大きく回復してきました。海外旅行についても日本をはじめ各国での水際対策が大きく緩和され、円安や燃油高騰というマイナス要因はあるものの、回復傾向にはあるようです。 やっと気兼ねなく旅行ができる状況が戻ってきて、希望が見えてきたようです。今年の令和6年は国内だけでなく海外旅行も楽しめる忙しい1年にしていきたいですね! さて、ブログ運営のほうですが、アクセス数自体はそれほ... --- ### 新大久保コリアンタウンの「韓国式冷麺」おすすめ3店を紹介 - Published: 2023-12-28 - Modified: 2024-12-09 - URL: https://mikeneko.site/post-4202/ - カテゴリー: 温泉・グルメ - タグ: 東京都内 冷麺にも中華式や盛岡式などいろいろありますが、本記事で紹介するのは「韓国式冷麺」。代表的な韓国の麺料理です。新大久保コリアンタウンには韓国式冷麺が提供されるお店がたくさんあります。 韓国式冷麺の大きな特徴の1つは、そば粉と緑豆粉で作られた麺(でんぷんで作った麺もあります)。適度にこしがあって喉越しがよく、日本のお蕎麦とはまた違った食感です。 そして2つ目の特徴は、さっぱりした味の冷たいスープで食べる「水冷麺」と、唐辛子味噌(コチュジャン)の入った甘辛タレを絡めて食べる汁なし麺の「ビビン冷麺」との... --- ### 【2025年版】東武夜行列車「スノーパル23:45」の予約方法と乗車記 - Published: 2023-12-20 - Modified: 2024-12-01 - URL: https://mikeneko.site/post-4186/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: 会津地方, 夜行列車 東武鉄道では毎年冬のシーズン(12月下旬から3月上旬)にスキー・スノーボード専用夜行列車「スノーパル23:45」を運行しています。最近では珍しい夜行列車の旅が体験でき、しかも早朝6時台にスキー場に到着して一日たっぷりスキー・スノボができる、お得で魅力たっぷりの列車です。 スノーパル23:45は、ツアー専用列車であるため東武鉄道の駅や東武鉄道のサイトから直接予約・購入することはできません。東武グループの旅行会社である東武トップツアーズより予約・購入することになります。本記事では、スノーパル23:4... --- ### JR西日本「WEST EXPRESS 銀河」の目的にあった予約方法と乗車レビュー - Published: 2023-12-02 - Modified: 2024-12-09 - URL: https://mikeneko.site/post-4130/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: 中国地方, 夜行列車, 紀伊半島 JR西日本が運行する観光列車「WEST EXPRESS 銀河」は、全国のみどりの窓口やオンライン予約システム(e5489)で予約して気軽に乗車することのできる現在では数少ない夜行/寝台列車のひとつです。 本記事では、WEST EXPRESS 銀河の簡単な紹介、目的別の予約方法や、WEST EXPRESS 銀河の紀南コースで私が実際に乗車した際の乗車レビューをレポートしていきます。 鉄道ファンの方はもちろん、観光列車での旅に興味のある方にもおすすめの記事です。WEST EXPRESS 銀河に乗って... --- ### タイ国鉄キハ183観光列車に乗るには?予約方法とツアー参加レビュー - Published: 2023-11-25 - Modified: 2024-11-29 - URL: https://mikeneko.site/post-4085/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: タイ JR北海道からタイ国鉄に無償譲渡されたキハ183は、土日祝日を中心に主催されるツアーの団体専用観光列車として運用されています。 日本の鉄道ファンにとっても国鉄時代に製造された名車キハ183に乗車できるとして注目されていますが、2023年11月現在では、キハ183に乗車できるツアーの詳細がタイ語だけでしか案内されておらず、ネット予約もタイ語か英語でしかできないため、日本からのツアー参加はなかなかハードルが高いようです。 今回、私はタイ国鉄主催のキハ183に乗車する一泊二日ツアーに自分でネット予約す... --- ### 【ご報告】ラストラン記念『トロッコ列車 奥出雲おろち号 記念絵本』が届きました - Published: 2023-11-03 - Modified: 2024-11-29 - URL: https://mikeneko.site/post-4075/ - カテゴリー: コラム - タグ: 運営情報 JR西日本の木次線トロッコ列車「奥出雲おろち号」。1998年の運行開始から26年間にわたり、沿線住民の方々や鉄道ファンをはじめ、多くの方々から愛されてきた列車でしたが、惜しまれつつも2023年11月23日(祝)をもってラストランを迎えることとなりました。 『トロッコ列車 奥出雲おろち号 記念絵本』の発行について 今回のラストランを記念して木次線の地元である島根県雲南市様から、『トロッコ列車 奥出雲おろち号 記念絵本』が発行されています。 実は、ご縁がありまして、当ブログに掲載されている写真のひと... --- ### 【2024年版】夜行列車に乗車できる東武のツアー「⽇光紅葉夜⾏」の予約⽅法と利用レビュー - Published: 2023-10-16 - Modified: 2024-11-29 - URL: https://mikeneko.site/post-4039/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: 夜行列車, 日光・鬼怒川 東武のツアー「⽇光紅葉夜⾏」は、毎年10月に実施されている夜行列車による日光へのツアー。首都圏よりも一足早い10月に紅葉シーズンを迎える日光を、夜行列車を利用することで混雑しない早朝に訪れるというユニークなツアーです。 私鉄の夜行列車というレアな体験をしてみたい方、混雑を避けた早朝での紅葉見物を日光現地の宿泊なしにリーズナブルな費用で旅行したい方には、東武のツアー「⽇光紅葉夜⾏」がおすすめです。ツアー実施日は限られていますので、早めに予約するほうがいいですよ! 予約はこちらの公式サイトから日光紅... --- ### 佐渡島観光その2:「佐渡金山」を上手に観光する方法 - Published: 2023-10-06 - Modified: 2024-12-09 - URL: https://mikeneko.site/post-4000/ - カテゴリー: 秘境・絶景 - タグ: 世界遺産, 佐渡 世界遺産登録が実現して今注目をあびている「佐渡金山」。佐渡金山を見るために佐渡島への旅行を考えている方も多いのではないでしょうか? ところが、佐渡金山の観光はわかりにくい点が多くあります。例えば、佐渡西部にある「史跡 佐渡金山」という観光施設が有名ですが、この史跡 佐渡金山においても見学コースが複数あり、どの見学コースでどういったものを見ることができるのかといった情報がわかりにくかったりします。 また、大立竪坑や北沢浮遊選鉱場などといった有名な施設は、史跡 佐渡金山とは別の場所にあったりするので... --- ### 佐渡島観光その1:「トキの森公園」や佐渡の田んぼやで本物のトキを見る方法 - Published: 2023-10-01 - Modified: 2024-12-09 - URL: https://mikeneko.site/post-3981/ - カテゴリー: 秘境・絶景 - タグ: 佐渡 佐渡金山が世界遺産登録を目指すなど話題の多い佐渡島ですが、佐渡島観光の目玉として忘れてはならないのが、本物のトキ(朱鷺)を見ることができることです。 佐渡島には野生で暮らすトキが500羽(2023年時点)ほどおり、田んぼなどで自然に暮らす本物のトキを見ることができるのも佐渡島ならではの体験。 また、佐渡トキ保護センター併設のトキの森公園には40羽(2023年時点)ほどのトキが飼育されており、このトキの森公園に行けば、ほぼ100%の確率で本物のトキを見ることができます。 今回の記事では、「トキの森... --- ### 予約が取れない?「東武スペーシアX予約のコツ」個室予約の攻略方法 - Published: 2023-09-18 - Modified: 2025-01-15 - URL: https://mikeneko.site/post-3956/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: 日光・鬼怒川 東武スペーシアXの特急券は、東武鉄道のサイトまたは東武鉄道の駅窓口や指定席券売機より乗車日の一ヶ月前9:00より予約・購入できますが、繁忙期にはまだまだ予約が取りにくい状況です。座席数の少ないプレミアムシートもそうですが、特に、個室で人気の高いコンパートメントやコックピットスイートなどは常に争奪戦です。 本記事では、東武鉄道のサイトや駅窓口で自力で予約を取るのは大変だけど、どうしてもスペーシアXに乗りたい、個室で人気の高いコンパートメントやコックピットスイートなどの予約をとりたいとう方に向けて、... --- ### 国内のホテルを簡単かつなるべく安く予約する方法 - Published: 2023-08-07 - Modified: 2024-11-29 - URL: https://mikeneko.site/post-3916/ - カテゴリー: コラム - タグ: 旅行術 海外旅行でも国内旅行でも、旅行をする上で宿泊費には予算のうえで大きなウェイトをかけることになります。国内旅行の場合、旅費全体の中で宿泊費の占める割合は、海外旅行に比べても大きくなりがちです。つまり、特に国内旅行においては、宿泊費をなるべく安くおさえることが、お金を節約して旅行を楽しむうえでの重要なポイントとなります。 そこで今回は、国内のホテルを簡単かつなるべく安く予約する方法について、私がよく使っている「じゃらんnet」、「楽天トラベル」、「アゴダ(Agoda)」を中心に解説します。 「じゃら... --- ### 海外のホテルを日本語だけで簡単かつなるべく安く予約する方法 - Published: 2023-08-05 - Modified: 2024-11-29 - URL: https://mikeneko.site/post-3911/ - カテゴリー: コラム - タグ: 旅行術 旅行の計画を立てる上で、宿泊するホテルの予約は必要不可欠です。しかし、海外への旅行だと言葉の問題もあるし、どこで予約するのが安いのか迷ってしまいますよね。 そこで今回は、海外のホテルを日本語だけで簡単かつなるべく安く予約する方法について、私がよく使っているブッキングドットコム(Booking. com)、エクスペディア(Expedia)、アゴダ(Agoda)を中心に解説します。 ブッキングドットコム、エクスペディア、アゴダとは? ブッキングドットコム、エクスペディア、アゴダは、いずれもよく知られた... --- ### 人気観光列車「海里」の紹介・予約方法と乗車レビュー - Published: 2023-07-22 - Modified: 2024-11-29 - URL: https://mikeneko.site/post-3881/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: 庄内地方 観光列車「海里」は、車窓から美しい日本海を眺めながら、新潟・庄内地方の食材を使った和食の膳を楽しめる人気の観光列車です。本記事では、海里の簡単な紹介、予約方法や、私が実際に乗車した際の乗車レビューをレポートしていきます。 観光列車「海里」とは? 日本各地には、格調高いインテリアを備えた車両で、美味しい食事が車内で楽しめる観光列車がいくつかあります。その一つがJR東日本の観光列車「海里」です。 海里は、金土日祝を中心に新潟駅~酒田駅の間を一日一往復で運行されています海里が走行する新潟県や山形県庄内... --- ### 【2025年度も運行】急行「花たび そうや」に乗ってみた!予約方法と乗車レビュー - Published: 2023-07-20 - Modified: 2025-03-07 - URL: https://mikeneko.site/post-3857/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: 北海道 日本最北の鉄道路線であるJR宗谷本線を走行する臨時急行「花たび そうや」。春の美しい宗谷地方をキハ40形というレトロな車両で旭川~稚内間259. 4kmを約6時間かけてのんびりと走ります。 急行「花たび そうや」は全席指定の急行列車。しかも、毎年5月~6月の一ヶ月間限定で全4往復のみの臨時列車ということもあり、予約をとるのもなかなか難しい超人気観光列車です。 本記事では、急行「花たび そうや」の簡単な紹介、予約方法や、私が実際に乗車した際の乗車レビューをレポートしていきます。 急行「花たびそうや」... --- ### 人気観光列車「越乃Shu*Kura」に乗ってみた!予約方法と乗車レビュー - Published: 2023-07-16 - Modified: 2024-11-29 - URL: https://mikeneko.site/post-3837/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: 越後地方 「越乃Shu*Kura」(こしのシュクラ)は、JR東日本を代表する日本酒をテーマとした観光列車です。本記事では、越乃Shu*Kuraの簡単な紹介、予約方法や、私が実際に乗車した際の乗車レビューをレポートしていきます。 鉄道好き、日本酒好きの方はもちろん、観光列車は初めてという方にもおすすめの記事です。越乃Shu*Kuraに乗って、素晴らしい旅の思い出を作りましょう! 観光列車「越乃Shu*Kura」とは? 越乃Shu*Kura(こしのシュクラ)は、新潟県の地酒や地元の美食を楽しみつつ、越後の情緒... --- ### 観光列車「おいこっと」の紹介、予約方法や乗車レビュー - Published: 2023-07-09 - Modified: 2024-11-29 - URL: https://mikeneko.site/post-3810/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: 信濃地方 長野県と新潟県を結ぶJR飯山線では、土日祝日を中心に観光列車「おいこっと」が運行されています。 「おいこっと」という列車名は、「TOKYO(東京)」の綴りを逆さまにして読んだ「OYKOT(オイコット)」に由来し、大都会の東京とは真逆な、田舎のふるさとの雰囲気を楽しめることを特徴とする列車です。 今回では、この観光列車「おいこっと」の簡単な紹介とともに、予約方法や、私が実際に乗車した際の乗車レビューをご紹介します。 観光列車「おいこっと」の紹介 観光列車「おいこっと」は、千曲川/信濃川(長野県では... --- ### 「ローチケ旅行」のおすすめポイントと航空券発券方法 - Published: 2023-06-26 - Modified: 2024-11-29 - URL: https://mikeneko.site/post-3791/ - カテゴリー: コラム - タグ: 旅行術 「ローチケ旅行」とは、ローチケ(ローソンチケット)と提携した旅行サービスのことです。ローチケ旅行では、国内外のホテルや航空券、レンタカー、ツアーなどをお得に予約できます(*注意:2024年5月時点では海外ホテルや海外航空券のサービスは停止中)。 また、ローチケで販売されているコンサートやイベントのチケットも一緒に購入できるので、旅行とエンターテイメントを組み合わせて楽しむのにも便利です。 今回は、「ローチケ旅行」のおすすめポイントと航空券発券方法についてご紹介します。 「ローチケ旅行」のおすすめ... --- ### 札幌発!旭山動物園への日帰り観光 - Published: 2023-06-11 - Modified: 2024-11-29 - URL: https://mikeneko.site/post-3745/ - カテゴリー: 人気観光地 - タグ: 北海道 この記事では、北海道の札幌から日帰りで楽しめる、動物好きなら絶対に外せない観光スポット、旭山動物園についてご紹介します。 自然に囲まれた広大な敷地と多様な動物たちが魅力のこの動物園は、大人も子供も心躍る冒険が待っています。札幌からアクセスも良く、一日中楽しむことができるため、札幌を拠点とする北海道観光プランに取り入れるのにおすすめです。 今回は、札幌から旭山動物園への行き方や、旭山動物園の魅力的なポイント、旭山動物園内を巡るおすすめルートや季節などを詳しくご紹介します。 ぜひ、旭山動物園の魅力に... --- ### 人気列車に乗れる鉄道ツアーを提供するおすすめ旅行会社とツアーの申込み方 - Published: 2023-05-09 - Modified: 2024-12-09 - URL: https://mikeneko.site/post-3702/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: 旅行術 人気列車といえばカシオペアや四季島などツアーでのみ乗車でき、みどりの窓口では予約・購入できないものもあれば、奥出雲おろち号やサンライズ瀬戸・出雲の個室のように、みどりの窓口での予約・購入は可能ですが、いわゆる「10時打ち」などによる争奪戦になり、なかなか予約ができないものも多くあります。 みどりの窓口で切符を予約・販売する人気列車であっても、このような人気列車に乗車できるパッケージツアー(「鉄道ツアー」と呼びます)が企画され、提供されていることも少なくありません。 みどりの窓口では予約・購入が難... --- ### 観光列車「SAKU美SAKU楽(さくびさくら)」に乗車する際の注意点と乗車レビュー - Published: 2023-05-04 - Modified: 2024-11-29 - URL: https://mikeneko.site/post-3663/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: 中国地方 岡山駅と津山駅との間を結ぶ津山線の観光列車「SAKU美SAKU楽(さくびさくら)」が、2022年7月より土日祝を中心に運行されています。 今回は、観光列車「SAKU美SAKU楽」の簡単な紹介、アクセス方法や予約方法とその際の注意点、そして私が実際に乗車した際のレビューについてご紹介します。 「SAKU美SAKU楽」を簡単に紹介 観光列車「SAKU美SAKU楽」は、土日・祝日を中心にJR津山線の岡山駅~津山駅の間を、片道約1時間半かけて1日1往復する全車指定席の列車です。往路のSAKU美SAKU楽... --- ### 子供連れで楽しめる「ふかや花園プレミアム・アウトレット」の日帰りプラン - Published: 2023-04-09 - Modified: 2024-11-29 - URL: https://mikeneko.site/post-3635/ - カテゴリー: 人気観光地 - タグ: 埼玉 ふかや花園プレミアム・アウトレットは、100以上の店舗が揃い、一流ブランドのアイテムをお得に購入できる手に入るアウトレットモールです。東京都心からも比較的近く、車だけでなく電車やバスでのアクセスも便利なため人気があります。 ふかや花園プレミアム・アウトレットに行くからにはショッピングに集中したいところですが、お子さんのいる家族で行く場合には、子供も退屈せずに楽しんでもらえるプラン作りが楽しい一日を過ごすうえで重要になるでしょう。 幸いなことに、ふかや花園プレミアム・アウトレットには併設・隣接した... --- ### 「JR・新幹線+宿泊」パックプランでお得に国内旅行する方法 - Published: 2023-03-21 - Modified: 2024-12-09 - URL: https://mikeneko.site/post-3616/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: 旅行術 当ブログでは、国内旅行については東京・首都圏からの日帰り旅行を中心にご紹介しておりますが、やはり遠方になると1泊や2泊くらいはしたい場合もあります。 しかし、宿泊する場合に問題となるのが「宿泊費」。格安のホテルでも1泊5,000円以上はしますから、日帰り旅行に比べると旅費がグンと上がってしまいます。この宿泊費を安く押さえる方法はないものでしょうか? 宿泊費を安く押さえるには、ホテル料金を比較できるサイトで最安値を見つけるのも1つの方法ですが、あわせて「交通手段+宿泊」をセットにしたパックプランを... --- ### 観光列車「伊予灘ものがたり」の予約方法と4つの運行ルート、「双海編」乗車レビュー - Published: 2023-03-06 - Modified: 2025-03-08 - URL: https://mikeneko.site/post-3563/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: 四国地方 JR四国が運行している観光列車「伊予灘ものがたり」は、愛媛県松山市から宇和島市を結ぶ観光列車です。この列車では、車窓から海沿いの景色を眺めながら、ちょっとリッチな食事を楽しめます。乗車率は常に8~9割に達するほどの人気で、リピーターが飛び抜けて多いそうです。 今回は、大人気の観光列車「伊予灘ものがたり」の予約方法と4つの運行ルートについて解説するとともに、私が実際に乗車した伊予灘ものがたりの「双海編」について、乗車レビューなどをご紹介することにします。 伊予灘ものがたりの紹介 JR四国が運行して... --- ### 【運行終了】観光列車「SL人吉」のネット予約・ツアー参加の方法と乗車レビュー - Published: 2023-02-26 - Modified: 2024-11-29 - URL: https://mikeneko.site/post-3536/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: SL, アーカイブ記事, 九州地方 *2024年3月24日をもって観光列車「SL人吉」の運行は終了しました。 あなたは、大正時代に製造され100歳を超えたSL(蒸気機関車)が今も現役で動いているのをご存じでしょうか? 九州の熊本~鳥栖の間で運行されている観光列車「SL人吉」、これを引っ張るSL(蒸気機関車)「ハチロク」がそれなのです。正式名称「8620形蒸気機関車58654号機」であるこのハチロクは1922(大正11)年に製造された国内最古の現役蒸気機関車です。 しかし、そんなハチロクが現役で動く姿を見ることができるのも、そう長く... --- ### 新大久保コリアンタウンの「ジャジャ麺」おすすめ3店を紹介 - Published: 2023-02-24 - Modified: 2024-11-29 - URL: https://mikeneko.site/post-3533/ - カテゴリー: 温泉・グルメ - タグ: 東京都内 本記事で紹介する「ジャジャ麺」は韓国の麺料理。起源は中国のジャジャ麺ですが、韓国に渡って韓国独自の味付けになって大衆メニュー化したものです。 韓国料理といえば焼肉や、唐辛子やニンニクたっぷりの激辛料理を連想しますが、ジャジャ麺は唐辛子やニンニクが入らず全く辛くない麺料理。辛い物が苦手な方にも安心しておすすめできる韓国料理のひとつです。 私は、新大久保コリアンタウンの近くに職場があることから、お昼休みのランチにはよくジャジャ麺を食べに行きます。今回は、そんな私がおすすめする、新大久保コリアンタウン... --- ### 釧路空港から釧路市街へのアクセスと釧路空港でゆっくり過ごすコツ - Published: 2023-01-29 - Modified: 2024-12-09 - URL: https://mikeneko.site/post-3513/ - カテゴリー: 人気観光地 - タグ: 北海道, 空港 北海道の釧路への空の玄関口は「たんちょう釧路空港(釧路空港)」です。釧路空港から釧路市街への公共交通機関を使った移動方法は連絡バスのみとなります。 実は、この連絡バスがフライトの発着時間にあわせた無駄のないタイミングで運行されているため、例えば釧路空港でゆっくり時間をとりたいと考える人にとっては工夫が必要になります。 そこで今回は、釧路空港から釧路市街へのアクセスと、釧路空港でゆっくり過ごすコツについて紹介しつつ、皆さんにとって最適な選択をするためのお手伝いをしたいと思います。 それでは、釧路空... --- ### JR北海道「SL冬の湿原号」はネット予約かツアー参加、どちらがお得か? - Published: 2023-01-27 - Modified: 2024-12-17 - URL: https://mikeneko.site/post-3487/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: SL, 北海道 JR北海道で毎年1月~3月の土日祝日を中心に運行している観光列車「SL冬の湿原号」が人気です。各運行日には、釧路~標茶の間を一日一往復し、雪景色の中を黒い煙を吐いてSLが疾走する姿は感動ものです。 SLがけん引するレトロな客車の車窓からは、銀色に輝く釧路湿原とそこをゆるやかに蛇行する釧路川の絶景を眺めたり、タンチョウヅルやエゾシカなど珍しい野生動物にも出会えたりします。北海道の自然の美しさ豊かさを感じることができます。 本記事では、SL冬の湿原号に乗車するにはネット予約かツアー参加、どちらがお得... --- ### 新千歳空港から札幌市街へのアクセスは?JR線と空港連絡バスを比較 - Published: 2023-01-18 - Modified: 2024-12-09 - URL: https://mikeneko.site/post-3455/ - カテゴリー: 人気観光地 - タグ: 北海道, 空港 新千歳空港から札幌市街への公共交通機関を使った移動方法には、JR線と空港連絡バスの2通りがあります。 今回は、これらJR線と空港連絡バスの2種類の移動手段について、それぞれの特徴を紹介しつつ、これらを比較することで、自分にとって最適な選択をするためのお手伝いをしたいと思います。 それでは、新千歳空港を利用して札幌への旅行を計画されている方は、ぜひこの記事を最後までご覧ください。 JR線を使ったアクセス 新千歳空港の地下1階にJR新千歳空港駅があります。駅と空港ビルとは屋外に出ることなくアクセス可... --- ### 家族で楽しめる箱根観光と御殿場プレミアム・アウトレットの日帰りプラン - Published: 2023-01-16 - Modified: 2024-11-29 - URL: https://mikeneko.site/post-3446/ - カテゴリー: 人気観光地 - タグ: 伊豆・箱根 御殿場プレミアム・アウトレットは、300近い店舗が揃い、一流ブランドのアイテムをお得に購入できる手に入る日本最大のアウトレットモールです。できれば一日かけてショッピングを満喫したいところです。 しかし、家族で行くとなると、ショッピングばかりでは子供は退屈して楽しめないかもしれません。せっかく遠出するのであれば、家族みんなが楽しめるプランを考えてみたいですね。この記事では、大人も子供も家族みんなで楽しめる箱根観光と御殿場プレミアム・アウトレットの日帰りプランをご紹介します。 なお、この記事で紹介す... --- ### 成田空港から東京都心への移動は?スカイライナー・成田エクスプレス・リムジンバスなどを比較 - Published: 2023-01-12 - Modified: 2024-12-09 - URL: https://mikeneko.site/post-3424/ - カテゴリー: 人気観光地 - タグ: 千葉, 東京都内, 空港 成田空港から東京都心への公共交通機関を用いた移動手段としては、運行主体別で言うと、鉄道として京成電鉄とJR東日本、バスとしてリムジンバス(東京空港交通)とエアポートバス(エアポートバス東京・成田)の主に計4種類があります。 さらに、京成電鉄には、スカイライナー、アクセス特急、京成本線特急という、大きく3つの種別に細分化され、JR東日本には、成田エクスプレスまたは快速という2つの種別があります。 このように成田空港から東京都心への公共交通機関を用いた移動手段は主なものでも7つもありますので、どれを... --- ### 羽田空港から東京都心への移動は?京急線・モノレール・リムジンバスを比較 - Published: 2023-01-08 - Modified: 2024-12-09 - URL: https://mikeneko.site/post-3413/ - カテゴリー: 人気観光地 - タグ: 東京都内, 空港 羽田空港から東京都心への移動手段としては、京急線、モノレール、リムジンバスと選択肢がたくさんありますが、どれを選ぶのが一番いいのか迷ってしまいますよね。 今回は、京急線、モノレール、リムジンバスそれぞれのメリットとデメリットを紹介しつつ、これらを比較することで、自分にとって最適な選択をするためのお手伝いをしたいと思います。 それでは、羽田空港から東京都心への旅行を計画されている方は、ぜひこの記事を最後までご覧ください。 羽田空港から東京都心への移動方法 羽田空港(正式名称:東京国際空港)は、東京... --- ### 【令和5年】新年の抱負 - Published: 2023-01-04 - Modified: 2024-11-17 - URL: https://mikeneko.site/r05-newyear/ - カテゴリー: コラム - タグ: 運営情報 あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨年令和4年は、3月下旬に行動制限が解除となって以降、国内の旅行需要は上昇傾向を続け、とくに全国旅行支援開始からは急速に回復していることがうかがえます。 やっと行動制限の無い年末年始をすごすことができ、旅行好きの私としても少しホッとしています。 また、私自身はコロナ禍以降まだ海外旅行は出来ていませんが、身の回りでも2022年内にヨーロッパやタイに海外旅行に行った人がチラホラ現れて来ており、いよいよ海外旅行再開についても希望... --- ### 真岡鐵道「SLもおか」と真岡駅「SLキューロク館」でSLを堪能 - Published: 2022-12-15 - Modified: 2024-11-29 - URL: https://mikeneko.site/post-3382/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: SL, 栃木 あなたは、SL(蒸気機関車)やちょっとレトロな客車での鉄道旅行はお好きですか? もしそうなら、この記事で紹介する真岡鐵道の「SLもおか」に乗車して「SLキューロク館」を訪ねる旅はあなたにぴったりのはずです。 今回は、真岡鐵道SLもおかとSLキューロク館について、そしてSLもおかに乗車してSLキューロク館を探訪した際のレビューを紹介します。この記事を参考に、SLを存分に堪能する1日を計画してみてください。 「SLもおか」の基本情報と乗り方 真岡鐵道は、茨城県にある下館駅から、栃木県の真岡駅を経て茂... --- ### 【運行終了】観光列車「奥出雲おろち号」に乗車する際の注意点と乗車レビュー - Published: 2022-12-04 - Modified: 2024-12-09 - URL: https://mikeneko.site/post-3337/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: アーカイブ記事, 中国地方 *2023年11月23日をもって観光列車「奥出雲おろち号」の運行は終了しました。 島根県の奥出雲、山間のローカル線をトロッコ列車でのんびり旅する観光列車「奥出雲おろち号」。残念ながら2023年度での引退が発表されています。 今回は、引退間近の観光列車「奥出雲おろち号」の簡単な紹介、アクセス方法や予約方法とその際の注意点、そして私が実際に乗車した際のレビューについてご紹介します。 「奥出雲おろち号」を簡単に紹介 観光列車「奥出雲おろち号」は、金土日・祝日を中心にJR木次線の木次駅~備後落合駅(一部... --- ### 米子空港を利用する際のプチ観光や時間つぶし5選 - Published: 2022-11-20 - Modified: 2024-12-09 - URL: https://mikeneko.site/post-3329/ - カテゴリー: 人気観光地 - タグ: 中国地方, 空港 東京方面などから米子への出張や、皆生温泉、隠岐の島などを観光する場合、現地へのイン/アウトで米子空港(米子鬼太郎空港)を利用するのが便利です。 ただ、米子空港は国内線だけでなく国際線まで発着はするものの、それほど大きな空港ではなく、お土産ショップやレストランなどが少しあるくらいなので、時間つぶしには向いていません。 幸い、米子空港はJR境線の米子空港駅に直結しておりアクセスが便利なので、近場で出発前までプチ観光や時間つぶしも可能です。今回は、米子空港を利用する際のプチ観光や時間つぶし5選について... --- ### 東京から日光・鬼怒川に行くには「東武」と「JR」どっちがおすすめ? - Published: 2022-10-29 - Modified: 2024-12-16 - URL: https://mikeneko.site/post-3255/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: 日光・鬼怒川 日光・鬼怒川は、世界遺産の日光東照宮や鬼怒川温泉をはじめ、見どころや楽しめる要素ががたくさんつまった観光地です。しかも、鉄道を使えば東京都心から2時間程度で行くことができるという手軽さからも、一泊二日の旅行から日帰り旅行まで人気が高いです。 東京から日光・鬼怒川への交通手段としては鉄道を利用するのが一般的ですが、利用できる鉄道会社としては、「東武(東武鉄道)」と「JR(JR東日本)」との2つがあります。本記事では、東京から日光・鬼怒川へ鉄道を使っていくには、「東武」と「JR」のどっちがおすすめな... --- ### 東京―大阪・片道3,500円からの格安高速夜行バス、ネット予約方法と乗車レビュー - Published: 2022-09-05 - Modified: 2024-12-09 - URL: https://mikeneko.site/post-3237/ - カテゴリー: 人気観光地 - タグ: 京阪神, 高速バス 時期や車種にもよりますが、東京-大阪の移動が片道3,500円からという格安な高速夜行バスがあります。 東京から大阪方面への交通手段として最もオーソドックスな新幹線利用では、東京―新大阪をのぞみ号で利用して片道13,870円(自由席)となりますから、これと比較してもかなり安い移動手段であることがわかります。 このような格安高速夜行バスを予約するのは簡単なのでしょうか? このような格安高速夜行バスは快適に移動できるのでしょうか? 今回は、8月の夏休み期間中に、東京から大阪まで片道4,000円の高速夜... --- ### 東京から熱海へ日帰りワーケーション - Published: 2022-08-18 - Modified: 2024-11-29 - URL: https://mikeneko.site/post-3223/ - カテゴリー: 人気観光地 - タグ: 伊豆・箱根 混雑する土日を避けて平日に有給休暇をとって旅行したいけど、忙しすぎて有給休暇がとれそうにないと、あきらめていないでしょうか? 実は、私もこれまでは有給休暇がなかなかとれなかったのですが、近年導入されたテレワークにより、仕事をしながら休暇をとるという「ワーケーション」が可能になりました。ワーケーションにより平日に有給休暇をとって旅行することが、ぐっと容易になりました。 今回は、普段忙しすぎて平日に有給休暇をとって旅行に行けなかった私でも、ワーケーションを利用することにより有給休暇がとりやすくなり、... --- ### 「休日おでかけパス」と「のんびりホリデーSuicaパス」との違い、日帰り旅行への活用法について - Published: 2022-07-07 - Modified: 2024-12-09 - URL: https://mikeneko.site/post-3211/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: お得なきっぷ 「休日おでかけパス」と「のんびりホリデーSuicaパス」は、JR東日本から発売されている「おトクなきっぷ」で、おもに土休日を中心に利用できる東京近郊の一日フリー乗車券。東京近郊での日帰り旅行にはとてもお得な切符です。 今回は、この「休日おでかけパス」と「のんびりホリデーSuicaパス」との違いや、日帰り旅行への活用法についてご紹介いたします。 「休日おでかけパス」と「のんびりホリデーSuicaパス」について まずは「休日おでかけパス」と「のんびりホリデーSuicaパス」について、その内容を簡単に... --- ### 首都圏から日帰り観光におすすめの伊豆半島まとめ - Published: 2022-04-03 - Modified: 2024-12-02 - URL: https://mikeneko.site/post-3189/ - カテゴリー: 人気観光地 - タグ: 伊豆・箱根 伊豆半島には、公共交通機関を使って首都圏からの日帰り観光可能な観光スポットが多数あります。今回は、その中でも日帰り観光に適した5つのエリアをピックアップして、エリアごとに首都圏からの日帰り観光プラン例をご紹介しようと思います。 この5つのエリアとは、下のマップにあるとおり、熱海・湯河原エリア、伊東・伊豆高原エリア、下田・東伊豆エリア、三島・沼津エリア、修善寺・天城エリアとなります。公式的にそう区分されている訳ではなく、私が勝手に区分したエリアですのであしからず。 堂ヶ島周辺の西伊豆なども伊豆半島... --- ### 日光方面の日帰り旅行でおすすめのお土産まとめ - Published: 2022-03-13 - Modified: 2024-12-03 - URL: https://mikeneko.site/post-3177/ - カテゴリー: 人気観光地 - タグ: 日光・鬼怒川 首都圏から日光及びその周辺への日帰り観光で買っておきたいお土産についてまとめてみました。楽天から購入可能なものもありますので、お土産の買い忘れや追加購入などにも利用できます。 東武日光駅すぐそばで買えるお土産 ここで紹介するお土産は東武日光駅のすぐそばで買えるので、日光エリアへの観光だけでなく、中禅寺湖エリア、奥日光エリア、霧降高原エリアなど、東武日光駅を利用する場合にも応用できます。 日光カステラ本舗の「金箔入り日光カステラ」 表面に金箔がちりばめられた贅沢なカステラ。食べると、ふんわり柔らか... --- ### 首都圏から日帰り観光におすすめの日光及びその周辺まとめ - Published: 2022-02-15 - Modified: 2024-12-02 - URL: https://mikeneko.site/post-3153/ - カテゴリー: 人気観光地 - タグ: 日光・鬼怒川 日光及びその周辺で、公共交通機関を使った首都圏からの日帰り観光におすすめのエリアと観光プランについて簡単にまとめてみました。日光及びその周辺には、下のマップにあるとおり、おすすめとなる観光エリアとして、日光エリア、中禅寺湖エリア、奥日光エリア、鬼怒川温泉エリア、霧降高原エリアと、5つのエリアが存在します。以下、これらエリアごとに首都圏からの日帰り観光プラン例をご紹介いたします。 日光エリア 日光エリアは、世界文化遺産に指定された日光東照宮、二荒山神社、日光山輪王寺などが位置する日光山内と、東武日... --- ### SL大樹のおすすめ座席と予約方法を完全ガイド - Published: 2022-01-13 - Modified: 2024-12-04 - URL: https://mikeneko.site/post-3140/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: SL, 日光・鬼怒川 首都圏から気軽に乗車できるSL大樹の座席選びに迷っている方へ、この記事ではSL大樹の座席の種類や特徴、おすすめの座席、予約方法、料金、運転日などを詳しく解説します。SL大樹には快適なリクライニングシートを備えたドリームカーや、オープンエアの展望スペースが魅力の展望車など、さまざまな座席があります。 さらに、SL大樹(SL大樹ふたら)やDL大樹の運行日や時刻表についても触れています。この記事を読めば、SL大樹の座席選びがスムーズになり、より充実した旅を楽しむための情報が手に入ります。ぜひ参考にして... --- ### 【令和4年】新年の抱負 - Published: 2022-01-05 - Modified: 2024-12-09 - URL: https://mikeneko.site/post-3134/ - カテゴリー: コラム - タグ: 運営情報 あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨年令和3年は、無観客ではあるもののオリンピックの開催があり、その後、コロナ禍の状況も多少の落ち着きがみられたことなどがあり、旅行に対する関心や期待が高まったせいか、アクセス数はまあまあ回復して一日の平均アクセス数が120PVくらいにはなりました。まだまだコロナ禍も終息する兆しが見えず、この先も不透明であることに違いありませんが、旅行ブログにとって最悪な時期は過ぎたのではないかと思い一安心しています。 さて、昨年「令和3年の... --- ### 首都圏に近いJR八高線、ディーゼル車が走るのんびりローカル線 - Published: 2021-12-14 - Modified: 2024-12-09 - URL: https://mikeneko.site/post-3120/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: 埼玉, 群馬 埼玉県日高市にあるJR高麗川駅と群馬県のJR高崎駅とを結ぶ八高線区間は、東京から最も近い非電化単線区間となっています。キハ110という2両編成のディーゼル車(気動車)がのんびり走る光景は、東北のローカル線に来たかのような気分になります。 今回は、首都圏からの日帰りで、八高線のディーゼル車で鉄道旅を楽しむプランについてご紹介しようと思います。 JR八高線について JR八高線は、東京都八王子市の八王子駅から群馬県高崎市の倉賀野駅までを結ぶ92kmに及ぶ鉄道路線です。「八高線」の「八」は八王子駅に、「... --- ### 観光列車「etSETOra(エトセトラ)」の予約方法と乗車レビュー - Published: 2021-11-16 - Modified: 2024-12-09 - URL: https://mikeneko.site/post-3101/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: 中国地方 瀬戸内海に面した広島県の呉線を走るJR西日本の観光列車「etSETOra(エトセトラ)」は人気のある観光列車です。関西圏からなら日帰りでも十分乗車できますし、東京からでも無理をすれば日帰りで乗車することも可能だったりします。 今回はこのetSETOra(エトセトラ)の予約方法と、私が実際に乗車した際のレビューをご紹介いたします。 観光列車「etSETOra(エトセトラ)」の基本情報 エトセトラこと観光列車「etSETOra(エトセトラ)」は、呉線経由で広島から尾道の間を一日一往復、金・土・日・月... --- ### きかんしゃトーマスにSLやアプト式列車まで丸一日遊べる大井川鉄道 - Published: 2021-10-12 - Modified: 2024-12-09 - URL: https://mikeneko.site/post-3075/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: SL, 東海地方 「きかんしゃトーマス」を本物のSLでリアルに再現したトーマス号の運行で有名な大井川鉄道。SLのほかにも、昔なつかしいレトロな車両や、日本唯一のアプト式鉄道など、面白い要素が盛沢山です。首都圏からも日帰り観光が可能な大井川鉄道についてご紹介したいと思います。 大井川鉄道の場所とアクセス 大井川鉄道(正式には「大井川鐵道」と表記)は、静岡県島田市に本拠をおく大井川鐵道株式会社が運営する鉄道路線であり、下の図のとおり、大井川流域に沿って伸びる大井川本線(金谷駅~千頭駅:39. 5km)と井川線(千頭駅~... --- ### 新幹線を利用して東京から大阪まで5000円で移動する方法 - Published: 2021-09-19 - Modified: 2025-02-11 - URL: https://mikeneko.site/shinkansen-5000yen/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: 京阪神, 新幹線 東京から大阪まで移動するのに、鉄道、飛行機、バスなどの交通手段がありますが、その中でも東京~新大阪の区間で東海道新幹線を利用するのが最も便利な方法とされています。 しかし、東海道新幹線に東京~新大阪の区間で乗車する場合、駅で普通にきっぷを購入すると、最も安い自由席でも片道大人13,870円(乗車券8,910円+特急券4,960円)かかります。なるべく安くする方法、できれば5,000円くらいで東京から大阪まで移動する方法はあるでしょうか? 答えとしては、通常は、新幹線を利用して東京から大阪まで50... --- ### 川越「うなぎ」食べ歩きのおすすめ店とアクセス方法 - Published: 2021-08-21 - Modified: 2024-12-01 - URL: https://mikeneko.site/kawagoe-unagi/ - カテゴリー: 温泉・グルメ - タグ: 埼玉 川越は、歴史ある街並みとともに美味しいグルメが楽しめる観光地として人気です。特に川越には「うなぎ」の名店が多く、うなぎの食べ歩き目当てに訪れる観光客も多いのです。 この記事では、川越で楽しめるうなぎの名店をランキング形式でご紹介し、うな重やうな玉カップ、うなぎ串などのおすすめメニューを詳しく解説します。また、安い価格で楽しめるお店や、混雑しない穴場のお店、各店へのアクセス方法もご紹介します。川越での食べ歩きを計画している方は、ぜひ参考にしてください。  本記事で説明する内容のポイント ... --- ### 【2024年】東武「尾瀬夜行23:45」の予約・日帰り温泉OKのプラン選びと体験レビュー - Published: 2021-07-19 - Modified: 2024-12-09 - URL: https://mikeneko.site/post-3026/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: 会津地方, 夜行列車 浅草駅を休日前夜の23:45に出発する夜行列車、連絡バスに乗り継いで翌朝6時過ぎから尾瀬ハイキングを楽しめる東武の「尾瀬夜行23:45」が2024年も実施されます。 夜行列車で尾瀬へ行けるのは東武だけです! 本記事では、夜行列車の旅と尾瀬ハイキングに興味のある方のお役に立つ以下の内容をご紹介します。 東武「尾瀬夜行23:45」の予約方法 日帰り温泉可のプラン選び 東武「尾瀬夜行23:45」の商品情報 東武「尾瀬夜行23:45」の体験レビュー おすすめは、尾瀬ハイキングの帰りに日帰り温泉に立ち寄れ... --- ### JR乗車券の「途中下車」を利用して旅費を少し節約する方法 - Published: 2021-06-16 - Modified: 2024-12-09 - URL: https://mikeneko.site/post-3010/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: 旅行術 これまでの記事ではあまりふれていませんでしたが、100キロを超えるJR各社の乗車券には「途中下車」が可能な場合があります。途中下車を利用して旅程を組むようにして乗車券を買えば、旅費を少し節約できることもあります。既にご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、おさらいを兼ねて紹介してみようと思います。 なお、私鉄各線でも「乗車券」という呼称の切符がありますが、本記事ではそれらと区別する場合には、JR各社で利用する乗車券を「JR乗車券」と呼ぶことにします。 JR乗車券について JR各社で列車に乗車する... --- ### JR東日本の特急に導入されている「新たな着席サービス」についておさらい - Published: 2021-06-07 - Modified: 2024-12-09 - URL: https://mikeneko.site/post-2999/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: 旅行術 JR東日本では「新たな着席サービス」を採用する特急が増えてきています。当ブログの記事でも何度か登場しています。この仕組み、ネーミングからして複雑そうに見えるのですが、旅行者としてやるべきことは、実際のところ従来とほぼ変わらないものとなります。おさらいという意味で簡単にまとめてみることにします。 「新たな着席サービス」でやるべきこととは? 「新たな着席サービス」の説明は、JR東日本のこちらのページに詳しく載っていますが、要は全車指定席であり自由席が無いので、原則として事前に指定席特急券を購入すべき... --- ### 特急「踊り子」と路線バスで辿る「伊豆の踊子」ルート - Published: 2021-06-06 - Modified: 2024-12-03 - URL: https://mikeneko.site/post-2972/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: 伊豆・箱根 東京から出ている特急「踊り子」の終着駅は伊豆急下田と修善寺の2ヵ所になるわけですが、川端康成の小説「伊豆の踊子」の舞台は、修善寺と下田を結ぶ下田街道。肝心の部分に鉄道はありませんが、路線バスを利用して修善寺から下田方面へ移動することができます。 言うまでもなく特急「踊り子」のネーミングは「伊豆の踊子」に由来します。特急「踊り子」に乗るからには「伊豆の踊子」ルートを辿ってみようと思い立ち、今回も日帰りですが、東京から特急「踊り子」と路線バスで「伊豆の踊子」ルートを走破してみました。意外と楽しかった... --- ### 日本一のモグラ駅「土合駅」に電車で行くには越後湯沢駅を経由するのがおすすめ - Published: 2021-05-13 - Modified: 2024-06-01 - URL: https://mikeneko.site/post-2948/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: 越後地方 「日本一のモグラ駅」とは群馬県にあるJR上越線の土合駅(どあいえき)のこと。下り線ホームが地下70mにある新清水トンネル内にあることから、トンネル内を見物でき探検気分が味わえることで人気の観光スポットになっています。 今回は、この土合駅をJR上越線の電車や路線バスでアクセスする方法をご紹介しつつ、越後湯沢駅を経由する方法をおすすめする記事となります。 土合駅へアクセスする方法は色々 土合駅へアクセスする方法は複数あります。首都圏側の発着駅を埼玉県の大宮駅とした場合、おもなものは以下のとおりです。... --- ### SLだけじゃない!秩父鉄道「パレオエクスプレス」でレトロな鉄道を楽しむポイント - Published: 2021-04-19 - Modified: 2024-12-09 - URL: https://mikeneko.site/post-2917/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: SL, 埼玉 秩父鉄道「パレオエクスプレス」については、東京から最も近い蒸気機関車(SL:C58)として、以前にもこのブログでご紹介しましたが、今回はSL以外にもレトロな鉄道を楽しむことができるポイントをご紹介しつつ、熊谷駅から三峰口駅までの乗車で気づいたことなどもご紹介したいと思います。なお以前の記事についてはこちらをご覧ください。 パレオエクスプレスでレトロな鉄道を楽しむポイント 秩父鉄道「パレオエクスプレス」でレトロな鉄道を楽しむ主なポイントは、①C58形蒸気機関車、②デキ200形電気機関車、③国鉄12... --- ### 草津温泉「長野原草津口からバス」での日帰りモデルコース - Published: 2021-03-21 - Modified: 2024-12-22 - URL: https://mikeneko.site/post-2874/ - カテゴリー: 温泉・グルメ - タグ: 群馬 草津温泉の場所は、草津白根山の中腹、標高1,200mという群馬県の中でも奥まった位置に温泉街があることから、アクセスには鉄道とバスを乗り継いで時間がかかります。 そのため、基本的には現地で宿泊して温泉や観光を楽しむのが一般的とされていますが、宿泊するとなると出費もかさみます。また、草津温泉は意外と小規模な街であることから、観光スポットも多くなく、何泊もすると「やることない」という声を聞くのも事実です。 本記事では、東京都心から鉄道で長野原草津口へ、長野原草津口からバスで草津温泉に行く場合、草津温... --- ### 車を使わずに鋸山日本寺を効率的に観光する方法 - Published: 2021-03-19 - Modified: 2024-12-02 - URL: https://mikeneko.site/post-2854/ - カテゴリー: 人気観光地 - タグ: 千葉 房総半島西側に位置する鋸山の日本寺は、百尺観音、地獄のぞき、大仏など見どころも多い人気の観光地です。登山道路が整備されており、鋸山の各観光エリアに駐車場が設けられているため、車を利用して観光する人も多いですが、今回は鉄道やフェリーなどの公共交通機関を利用して首都圏から鋸山を日帰り観光する場合の効率的な観光方法を紹介してみようと思います。 「百尺観音」と「地獄のぞき」だけを見る短時間コース 鋸山日本寺での最大の見どころは何と言っても「地獄のぞき」でしょう。お子様連れのような場合、石仏や大仏、お堂巡... --- ### レンタサイクルを利用して小江戸「川越」を効率的に観光する方法 - Published: 2021-02-14 - Modified: 2024-12-04 - URL: https://mikeneko.site/post-2836/ - カテゴリー: 人気観光地 - タグ: 埼玉 江戸の風情が漂う蔵造りの町並みや歴史的名所スポット、そしてグルメやショッピングも楽しい小江戸「川越」。新宿からは西武新宿線、池袋からは東武東上線を利用して1時間ほどでアクセスできます。首都圏からの日帰り観光として最もお手軽な観光地のひとつです。 ところで、川越は各観光エリアが微妙に散在しているため、効率的に移動するためには工夫が必要です。そこで今回は、レンタサイクル”HELLO CYCLING”を利用して小江戸「川越」を効率的に観光する方法ご紹介してみたいと思います。 川越にある観光エリアの位置... --- ### 寝台特急「サンライズ瀬戸」を利用した首都圏からの香川観光 - Published: 2021-01-23 - Modified: 2024-05-04 - URL: https://mikeneko.site/post-2819/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: 四国地方, 夜行列車 以前の記事「寝台特急「サンライズ出雲」を利用した首都圏からの出雲観光」に続きまして、今回は寝台特急「サンライズ瀬戸」についての記事となります。12月にB寝台個室ソロというクラスで東京駅から高松駅まで利用してみました。短い休日をフル活用しつつ、のんびりと寝台列車の旅情を味わうことのできる、サンライズ瀬戸の賢い利用方法について綴ってみたいと思います。 寝台特急「サンライズ瀬戸」についておさらい 寝台特急「サンライズ瀬戸」とは、東京~髙松の間(期間限定で高松から琴平などに延長運転することもある)で運行... --- ### 冬の風物詩「カピバラ温泉」のある関東エリアの動物園3選 - Published: 2021-01-17 - Modified: 2024-12-02 - URL: https://mikeneko.site/post-2806/ - カテゴリー: 人気観光地 - タグ: 伊豆・箱根, 埼玉, 栃木 今や冬の風物詩となっている「カピバラ温泉」。目を閉じて気持ちよさそうに温泉につかっているカピバラを見るとほんとうに癒されますよね。「カピバラ温泉」と言えば、毎年1月頃に開催される「カピバラの長風呂対決」の結果も、カピバラ好きには最も気になるニュースのひとつかもしれません。 今回は「カピバラの長風呂対決」に参加している動物園のうち、首都圏から日帰りで訪ねることができる3園をご紹介いたします。 「カピバラ温泉」と「カピバラの長風呂対決」について カピバラは体長1メートル以上にもなりますが、意外にもネ... --- ### 【令和3年】新年の抱負 - Published: 2021-01-01 - Modified: 2024-12-09 - URL: https://mikeneko.site/post-2738/ - カテゴリー: コラム - タグ: 運営情報 あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 平成30年(2018年)の8月21日に当ブログをスタートし、2年と4ヶ月以上が過ぎました。昨年の1月には「現時点では記事数も100記事を越え、アクセス数は、一日に60PV~120PVはいただけるようになりました」とご報告していましたが、令和2年はコロナ禍とともにアクセス数が激減してしまいました。とくに3月、4月、5月は一日の平均アクセス数が30PV以下となり惨憺たる状態。 それでも10月以降にはGoto効果もあってか、やっと... --- ### 東京から修善寺へ日帰り旅行-特急「踊り子」の利用が便利 - Published: 2020-12-20 - Modified: 2024-12-04 - URL: https://mikeneko.site/post-2708/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: 伊豆・箱根 以前の記事では東京から伊東や下田方面に行く方法として、特急「踊り子」や「新幹線+普通」の比較をしました。今回は、特急「踊り子」を利用して、この列車のもうひとつの行き先である修善寺へ東京から日帰り旅行する場合についてご紹介いたします。また後半では、修善寺での観光レビューについてもご紹介いたします。 交通手段は特急「踊り子」と「新幹線+普通」 東京と修善寺の間は特急「踊り子」が、平日2往復、土日祝3~4往復(2021年4月時点)の頻度で運行されています。所要時間は約2時間10分、全車指定席であり、運... --- ### 東京から日帰りで「わたらせ渓谷鉄道」に乗車して絶景や紅葉の見頃を楽しむ方法 - Published: 2020-11-15 - Modified: 2024-12-09 - URL: https://mikeneko.site/post-2658/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: 栃木, 紅葉 「わたらせ渓谷鉄道」(正式には「わたらせ渓谷鐵道」)は、群馬県の桐生駅から栃木県の間藤駅までの、渡良瀬川に沿った約44kmにわたる第三セクターの鉄道です。トコトコ走る気動車で、渡良瀬渓谷の絶景を一年中楽しめる素敵な鉄道。とくに11月からの紅葉が見頃となる季節になると、「トロッコ列車」に乗って紅葉を楽しむ観光客で大賑わいです。 本記事では、東武鉄道などを使ってアクセスし、東京から日帰りで「わたらせ渓谷鉄道」に乗車する方法を紹介します。また、「わたらせ渓谷鉄道」に乗車して、渡良瀬渓谷の絶景や紅葉の見... --- ### 東京から伊豆方面に行くには「踊り子」か?「新幹線+普通」か? - Published: 2020-10-16 - Modified: 2024-08-18 - URL: https://mikeneko.site/post-2653/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: 伊豆・箱根 伊豆の伊東、伊豆高原、下田などには楽しい観光地が多くあります。リーズナブルな温泉宿も多いので宿泊するのもいいですし、伊東や伊豆高原あたりなら東京からの距離も近いので、日帰り旅行でも十分楽しめます。 今回は東京から伊豆方面(伊豆半島の東海岸側)へ鉄道で旅行するにあたって、代表的な交通手段であるJR特急「踊り子」と「新幹線+普通(列車)」とを比較してみたいと思います。また、参考情報として、東京から普通列車だけで伊豆方面へ行く方法や、小田原まで小田急線を利用する方法にも触れたいと思います。 結論から言... --- ### 【後編】東京からの箱根ゴールデンコース日帰り旅行―「箱根海賊船」で芦ノ湖縦断 - Published: 2020-10-09 - Modified: 2024-12-09 - URL: https://mikeneko.site/post-2612/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: お得なきっぷ, 伊豆・箱根, 遊覧船 【前編】に続きまして、今回は【後編】として、大涌谷から桃源台へ移動し、桃源台から「箱根海賊船」で芦ノ湖を縦断して箱根登山バスで箱根湯本へ戻る部分の記事になります。 もし【前編】のほうをまだお読みになっていないのでしたら、先に【前編】を読んでからのほうがいいかもしれませんよ。 https://mikeneko. site/post-2610/ 箱根ゴールデンコース日帰り旅行のレビュー(後編) 前回は、大涌谷で名物「大涌谷カツカレー」と「黒たまご」を食べて満腹になり、寿命も大幅にアップしたというところ... --- ### 【前編】東京からの箱根ゴールデンコース日帰り旅行―大涌谷の「黒たまご」まで - Published: 2020-10-09 - Modified: 2024-12-05 - URL: https://mikeneko.site/post-2610/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: お得なきっぷ, 伊豆・箱根 「箱根ゴールデンコース」とは、箱根湯本(小田原とする場合もあり)を起点に、箱根登山電車で強羅へ、箱根登山ケーブルカーで早雲山へ、箱根ロープウェイで大涌谷を経て桃源台へ、箱根海賊船で元箱根または箱根町へ、箱根登山バスで箱根湯本へ戻る、反時計回りに一周するコースのことを言います。「箱根ゴールデンルート」という呼び方をされることもあります。また、時計回りに一周する反対周りもあったりします。 箱根の魅力は、活火山ならではの噴煙立ち込める大涌谷や、美しいカルデラ湖である芦ノ湖をはじめ、盛沢山なのですが、上... --- ### レトロな電車が味わい深い銚子電鉄の一日電車旅 - Published: 2020-09-22 - Modified: 2024-12-09 - URL: https://mikeneko.site/post-2603/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: お得なきっぷ, 千葉 お醤油の名産地として名高い銚子には、銚子駅から犬吠埼の少し先にある外川駅までを結ぶ全長6. 4kmのこじんまりとした鉄道があります。銚子電気鉄道株式会社が運営する銚子電鉄です。運行している電車はどれもレトロなものばかりで、昭和時代のノスタルジーを感じることができます。   今回は、銚子鉄道の一日乗り放題キップ「弧廻手形1日乗車券」(700円)を利用してレトロな電車による味わい深い一日電車旅をご紹介したいと思います。 銚子鉄道の始点「銚子駅」へのアクセス まず東京駅から銚子駅へ移動するわけ... --- ### 寝台特急「サンライズ出雲」を利用した首都圏からの出雲観光 - Published: 2020-09-04 - Modified: 2024-12-09 - URL: https://mikeneko.site/post-2550/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: 中国地方, 夜行列車 出雲観光の際に、寝台特急「サンライズ出雲」のB寝台個室シングルツインというクラスで出雲市駅から東京駅まで利用してみました。実は、日本の寝台列車を利用するのは25年ぶりくらいになりますが、昔に比べて随分と快適になったなあと、感心してしまいました。 今回は首都圏から出雲観光をするにあたって、私のようになかなか休みがとれないサラリーマンでも短い休日をフル活用しつつ、のんびりと寝台列車の旅情を味わうことのできる、サンライズ出雲の賢い利用方法について綴ってみたいと思います。 寝台特急「サンライズ出雲」につ... --- ### 入場無料ながら展示が充実している「領土・主権展示館」と「産業遺産情報センター」 - Published: 2020-07-25 - Modified: 2024-12-09 - URL: https://mikeneko.site/post-2511/ - カテゴリー: 人気観光地 - タグ: 博物館, 東京都内 今回は東京都内での社会科見学のスポットとして「領土・主権展示館」と「産業遺産情報センター」をご紹介します。観光のように気軽に訪れる性質の場所ではないかもしれませんが、時事問題、歴史問題、日韓関係などに関心がある方なら有意義な内容になると思います。 「領土・主権展示館」について 「領土・主権展示館」とは、竹島、尖閣諸島、北方領土の主権問題についての国民世論の啓発、国際社会に向けた発信の一環として、説明資料等を展示するために開設された博物館。運営主体は、日本政府の内閣官房領土・主権対策企画調整室。2... --- ### 東京近郊で体験できる台湾文化、その3「聖天宮」をご紹介 - Published: 2020-06-13 - Modified: 2024-12-09 - URL: https://mikeneko.site/post-2463/ - カテゴリー: お参り・御朱印 - タグ: 台湾, 埼玉 これまで台湾文化の代表例とも言える道教寺院や媽祖廟で、東京近郊にあるものを2回にわたってご紹介して来ましたが、今回は道教寺院建築では日本国内最大級と言われる埼玉県坂戸市にある「聖天宮」をご紹介いたします。 聖天宮とは 聖天宮とは正式名称「五千頭の龍が昇る聖天宮」とされる道教の寺院です。お祀りする主祭神は道教の最高神である三清道祖(元始天尊、道徳天尊、霊寶天尊)とされています。 この聖天宮を日本の地に建立したのは台湾出身の康國典大法師という方です。康大法師は若いころに大病を患われ、三清道祖に祈願し... --- ### 東京近郊で体験できる台湾文化、その2「關帝廟」と「横濱媽祖廟」をご紹介 - Published: 2020-05-22 - Modified: 2024-12-09 - URL: https://mikeneko.site/post-2426/ - カテゴリー: お参り・御朱印 - タグ: 台湾, 神奈川 台湾の文化と言えば道教寺院や媽祖廟ということで、前回は東京にある「東京媽祖廟」をご紹介しましたが、今回は「その2」として、これまた東京から日帰りで手軽にお参りできるところにあるのですが、横浜中華街にある「關帝廟」と「横濱媽祖廟」をご紹介しようと思います。 關帝廟とは 「關帝廟」は横浜中華街にある道教寺院です。その創建年は古く、横浜開港3年後の1862年。横浜に居留する中国人が祠を建てたのが始まりとされています。日本では明治になる前の江戸時代末期、中国では国名が清国であった時代です。その後、関東大... --- ### 成田空港滑走路のすぐ隣にある不思議な神社「東峰神社」について思うこと - Published: 2020-05-10 - Modified: 2024-12-04 - URL: https://mikeneko.site/post-2403/ - カテゴリー: お参り・御朱印 - タグ: 千葉 成田空港の滑走路すぐそばにある「東峰神社」。最近では、飛行機の撮影スポットなどとしてブログ記事や動画などでも紹介されているので、その存在はご存知の方も多いのではないでしょうか?今回は、この東峰神社について少しばかりお話ししたいと思います。 東峰神社とは? 東峰神社とは、下の地図にあるとおり、成田空港のターミナルビルから見て北側にあるB滑走路の南端付近に位置する小さな神社です。この東峰神社は、B滑走路の延伸予定地にありますが、空港反対運動及びそれによる裁判があり、地元住民の所有権が確認され、成田空... --- ### 東京近郊で体験できる台湾文化、その1「東京媽祖廟」をご紹介 - Published: 2020-05-05 - Modified: 2024-05-04 - URL: https://mikeneko.site/post-2383/ - カテゴリー: お参り・御朱印 - タグ: 台湾, 東京都内 台湾の文化と言えば、日本の神社やお寺とは全然違った雰囲気のちょっと派手な装飾をした道教寺院や媽祖廟を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか? 実は、こういった台湾の道教寺院や媽祖廟は、東京近郊にもいくつかあるのです。今回は、東京から日帰りで手軽にお参りできるもののうち、東京都新宿区百人町にある「東京媽祖廟」をご紹介しようと思います。 東京媽祖廟とは 私の理解では、媽祖信仰とは道教の一種であり、その主祭神が航海・漁業の守護神である「媽祖様」=「海洋を守る女神」になっているというものです。中国沿海... --- ### 東京都の離島、猫伝説のある猫島「式根島」 - Published: 2020-04-05 - Modified: 2024-12-02 - URL: https://mikeneko.site/post-2330/ - カテゴリー: 秘境・絶景 - タグ: 伊豆諸島 東京都港区の竹芝ふ頭から南へ約180kmの太平洋上に浮かぶ、面積3. 67平方キロメートル、人口約550人の小さな島「式根島」。火山噴火の溶岩流によって形成された島らしく、秘境のような景観と露天風呂の温泉が楽しめる。この島が東京都に属するというから驚きです。 このほかにも式根島には様々な魅力があるのですが、今回は「猫島」をキーワードとして、この式根島に伝わる猫伝説や、島に住んでいる猫たちとの触れ合いについてご紹介しようと思います。 式根島への行き方 東海汽船の大型客船やジェット船が就航しています。... --- ### 小型プロペラ機で伊豆諸島へ「新中央航空」が面白い - Published: 2020-03-29 - Modified: 2024-12-04 - URL: https://mikeneko.site/post-2315/ - カテゴリー: 秘境・絶景 - タグ: プロペラ機, 伊豆諸島 「新中央航空」は、東京の調布から、伊豆諸島の大島、新島、神津島、三宅島との間で毎日定期航空便を運行している航空会社です。どの路線も「ドルニエ228」というドイツ製の珍しい小型プロペラ機が運行されており、飛行機好きの方にも人気があるようです。今回は、新中央航空を利用して調布から新島まで搭乗したときのレビューをご紹介したいと思います。 新中央航空の拠点空港「調布飛行場」 新中央航空の拠点空港は調布飛行場という東京都の都営空港です。羽田や成田以外にも東京には定期便の就航している空港があるのですね。調布... --- ### 日本統治時代の炭鉱や神社もある「猴硐(ホウトン)猫村」のご紹介 - Published: 2020-03-01 - Modified: 2024-12-08 - URL: https://mikeneko.site/post-2248/ - カテゴリー: 人気観光地 - タグ: 台湾, 日本統治時代 台湾北部にある「猴硐(ホウトン)」をご存知でしょうか?台鉄の猴硐駅を中心に広がる猴硐は、村中に人懐っこい猫がいて、猫好きの天国。「猴硐猫村」と呼ばれ、近年は日本人観光客からも人気のスポットとなっています。 ところで、日本統治時代にこの猴硐には大きな炭鉱が開発され、猴硐村は炭鉱の町として発展しました。今回は猫だけでない猴硐猫村の魅力についてご紹介してみたいと思います。 猴硐猫村へのアクセスと、猴硐猫村から九份老街への移動 台北市内から猴硐まで直接行く場合は、台鉄(台湾国鉄)を使うのが最も便利です。... --- ### 台鉄のチケットをネットで予約・購入してアプリで発券する方法 - Published: 2020-02-05 - Modified: 2024-12-05 - URL: https://mikeneko.site/post-2210/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: 台湾, 旅行術 台湾での国内移動では使い道の多い台鉄。正式名称は「台湾鉄路管理局」。いわゆる台湾国鉄(在来線)のことです。台北~高雄での中長距離は新幹線が便利ですが、短距離利用の場合や、台北から花蓮や台東方面へ行くには台鉄が便利です。 今回は、台鉄のチケットをネットで予約・購入する方法と、台鉄のアプリへチケット情報を取込んで、eチケットとして発券する方法についてご紹介したいと思います。 台鉄のチケットをネットで予約・購入する方法 インターネットで台鉄のチケットを予約・購入するには、台鉄のWEBサイトから予約・購... --- ### 台北から鉄道やバスで九份老街を日帰り観光する方法 - Published: 2020-01-25 - Modified: 2024-12-05 - URL: https://mikeneko.site/post-2198/ - カテゴリー: 人気観光地 - タグ: 台湾, 日本統治時代 台北市内から1時間半ほどのところにある「九份」(「九分」と表記することもある)は、今や台湾屈指の観光スポット。宮崎駿監督のアニメ「千と千尋の神隠し」の世界観を想起させるようなノスタルジックな街の雰囲気は、まるで異世界に来たような気持にさせられます。 今回は、台北から鉄道やバスで九份老街を日帰り観光する方法についてご紹介してみたいと思います。 九份老街について 九份は、台湾島の北部、基隆市の東隣に位置する山間の小さな街です。近くで金鉱が発見され、日本統治時代に金の採掘で村が発展したことから、明治・... --- ### 【2024秋季】皇居乾通り一般公開「紅葉の通り抜け」のアクセスや待ち時間とレビュー - Published: 2020-01-03 - Modified: 2024-12-08 - URL: https://mikeneko.site/post-2179/ - カテゴリー: 人気観光地 - タグ: 東京都内, 紅葉 春と秋、年に2度実施される「皇居乾通り一般公開」。今回は、秋季の皇居乾通り一般公開について、アクセス方法や待ち時間、そして私が実際に体験したときのレビューをご紹介したいと思います。なお、春季の「皇居乾通り一般公開」については以下の記事をご覧ください。 皇居乾通りへのアクセス 皇居乾通り一般公開の入場口は一カ所のみとなっています。下の地図にあるとおり皇居外苑の坂下門です。坂下門には、東京駅、有楽町駅、二重橋前駅、大手町駅、日比谷駅、霞が関駅、桜田門駅などから徒歩でアクセスできます。混雑が無ければ徒... --- ### 【令和2年】新年の抱負 - Published: 2020-01-02 - Modified: 2024-11-17 - URL: https://mikeneko.site/r02-newyear/ - カテゴリー: コラム - タグ: 運営情報 平成30年(2018年)の8月21日に初めての投稿を行い当ブログをスタートしました。なんとか、1年と4ヶ月以上が過ぎたところです。昨年、平成31年の年始時点では、当ブログへのアクセスが、ようやく一日に10PVくらいになったところで、まだまだ先が見えないような状態でした。。。 旅行ブログなんてダメじゃないのかな、とか悩む日々が続きましたが、それでも記事のリライトやタイトルの修正などを繰り返し、試行錯誤を続け、令和になって以降はアクセス数がボチボチ上昇してきました。現時点では記事数も100記事を越え... --- ### 出発前にお参りしたい羽田空港付近のおすすめ神社と御朱印情報 - Published: 2019-12-10 - Modified: 2024-12-08 - URL: https://mikeneko.site/post-2157/ - カテゴリー: お参り・御朱印 - タグ: 東京都内, 空港 旅行に出かける前には、無事で楽しい旅になるようにと神様にお願いしておきたいものですよね。空の旅ともなるとなおさらではないでしょうか。皆さんのご自宅の近くには、出発前にちょっと立ち寄ることのできる神社やお寺がありますか? 今回ご紹介するのは、羽田空港から旅行に出かける際、出発前にちょっと立ち寄ることのできる羽田空港付近のおすすめ神社をご紹介したいと思います。また、それら神社で御朱印など頂けるかどうかの情報も簡単に紹介いたします。 国内線第1ターミナルビル内にあってとても便利な「羽田航空神社」 羽田... --- ### 【軍艦まとめ情報】現存する戦前の軍艦8選 - Published: 2019-12-07 - Modified: 2024-12-03 - URL: https://mikeneko.site/post-2134/ - カテゴリー: 歴史文化探訪 - タグ: ミリタリー 第二次大戦およびそれ以前に活躍した、ちょっと古めの軍艦に興味があり、現存する戦前の軍艦たちに出会える場所をまとめてみましたので紹介します。国内と海外があり、日本帝国海軍の軍艦もあれば海外艦もあります。全部で8つ+α、どれも私が実際に訪れてきたものです。 大日本帝国海軍 戦艦「三笠」 戦艦「三笠(みかさ)」は、敷島型戦艦の四番艦。1902年(明治35年)3月に英国のヴィッカース社で建造されました。日露戦争では連合艦隊旗艦を務め、連合艦隊司令長官の東郷平八郎大将らが座乗しています。現在は防衛省が所管... --- ### 旧日本海軍の駆逐艦が眠る福岡県北九州市の「軍艦防波堤」をご紹介 - Published: 2019-11-23 - Modified: 2024-12-03 - URL: https://mikeneko.site/post-2122/ - カテゴリー: 歴史文化探訪 - タグ: ミリタリー, 九州地方 福岡県北九州市若松区の港には、旧日本海軍の駆逐艦「涼月」「冬月」「柳」の3隻の船体を沈設して作られた防波堤があります。そのうち駆逐艦「柳」は、現在でも船体の一部を見ることができ、文化財としても貴重な構造物として注目されています。今回は、この軍艦防波堤についてご紹介いたします。 軍艦防波堤とは 「軍艦防波堤」とは、福岡県北九州市若松区響町の北九州港にある防波堤のひとつで、正式名称は「響灘沈艦護岸」と言います。戦後、旧日本海軍艦艇の多くが戦時賠償として連合国に引き渡されたり解体されたりするなか、何隻... --- ### ソウルにある日本統治時代の隠れた史跡「博文寺跡」をご紹介 - Published: 2019-11-19 - Modified: 2024-12-08 - URL: https://mikeneko.site/post-2117/ - カテゴリー: 歴史文化探訪 - タグ: 日本統治時代, 韓国 今回ご紹介する「博文寺跡」は、韓国ソウルにある一流ホテル「ソウル新羅ホテル」の敷地内にあります。ここは旧大韓帝国の独立運動家である安重根により暗殺された朝鮮初代統監の伊藤博文を追悼する目的で建立された博文寺というお寺があった場所です。現在の日韓の国民感情がぶつかるとてもデリケートな部分でもあるのですが、どの立場をとる人にとっても重要な歴史の1コマであることには違いありませんので、敢えて史跡としてご紹介したいと思います。 博文寺(はくぶんじ)について 博文寺は、日本統治時代の朝鮮、京城府(現在のソ... --- ### ソウルで観れる百済の遺跡「石村洞古墳群」への行き方 - Published: 2019-11-16 - Modified: 2024-12-08 - URL: https://mikeneko.site/post-2098/ - カテゴリー: 歴史文化探訪 - タグ: 韓国 韓国の世界文化遺産には、かつての百済王国の都市の遺跡である「百済歴史遺跡地区」というものがあります。白村江の戦いなど歴史の時間に習った百済。日本に最も影響を与えた外国文化のうちのひとつであることは否定できません。そんな百済歴史遺跡地区ですが、残念ながらアクセスが容易であるとは言い難いかもしれません。ソウルから高速鉄道を利用しても片道3時間以上はかかります。 しかし、世界文化遺産に登録された遺跡ではありませんが、ソウル市内にも気軽に訪れることのできる遺跡があります。今回は、そんな遺跡「石村洞古墳群... --- ### 卑弥呼のお墓かもしれない「箸墓古墳」の行き方 - Published: 2019-11-06 - Modified: 2024-12-08 - URL: https://mikeneko.site/post-2088/ - カテゴリー: 歴史文化探訪 - タグ: 奈良 奈良県桜井市のJR巻向駅の周辺には古墳や遺跡がたくさんあります。「纒向遺跡」(まきむくいせき)と呼ばれ、三輪山の北西麓一帯にある弥生時代末期から古墳時代前期にかけての集落遺跡があり、国の史跡にも指定されています。ここは邪馬台国の中心地とも言われており、なかでも規模の大きな「箸墓古墳」は卑弥呼のお墓かもしれないと言われています。 今回はそんなロマン溢れる巻向にある「箸墓古墳」への行き方と、「纒向遺跡」を見物した際のレビューなどをご紹介したいと思います。 JR巻向駅へのアクセス方法 纒向遺跡、箸墓古... --- ### モントリオールから高速バスでイースタン・タウンシップスのシャーブルックへ日帰りする方法 - Published: 2019-11-04 - Modified: 2024-12-08 - URL: https://mikeneko.site/post-2073/ - カテゴリー: 人気観光地 - タグ: カナダ, 紅葉, 高速バス カナダのケベック州にあるイースタン・タウンシップス(Eastern Townships)は、モントリオールの東約80kmにあり、シャーブルックやマゴグ=オーフォールなどの町を中心としたエリアを指します。アメリカとの国境付近に位置し、英仏両国の文化が融合してできた独特の文化に特徴があり、観光リゾートとしても人気があります。メープル街道の一部ともなっており、秋は紅葉の名所とされています。 今回は、モントリオールから高速バスでイースタン・タウンシップスのシャーブルックへ日帰りする方法についてご紹介した... --- ### モントリオールから高速バス「オルレアンエクスプレス」、「グレイハウンド」、「リモカー」を使って近郊・中距離の観光地へ移動する方法 - Published: 2019-11-02 - Modified: 2024-12-08 - URL: https://mikeneko.site/post-2063/ - カテゴリー: 人気観光地 - タグ: カナダ, 高速バス モントリオールの市内は地下鉄や路線バスが発達しており主だった観光スポットを個人でまわるのにそれほど苦労することはありません。ところが少し足を延ばして、ケベックシティーやオタワ、あるいはシャーブルックなどへ行こうとすると、外国人にとってはやや難しかったりします。 今回は、意外と便利な、モントリオールから高速バス「オルレアンエクスプレス」、「グレイハウンド」、「リモカー」を使って近郊・中距離の観光地へ移動する方法をご紹介してみたいと思います。 モントリオールからの高速バスとは 日本とほぼ同様に、カナ... --- ### カナダ国鉄「VIA鉄道」のネット予約・購入方法をご紹介 - Published: 2019-09-24 - Modified: 2024-06-02 - URL: https://mikeneko.site/post-2016/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: カナダ カナダ国鉄「VIA鉄道」のチケットのネット予約・購入は、日本国内では「H. I. S鉄道の旅専門デスク」や「マックスビスタ(株式会社欧州エキスプレス)」でも可能ですが、VIA鉄道のサイトから直接、予約・購入することも可能です。オンラインでの直接購入なら手数料がかからない分、多少安くなると思いますし、オンライン上ですべて完結できるので便利です。以下、VIA鉄道のネット予約・購入方法をご紹介いたします。 VIA鉄道のサイトからのチケットの予約・購入の方法 VIA鉄道のサイトには、一応日本語ページもあるの... --- ### モントリオール国際空港からモントリオール市内へのおすすめアクセス方法をご紹介 - Published: 2019-09-16 - Modified: 2024-12-08 - URL: https://mikeneko.site/post-2002/ - カテゴリー: 人気観光地 - タグ: カナダ, 空港 2018年6月からは成田―モントリオールのエアカナダ直行便も就航しており、旅行先としての人気がますます上昇中のモントリオール。 今回は、カナダ・モントリオールの玄関口となるモントリオール国際空港(正式名称は「モントリオール・ピエール・エリオット・トルドー国際空港」と長い名前)からモントリオール市内へのおすすめアクセス方法についてご紹介したいと思います。 準備編:「アクセス方法の種類」と「OPUSカード」について モントリオール国際空港からモントリオール市内中心部までは、下の地図のとおり、約20k... --- ### 韓国ソウルの玄関口「仁川国際空港」からソウル市内へのおすすめアクセス方法をご紹介 - Published: 2019-08-22 - Modified: 2024-12-08 - URL: https://mikeneko.site/post-1945/ - カテゴリー: 人気観光地 - タグ: 空港, 韓国 今回は、韓国ソウルの玄関口となる仁川国際空港からソウル市内へのおすすめアクセス方法についてご紹介したいと思います。 準備編:「アクセス方法の種類」と「T-moneyカード」 仁川国際空港からソウル市内中心部までは約70kmあります。これは成田国際空港から東京駅までとほぼ同じ距離になりますので、どちらかと言えばちょっと遠い空港のようです。仁川国際空港からソウル市内へのアクセス方法としては、空港鉄道(A’REX)、リムジンバス、タクシーの3種類があります。以下でこれらについて説明していきますが、運賃... --- ### 便利な悠遊カードを利用、台湾桃園国際空港から台北市内へのおすすめアクセス方法をご紹介 - Published: 2019-08-18 - Modified: 2024-12-08 - URL: https://mikeneko.site/post-1935/ - カテゴリー: 人気観光地 - タグ: 台湾, 空港 台湾でとても便利な「悠遊カード(EasyCard)」を利用し、台湾の玄関口となる「台湾桃園国際空港」に到着し、台北駅などのある台北市中心部へアクセスする方法についてご紹介してみようと思います。 準備編「悠遊カード(EasyCard)」を購入 まず準備編として、桃園国際空港に到着したら「悠遊カード(EasyCard)」の購入をおすすめします。この悠遊カードは、日本で言うとスイカやパスモのような交通系ICカードとほぼ同じもので、下でご紹介するMRT(電車)やリムジンバスの支払いはもちろん、ほぼ台湾全... --- ### 「猫の島」田代島へのアクセス方法と島内観光レビュー - Published: 2019-08-12 - Modified: 2024-12-02 - URL: https://mikeneko.site/post-1881/ - カテゴリー: 秘境・絶景 - タグ: 宮城 宮城県石巻市から約17キロメートル、フェリーで約40分の距離にある田代島は、島内にたくさんの猫が住んでいる「猫の島」として有名です。今回は、田代島へのアクセス方法と島内観光のレビューをご紹介したいと思います。 田代島へのアクセス方法 田代島へのアクセスは、最寄り駅のJR石巻駅からフェリー乗り場までが路線バスで、その先は田代島までフェリーを利用することになります。スケジュールとしては、かなりハードにはなりますが、東京から日帰りで田代島を観光することも可能です。私は前日に仙台を観光した後、仙台市内で... --- ### 東北三大祭りの1つ「仙台七夕まつり」のおすすめな楽しみ方をご紹介 - Published: 2019-08-11 - Modified: 2024-12-08 - URL: https://mikeneko.site/post-1866/ - カテゴリー: 人気観光地 - タグ: 宮城 仙台七夕は、伊達政宗の時代から続く伝統行事として受け継がれ、今では「仙台七夕まつり」として東北三大祭りの1つとなっています。今回は、人気の「仙台七夕まつり」について、おすすめな楽しみ方などをご紹介しようと思います。 「仙台七夕まつり」とは 仙台七夕は、江戸時代初期、仙台藩祖の伊達政宗が婦女に対する文化向上の目的で七夕を奨励したため当地で盛んとなった年中行事の1つであるとも言われています。その後、1927年(昭和2年)に、商店街の有志らによって大規模に七夕飾りが飾られたことから、毎年、仙台の商店街... --- ### バンコク・ドンムアン空港、両替や食事、市内へのおすすめアクセス方法をご紹介 - Published: 2019-08-10 - Modified: 2024-12-08 - URL: https://mikeneko.site/post-1858/ - カテゴリー: 人気観光地 - タグ: タイ, 空港 タイのバンコクには「スワンナプーム国際空港」と「ドンムアン空港」の2つの空港があります。ドンムアン空港は1914年の開港といいますから、実に100年以上の歴史がある空港なのですね。現在では大部分の航空会社が新しくできたスワンナプーム国際空港に移っていますが、LCC航空会社を中心に日本からのフライトもドンムアン空港を利用しているものが多く、この空港にはまだまだお世話になる機会がありそうです。 今回は、ドンムアン空港での両替や食事と、バンコク市内へのアクセス方法についてご紹介してみようと思います。 ... --- ### 泰緬鉄道の名所「クウェー川鉄橋」や「アルヒル桟道橋」をバンコクから日帰りで観光する方法 - Published: 2019-08-04 - Modified: 2024-12-08 - URL: https://mikeneko.site/post-1840/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: タイ, 日本統治時代 「泰緬鉄道(たいめんてつどう)」とは、タイの首都バンコクの西約130kmにあり、現在タイ国鉄の南本線ナムトック支線として運行されている区間を言います。その起源は太平洋戦争中に旧日本陸軍によって建設されたタイとビルマ(ミャンマー)を結ぶ鉄道で、ジャングル奥地の難所を通る鉄道景観や、映画「戦場にかける橋」で紹介され世界的に有名となった「クウェー川鉄橋」など、見所が多く、観光客にも人気の路線となっています。 今回は、泰緬鉄道の名所「クウェー川鉄橋」や「アルヒル桟道橋」をバンコクから日帰りで観光する方法... --- ### インドネシア「ジャワ鉄道」のチケットをネット予約・購入する方法と、ジョグジャカルタ~ジャカルタ間の乗車レビューをご紹介 - Published: 2019-08-02 - Modified: 2024-05-27 - URL: https://mikeneko.site/post-1830/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: インドネシア 多くの島からなるインドネシアではジャワ島とスマトラ島の2島に鉄道があります。なかでもジャワ島のジャワ鉄道は、首都ジャカルタから、ボロブドゥール観光の拠点となるジョグジャカルタまでを結ぶ列車が利用できるので人気があります。 今回は、ジャワ鉄道のチケットをネット予約・購入する方法と、ジョグジャカルタ~ジャカルタ間の乗車レビューをご紹介したいと思います。 ジャワ鉄道のチケットをネット予約・購入する方法 列車のチケットは「tiket. com」というサイトから予約・購入します。以下、その手順を説明します。... --- ### レンガ造りの旧海軍・要塞跡が残る無人島「猿島」への日帰りアクセス方法と見どころをご紹介 - Published: 2019-07-21 - Modified: 2024-12-03 - URL: https://mikeneko.site/post-1779/ - カテゴリー: 歴史文化探訪 - タグ: ミリタリー, 神奈川 「猿島」は、東京湾に浮かぶ唯一の自然島(人工的に作られた島ではない)であり無人島。旧海軍の要塞として、かつては一般人の立ち入りは禁止されていましたが、今では都心からも気軽に訪れることができ、要塞跡の見学はもちろん、釣り、バーベキュー、海水浴なども楽しめる魅力的な観光スポットになっています。 今回は、そんな猿島へのアクセス方法や見どころをご紹介してみたいと思います。 猿島へのアクセス方法 猿島は神奈川県横須賀市にあり、横須賀市が猿島公園として管理しています。位置的には横須賀にある三笠公園の沖合約1... --- ### バンコクのタイスキ店、おひとり様でもOK、しかも食べ放題でお得なお店「SHABUSHI」をご紹介 - Published: 2019-07-18 - Modified: 2024-12-08 - URL: https://mikeneko.site/post-1768/ - カテゴリー: 温泉・グルメ - タグ: タイ タイのバンコクでタイスキ店と言えば、昔は「COCA」や「MK」が有名でしたが、ここ最近では「SHABUSHI」もタイスキ店として有名になってきました。今回は、一人旅などで、おひとり様でも安心して入店でき、しかも食べ放題でお得なお店「SHABUSHI」をご紹介いたします。 タイスキ店「SHABUSHI」とは タイで有名な日本食チェーン店であるOISHIの系列で、SHABUSHI(しゃぶし)という名前も、「しゃぶしゃぶ」+「すし」に由来するものと思われます。その名のとおり、しゃぶしゃぶとお寿司のレス... --- ### 海外のレストランで「おひとり様」はNGか?一人旅での食事の悩みについて考える - Published: 2019-07-16 - Modified: 2024-11-29 - URL: https://mikeneko.site/post-1756/ - カテゴリー: コラム - タグ: 旅行術 ご当地グルメを味わうのは旅の楽しみのひとつですが、とくに海外旅行の一人旅の場合にはレストランに入りにくい、ということもあります。旅先での食事は楽しみであるとともに、ときには悩みでもあります。今回は、そんな食事の悩みについて考えてみたいと思います。 レストランで「おひとり様」はNGか? まず、日本、海外ともに言えることですが、そもそも「おひとり様」という理由で入店を断るレストランは無いはずです。しかし、通常は1テーブルが4人掛けないしは2人掛けであることから、おひとり様で利用されると店側にとって効... --- ### ウランバートルでの移動手段・バスの乗り方とおすすめ観光スポット - Published: 2019-07-15 - Modified: 2024-12-08 - URL: https://mikeneko.site/post-1750/ - カテゴリー: 人気観光地 - タグ: モンゴル 大相撲でのモンゴル人力士の活躍などで、モンゴルという国に興味をもつ人が増えているようです。モンゴルの首都ウランバートルには、成田空港と関西空港からMIATモンゴル航空の直行便が定期就航しており、意外と行きやすい国の1つかもしれません。 今回は、モンゴルの首都ウランバートルで一日観光をする場合に、路線バスの乗り方など、利用すべき移動手段と、おすすめしたい観光スポットをご紹してみたいと思います。 バスの乗り方、その他の移動手段について ウランバートル市内での移動手段としては、路線バスかタクシー(正規... --- ### モンゴルの「チンギスハーン国際空港」:営業時間とアクセス、SIMや外貨両替、免税店のお土産を紹介 - Published: 2019-07-07 - Modified: 2024-12-08 - URL: https://mikeneko.site/post-1721/ - カテゴリー: 人気観光地 - タグ: モンゴル, 空港 【注意】本記事は、2021年7月4日に開港したウランバートルの新国際空港である「チンギスハーン国際空港」に関する内容です。 モンゴルの首都、ウランバートルの南西約50kmに位置するチンギスハーン国際空港は、日本政府の政府開発援助を受けて建設され、2021年7月4日に開港したモンゴル最大の国際空港。 日本からは、成田空港と関西空港とに、チンギスハーン国際空港との間でMIATモンゴル航空による直行便がそれぞれ定期就航しており、日本からのモンゴル旅行では必ずと言っていいほどお世話になる空港です。 本記... --- ### アモイ(厦門)から金門島への日帰り観光、おすすめ観光スポットのご紹介 - Published: 2019-07-06 - Modified: 2024-12-08 - URL: https://mikeneko.site/post-1708/ - カテゴリー: 秘境・絶景 - タグ: フェリー, 中国, 台湾 前回は、別の記事『アモイ(厦門)と金門島とを結ぶフェリーのチケットをネット予約・購入する方法及びフェリーの乗り方をご紹介』にて、アモイから金門島へフェリーで往復する場合のチケットの予約・購入方法などをご紹介しました。今回は私の体験をもとに、金門島を日帰りで観光する場合の、おすすめ観光スポットをご紹介したいと思います。 フェリーで金門島に着いたら、まずは小金門島へ アモイ9:00発のフェリーで金門島に到着、入国審査を経て到着ロビーに出たのが10:00ちょうど。アモイから1時間以内で到着するとは意外... --- ### 仁徳天皇陵など「百舌鳥・古市古墳群」のおすすめ遊覧飛行と、ヘリコプターでの遊覧飛行レビューをご紹介 - Published: 2019-06-22 - Modified: 2024-12-08 - URL: https://mikeneko.site/post-1686/ - カテゴリー: 歴史文化探訪 - タグ: 世界遺産, 京阪神 世界遺産への登録に伴い、仁徳天皇陵など「百舌鳥・古市古墳群」の人気が高まっています。仁徳天皇陵などは「前方後円墳」と呼ばれ、上から見ると特徴的な鍵穴の形をした古墳となっています。日本古来のこの造形美を鑑賞することが、古墳観光の魅力のひとつであると思います。 これら古墳の多くはあまりにも巨大であることから、地上から鍵穴の形を見ることが容易ではありません。現時点では、飛行機やヘリコプターによる遊覧飛行が、古墳の造形美を鑑賞できる唯一の方法となっています。今回は、仁徳天皇陵など「百舌鳥・古市古墳群」の... --- ### 堺市役所展望台を利用して仁徳天皇陵を格安で見物する方法 - Published: 2019-06-22 - Modified: 2024-12-08 - URL: https://mikeneko.site/post-1684/ - カテゴリー: 歴史文化探訪 - タグ: 世界遺産, 京阪神 世界文化遺産に登録が決定した「百舌鳥・古市古墳群」。特に、百舌鳥古墳群にある「仁徳天皇陵(大仙古墳)」は、全長約500メートルと日本最大の前方後円墳として抜群の知名度をもちます。 今回は、堺市役所展望台を利用することで、なるべくお金をかけずに格安で仁徳天皇陵を見物する方法を、古墳観光の心得を交えてご紹介したいと思います。 はじめに古墳観光の心得として2つのポイントを押さえましょう あの巨大な古墳をどのように観光すべきなのか、どこに行って何を見るべきなのか、私なりに考えた心得として、次の2つのポイ... --- ### 料金もリーズナブル、シアトルにて水上飛行機での遊覧飛行を体験 - Published: 2019-06-11 - Modified: 2024-12-08 - URL: https://mikeneko.site/post-1659/ - カテゴリー: 人気観光地 - タグ: アメリカ, プロペラ機 水上飛行機、水上機、あるいはシープレインなど、いろいろな呼び方はありますが、プロペラの小型飛行機で、足元には車輪ではなくカヌーのようなフロートをつけて、水の上に浮かぶようになっている乗り物。水面の上を滑走して離着陸する飛行機です。 一般人が搭乗できる水上飛行機は、日本国内では広島県尾道市で定期運行している「せとうちSEAPLANES」が有名ですが、海外でも水上飛行機に搭乗できる場所があり、米国シアトルはそのうちのひとつです。 今回、シアトルのレイク・ユニオンにて、リーズナブルな料金で水上飛行機で... --- ### シアトル・タコマ国際空港から市内へのおすすめアクセス方法をご紹介 - Published: 2019-06-07 - Modified: 2024-12-08 - URL: https://mikeneko.site/post-1642/ - カテゴリー: 人気観光地 - タグ: アメリカ, 空港 米国シアトルの玄関口となる「シアトル・タコマ国際空港」/SEATAC(シータック)に到着し、市内へのアクセス方法についてご紹介してみようと思います。 入国審査からメインターミナルへ 日本からの飛行機はほぼ全てSゲート(南サテライト)に到着します。飛行機を降りて表示に従って進むと、まず入国審査があります。ここは長い列に並ぶことになりますので、通過に30分以上はかかるかもしれません。 入国審査を終えると荷物受取所に進み、預けた荷物を受取ります。時間の経った荷物はターンテーブルの横に並べられているので... --- ### 「立山黒部アルペンルート」、「雪の大谷」を東京からの日帰りで観光する方法 - Published: 2019-05-18 - Modified: 2024-12-08 - URL: https://mikeneko.site/post-1630/ - カテゴリー: 秘境・絶景 - タグ: 中部地方 「立山黒部アルペンルート」は、標高3000m級の山々が連なる北アルプスを貫く世界でも有数の山岳観光ルートです。長野県大町市の「扇沢駅」から富山県立山町の「立山駅」までの総延長37. 2km、最高地点2450mを魅力的な乗り物を乗り継ぎながら巡る、人気の高い観光コースともなっています。 この立山黒部アルペンルートは、4月半ばから11月末頃まで一般観光客に開放されるのですが、とくに4月から5月にかけての観光の中心は「雪の大谷」です。今回、東京からの日帰りで立山黒部アルペンルートの通り抜けをする方法、雪... --- ### 米国新幹線「アセラ・エクスプレス」のネット予約・乗車方法と乗車レビューをご紹介 - Published: 2019-05-12 - Modified: 2024-12-08 - URL: https://mikeneko.site/post-1581/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: アメリカ 「アセラ・エクスプレス(Acela Express)」は、米国アムトラックが運行する、ボストン~ワシントンD. C. を結ぶ米国唯一の高速列車です。車両は仏TGV型を利用しています。 今回は、このアセラ・エクスプレスのネット予約方法と乗車方法、乗車レビューなどを紹介します。 アセラ・エクスプレスのネット予約・購入方法 Fan Railer, CC BY-SA 4. 0, via ... --- ### 「安芸の小京都」竹原の町並み保存地区での散策・お好み焼・カフェをご紹介 - Published: 2019-05-04 - Modified: 2024-12-08 - URL: https://mikeneko.site/post-1534/ - カテゴリー: 人気観光地 - タグ: 中国地方 竹原は「安芸の小京都」と呼ばれる歴史ある街で、2000年には古民家が立ち並ぶ町並み保存地区が「都市景観100選」に選定されています。 今回は、竹原の町並み保存地区での散策と、私が利用してみて良かった、お好み焼・カフェをご紹介したいと思います。 竹原及び町並み保存地区へのアクセス まず、竹原へのアクセス方法何通りかあります。最もオーソドックスなのがJR呉線を利用して竹原駅で下車する方法。広島駅から竹原駅までは1時間半~2時間程度です(1,140円)。JR三原駅からなら同じく呉線で35分なので、大阪... --- ### 尾道の路地裏散策でネコに出会う、ネコのパワースポット「猫の細道」をご紹介 - Published: 2019-05-02 - Modified: 2024-12-02 - URL: https://mikeneko.site/post-1529/ - カテゴリー: 人気観光地 - タグ: 中国地方 尾道といえば風情ある路地や坂道、そして「ネコ」ですよね。なかでも“ネコのパワースポット”と言われる「猫の細道」は、猫好きで尾道に行くなら必ず訪れるべき場所です。 今回は、そんな「猫の細道」をご紹介するとともに、実際にネコと出会えるかどうかについてもレポートしてみたいと思います。 「猫の細道」への行き方 「猫の細道」は、下の地図にあるとおり、千光寺山ロープウェイ山麓駅の隣、艮(うしとら)神社の境内脇から天寧寺の三重塔の北側に続く約200mの細い路地のことです。作家の園山春二先生が作った「福石猫」(... --- ### 新宿―尾道・三原が片道1万円以内、高速バス「エトワールセト号」のお得な利用方法と乗車レビュー - Published: 2019-04-30 - Modified: 2024-12-03 - URL: https://mikeneko.site/post-1506/ - カテゴリー: コラム - タグ: 中国地方, 高速バス 高速バス「エトワールセト号」を利用すると、新宿-尾道・三原が片道1万円以内で済みます。東京から広島方面への交通手段として最もオーソドックスな飛行機便では羽田―広島の片道で12,000円くらいからですし、新幹線利用では、東京―福山をのぞみ号で利用して片道17,000円くらいとなります。これらと比較して、高速バス「エトワールセト号」はかなり安い移動手段であることがわかります。 今回は、高速バス「エトワールセト号」のお得な利用方法と乗車レビューについて、簡単にご紹介してみたいと思います。 「エトワール... --- ### 奮起湖で観光やグルメを楽しみながら阿里山行きバスへ乗継ぐ方法 - Published: 2019-04-26 - Modified: 2024-12-08 - URL: https://mikeneko.site/post-1471/ - カテゴリー: 人気観光地 - タグ: 台湾 阿里山森林鉄道本線は全線開通しましたが、途中駅の奮起湖駅には魅力的な観光スポットがあふれています。嘉義駅~阿里山駅を直通する列車は奮起湖駅で1時間程度の長時間停車をしますが、できれば往路か復路のどちらかでは奮起湖で途中下車してみてはいかがでしょうか? 今回は、阿里山森林鉄道で奮起湖に途中下車した場合に、観光やグルメを楽しみながら阿里山行きバスにスムーズに乗継ぐ方法、そして逆に、阿里山からバスで奮起湖に到着した場合に、阿里山森林鉄道にスムーズに乗継ぐ方法、をご紹介したいと思います。 阿里山森林鉄道... --- ### 【2025年度】台湾・全線復旧「阿里山森林鉄道」の予約方法と運行状況の確認方法 - Published: 2019-04-21 - Modified: 2025-03-05 - URL: https://mikeneko.site/post-1401/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: 台湾 台湾「阿里山森林鉄道」(=阿里山森林鐵道/阿里山林業鐵路)は、嘉義駅から阿里山駅までの本線と、山の上にある阿里山駅からの、沼平線、神木線、祝山線の3つの支線とで運行されています。 阿里山森林鉄道の本線は、2009年の台風による土砂崩れでこれまで阿里山駅までの一部区間が運休の状態になっていましたが、2024年の7月6日に嘉義駅~阿里山駅の間で15年ぶりの全線復旧となりました! 今回は、阿里山林業鐵路の本線(嘉義駅~阿里山駅)をネット予約する方法やチケットの発券方法、および予約なしで当日乗車する方法... --- ### ライトアップがおすすめな東京駅「丸の内駅舎」の見どころ紹介 - Published: 2019-04-17 - Modified: 2024-12-31 - URL: https://mikeneko.site/post-1397/ - カテゴリー: 人気観光地 - タグ: 東京都内 東京駅の西側駅舎である「丸の内駅舎」は1914年(大正3年)に、建築家の辰野金吾により設計され建てられました。1945年(昭和20年)、戦災により南北ドームと屋根、内装を焼失したことにより、半世紀以上も2階建ての駅舎として利用されていましたが、その後、復元工事を経て、2012年10月、創建当時の3階建ての駅舎として、優雅な姿を取り戻しました。 今回は、東京駅の丸の内駅舎について見どころと、ライトアップなど写真を撮るのにおすすめな見どころについてご紹介したいと思います。 東京駅「丸の内駅舎」へのア... --- ### 【治安情報あり】ミャンマーの世界遺産バガンへの旅行記 - Published: 2019-04-12 - Modified: 2024-12-08 - URL: https://mikeneko.site/bagan-travel/ - カテゴリー: 歴史文化探訪 - タグ: ミャンマー, 世界遺産 ●治安情報:外務省 海外安全ホームページ ミャンマーでは2021年2月のクーデター以降、軍と民主派勢力の衝突が続いており、特に地方部では反政府武装勢力の活動が活発化しています。多くの地域で暴力的な事件やテロが発生しており、旅行者にとっては非常に危険な状況です。2024年10月時点でも日本政府では、ミャンマーへの不要不急の渡航を控えるように勧告しています。 ミャンマーの世界遺産であるバガンは、仏教三大遺跡の一つとして知られ、その壮大な歴史と美しい景観で多くの観光客を魅了しています。本記事では、ミャ... --- ### 【春季】皇居乾通り一般公開「桜の通り抜け」のレビュー - Published: 2019-04-06 - Modified: 2024-12-04 - URL: https://mikeneko.site/post-1352/ - カテゴリー: 人気観光地 - タグ: 東京都内, 花見 「皇居乾通り一般公開」とは、平成26年に明仁天皇陛下(当時)の傘寿を記念して春季と秋季に実施したものでした。大変好評であったことから、以降、毎年春季の桜の時期と秋季の紅葉の時期に限定して実施しているものです。大手町側にある坂下門から皇居内の乾通りを通って北側の乾門に至る約750mの並木道(途中、西桔橋から皇居東御苑に抜けることも可)を一般公開するものです。 皇居乾通り一般公開の実施時期は、宮内庁のページで確認することができます。 桜や紅葉を楽しむことは勿論ですが、普段は立ち入ることのできない皇居... --- ### 六義園「しだれ桜」の魅力とライトアップイベント情報 - Published: 2019-03-30 - Modified: 2024-12-05 - URL: https://mikeneko.site/rikugien-yozakura/ - カテゴリー: 人気観光地 - タグ: ライトアップ, 東京都内, 花見 六義園は、東京都文京区に位置する歴史ある大名庭園で、春夏秋冬を通じて多くの観光客を魅了しています。この庭園は江戸時代に柳澤吉保によって造られ、和歌の趣味を基調とした美しい景観が特徴です。また、六義園の巨大な「しだれ桜」は、昭和30年代に植栽され、樹齢約70年を誇ります。毎年しだれ桜が見頃を迎えるとライトアップイベント(夜間特別鑑賞)も催され、昼夜を問わず見物客で賑わいます。 この記事では、六義園しだれ桜の魅力を余すところなく紹介します。まず、しだれ桜の歴史や特徴、見頃や開花状況についても触れ、最... --- ### 世界遺産「ボロブドゥール」、ジョグジャカルタ発の日本語ガイド付き現地ツアーで観光 - Published: 2019-03-25 - Modified: 2024-12-08 - URL: https://mikeneko.site/post-1276/ - カテゴリー: 歴史文化探訪 - タグ: インドネシア, 世界遺産 世界三大仏教遺跡のひとつである「ボロブドゥール」は、インドネシアで最も訪れてみたい観光スポットのひとつです。今回、ジョグジャカルタを起点とし、世界遺産であるボロブドゥールと、同じく世界遺産である「プランバナン」などを巡る日本語ガイド付き現地ツアーに参加しましたので、ご紹介しようと思います。 ジョグジャカルタ発の日本語ガイド付きツアーがおすすめ ボロブドゥールやプランバナンへの観光は、ジョグジャカルタが起点となります。首都ジャカルタからの日帰りツアーに参加する、もしくは空港集合/空港解散でジョグジ... --- ### トゥクトゥクをチャーター、混雑しない時間に「アンコールワット」を観光 - Published: 2019-03-24 - Modified: 2024-12-05 - URL: https://mikeneko.site/post-1255/ - カテゴリー: 歴史文化探訪 - タグ: カンボジア, 世界遺産 カンボジアのシェムリアップにある世界遺産「アンコールワット」は、東南アジアで最も人気のある観光スポットのひとつです。それだけに時間帯によっては混雑し、ゆっくり観光できない場合もあります。 今回ご紹介するのは、「アンコールワット」と「アンコールトム」を、朝の混雑しない時間に、ツアーには参加せず個人で、トゥクトゥクをチャーターして、サクっと観光する方法をご紹介いたします。 移動手段はトゥクトゥクがベスト ホテルのあるシェムリアップの中心地からアンコールワットまでは6~7kmほどありますので、歩いて行... --- ### 首都圏から便利なSL「パレオエクスプレス」の予約方法や、おすすめの楽しみ方 - Published: 2019-03-23 - Modified: 2024-12-08 - URL: https://mikeneko.site/post-1242/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: SL, 埼玉 秩父鉄道の「パレオエクスプレス」とは、秩父本線「熊谷駅」~「三峰口駅」の間にて主に土日祝日に運行している、蒸気機関車(SL:C58)による観光列車のことです。東京から最も近いSLがこのパレオエクスプレスです。 今回はこのパレオエクスプレスの予約方法や、おすすめできる楽しみ方をご紹介したいと思います。下記の関連記事もよろしくお願いいたします。 https://mikeneko. site/post-2917/ パレオエクスプレスの予約方法 秩父鉄道のパレオエクスプレスは土日祝日を中心に熊谷~三峰口の... --- ### JR釧網本線「北浜駅」、海岸の流氷やトウフツ湖の白鳥に出会う - Published: 2019-03-15 - Modified: 2024-12-08 - URL: https://mikeneko.site/post-1151/ - カテゴリー: 秘境・絶景 - タグ: 北海道 JR釧網本線の網走駅~知床斜里駅の間を1日2往復する観光列車「流氷物語号」が、今年(2019年)も2月2日(土)~3月3日(日)の約1カ月間運行されました。 オホーツク海沿岸を走るこの区間では、海岸に接岸した流氷を車窓から見物できるということで大変人気があります。 実は今回、「流氷物語号」の運行終了後となってしまい、網走駅~北浜駅の間を通常の普通列車で往復してみました。通常の列車との違いは、ラッピングがされているかどうか、だけなので、「流氷物語号」と同じ雰囲気は十分味わえたのではないかと思います... --- ### 「網走流氷観光砕氷船おーろら号」の予約方法と流氷遭遇率アップの秘訣 - Published: 2019-03-12 - Modified: 2024-12-08 - URL: https://mikeneko.site/post-1124/ - カテゴリー: 秘境・絶景 - タグ: 北海道, 遊覧船 北海道網走の冬の風物詩、流氷の幻想的な世界を間近に体験できる「網走流氷観光砕氷船おーろら号」が人気です。ただし、おーろら号を予約して乗船するとともに、実際に海に出て流氷に遭遇できるかというと、そう簡単な話ではありません。 そこで本記事では、おーろら号を最大限に楽しむための予約方法と、流氷に遭遇できる確率を上げるための秘訣などについて、私の体験も交えて紹介いたします。 詳細は以下の記事本文をご覧いただければと思いますが、結論から言うと、最もお手軽で無難なのはツアーに参加することです。各旅行会社から... --- ### 越生梅林「梅まつり」のレビュー - Published: 2019-03-10 - Modified: 2024-12-08 - URL: https://mikeneko.site/post-1085/ - カテゴリー: 人気観光地 - タグ: 埼玉, 花見 埼玉県入間郡越生町にある「越生梅林」は関東三大梅林の1つに数えられる有名な梅の名所です。広い園内には約1,000本の梅の木が植えられており、見頃となる2月~3月にかけては「梅まつり」が催され、全国から観光客が訪れます。 今回、3月初めに「梅まつり」に行ってきましたので、ご紹介してみようと思います。 越生梅林へのアクセス JR八高線・東武越生線の「越生駅」で下車し、駅前の3番バス停から川越観光バス「黒山行き」に乗車し、「梅林入口」バス停で下車します(15分くらい、料金200円)。「梅林入口」バス停... --- ### 万里の長城「慕田峪長城」への北京発日帰りツアー体験レビュー - Published: 2019-03-09 - Modified: 2024-05-06 - URL: https://mikeneko.site/post-1059/ - カテゴリー: 歴史文化探訪 - タグ: 世界遺産, 中国 万里の長城と言えば北京の北西にある「八達嶺長城」が有名です。ただ、北京市内から鉄道を利用して行けるという手軽さから、最近は観光化が進み、混雑も酷くなり、ゆっくりと観光するのが難しいようなことを聞いています。 今回の目的地として選択したのは、「八達嶺長城」とは違ってアクセスが不便で、観光客が比較的少ないと言われている「慕田峪長城」です。北京発の日帰りバスツアーに参加しましたので、今回はこのツアーをご紹介してみます。 慕田峪長城へのツアー選び 慕田峪長城の公式サイトを見ると、北京市内から路線バスを乗... --- ### 日中戦争勃発の地「盧溝橋」の探訪レビュー - Published: 2019-02-27 - Modified: 2024-12-08 - URL: https://mikeneko.site/post-1055/ - カテゴリー: 歴史文化探訪 - タグ: ミリタリー, 中国 盧溝橋は1192年(金の時代)に建造された古い橋で、マルコポーロの著書「東方見聞録」では、“世界中どこを探しても匹敵するものがないほどの見事な橋”として紹介されている有名な橋です。日本人にとっては、日中戦争の発端となった発砲事件「盧溝橋事件」の名でよく知られていますね。 今回は、北京近郊にあるこの盧溝橋を訪ねてみましたので、ご紹介してみたいと思います。 盧溝橋へのアクセスは少々不便 盧溝橋の位置は、北京の南西で、天安門から20kmほどの距離にあります。まず、地下鉄を乗継いで、地下鉄14号線の大瓦... --- ### 歴史あるホテル「北京飯店」(北京ホテル)に泊まってみたレビューとお役立ち情報 - Published: 2019-02-24 - Modified: 2024-12-08 - URL: https://mikeneko.site/post-1039/ - カテゴリー: 歴史文化探訪 - タグ: 中国 中国北京の「北京飯店」(「北京ホテル」とも呼ぶ)と言えば、ニュースなどで中国を訪問する外国の要人がここで晩餐会をしたとか、皆さんもその名前は耳にしたことがあるかと思います。 清朝時代(1900年開業)に開業し、以来100年以上の歴史を持つ高級ホテルなので、手が出ないような値段だろうなと思っていましたが、意外にも手頃な料金の部屋もありました。そこで、今回、北京滞在にこのホテルに宿泊してみましたので、少しご紹介してみようと思います。 北京飯店のロケーション 長安街という東西に伸びる大きな道路と、長安... --- ### 日本三景「天橋立」を両側から見物する方法 - Published: 2019-02-11 - Modified: 2024-12-02 - URL: https://mikeneko.site/post-997/ - カテゴリー: 人気観光地 - タグ: 丹後地方 天橋立は、京都府の日本海側に位置し、宮津湾と内海の阿蘇海を南北に隔てる全長3. 6kmの湾口砂州であり、日本三景の一つとして有名です。 この天橋立を眺めるスポットはいくつかありますが、なかでも南の天橋立ビューランドと北の傘松公園とが有名です。今回は、この天橋立ビューランドと傘松公園との両側からの天橋立見物をご紹介したいと思います。 天橋立までのアクセス 天橋立は大阪方面からアクセスする場合が多いと思います。大阪方面からのバスツアーなどもあり、利用すると便利ですが、天橋立を南北両側からじっくり見るこ... --- ### ホーチミンから「クチトンネル」へのツアー参加レビュー - Published: 2019-02-08 - Modified: 2024-12-03 - URL: https://mikeneko.site/post-980/ - カテゴリー: 歴史文化探訪 - タグ: ベトナム, ミリタリー ホーチミン滞在の最終日、東京へのフライトが23時発という深夜だったので、ホテルをチェックアウトした後に何か時間つぶしできそうなツアーが無いか探してみたところ、「クチトンネル」への半日ツアーを見つけました。 「クチトンネル」がどういったものなのかという予備知識もなく参加したのですが、意外と面白いツアーでしたのでご紹介してみたいと思います。 デタム通りの集合場所へ 集合場所は、デタム通りにある某旅行会社のオフィスでした。ご存知の方もいらっしゃると思いますが、デタム通は別名「ベトナムのカオサンロード」... --- ### アユタヤで象乗り「エレファントキャンプ」をご紹介 - Published: 2019-02-05 - Modified: 2024-12-02 - URL: https://mikeneko.site/post-942/ - カテゴリー: 人気観光地 - タグ: タイ タイでは象に乗ることのできる観光地がいくつかありますが、そのなかでもバンコクから比較的アクセスが便利で、かつ世界遺産の遺跡でも有名なアユタヤは、最もお勧めできるエレファントライドのスポットです。 今回は、アユタヤの「エレファントキャンプ」をご紹介したいと思います。 アユタヤへのアクセス アユタヤへ行くには、象乗りも含まれた半日ツアー(バンコク出発)が一人5,000~6,000円くらいでありますので、このようなツアーを利用するのもひとつの手ですが、個人で行くにもそれほど難しくはありません。 個人で... --- ### ドイツ・ミュンヘン「BMW博物館」へのアクセスと見どころの紹介 - Published: 2019-02-02 - Modified: 2024-12-04 - URL: https://mikeneko.site/post-938/ - カテゴリー: 歴史文化探訪 - タグ: ドイツ, 博物館 今回は、ドイツのミュンヘンにあるBMW博物館をご紹介したいと思います。BMW博物館へのアクセスや見どころ、そして人気のお土産などを紹介します。 BMW博物館へのアクセス ミュンヘンのUバーン(地下鉄)の「Olympiazentrum駅」で下車すると300mほど先にBMW博物館があります。ミュンヘン中央駅からだとU2に乗り、「Scheidplatz駅」でU3に乗り換え、二つ目の「Olympiazentrum駅で下車。20分足らずで到着します。 地下鉄の「Olympiazentrum駅」を出るとすぐ... --- ### コペンハーゲンにある世界三大がっかり名所のひとつ「人魚姫の像」 - Published: 2019-01-30 - Modified: 2024-12-03 - URL: https://mikeneko.site/post-909/ - カテゴリー: 人気観光地 - タグ: デンマーク コペンハーゲンの海辺には「人魚姫の像」があり、観光名所になっています。「人魚姫の像」は、かの有名なアンデルセンの童話『人魚姫』をモチーフにしたブロンズ像です。 ところが、この「人魚姫の像」は、こともあろうに“世界三大がっかり”のひとつとされているのです。“世界三大がっかり”とは、日本人観光客をがっかりさせる世界3ヶ所の観光名所のことで、“シンガポールのマーライオン”、“ブリュッセルの小便小僧”、“コペンハーゲンの人魚姫の像”のことだそうです(“ブリュッセルの小便小僧”の代わりに“シドニーのオペラ... --- ### スカイダックの当日券とお得な購入方法・おすすめコース - Published: 2019-01-29 - Modified: 2024-12-03 - URL: https://mikeneko.site/skyduck-dayticket/ - カテゴリー: 人気観光地 - タグ: 東京都内, 神奈川 日本で定期運行している水陸両用バスは関東地方のみで、東京では富士急グループの「TOKYO NO KABA」と日の丸自動車の「スカイダック」との2社があります。本記事では、スカイダックに乗車してみようと考えている方へ、当日券の購入方法や、チケットのお得な購入方法などについて詳しく解説します。 スカイダックは、横浜、とうきょうスカイツリー、お台場の3つの主要コースで運行されており、それぞれのコースで異なる魅力を楽しむことができます。本記事では、おすすめコースの紹介と、私が実際に乗車したときのレビュー... --- ### 大和郡山「金魚のふるさと」を訪ねる - Published: 2019-01-28 - Modified: 2024-12-02 - URL: https://mikeneko.site/post-861/ - カテゴリー: 人気観光地 - タグ: 奈良 日本の金魚三大産地といわれる、奈良県の大和郡山、愛知県の弥富、東京都の江戸川。今回は、その中でも金魚関連の施設が多い大和郡山を訪ねてみました。 アクセス 近鉄橿原線の「近鉄郡山駅」で下車、またはJR関西本線の「郡山駅」で下車。大阪方面からだと、近鉄線では「大阪難波駅」から1時間弱、JR線では「大阪駅」から快速で同じく1時間弱なので、いずれも大変便利です。「近鉄郡山駅」のほうが養殖池には近いので、どちらかと言えば近鉄線利用のほうがお勧めかもしれません。 金魚の街歩き 紺屋町 近鉄郡山駅から北東方面... --- ### 世界遺産「アウシュヴィッツ強制収容所」へ、ワルシャワからの1日ツアー - Published: 2019-01-27 - Modified: 2024-12-08 - URL: https://mikeneko.site/post-844/ - カテゴリー: 歴史文化探訪 - タグ: ポーランド, 世界遺産 皆さんご存知と思いますが、「アウシュヴィッツ強制収容所」(正確には、「アウシュヴィッツ=ビルケナウ強制収容所」)とは、ナチス・ドイツが第二次世界大戦中にユダヤ人等の絶滅政策 (ホロコースト) および強制労働を目的として作った強制収容所です。いわゆる「負の世界遺産」として1979年に世界遺産リストに登録され、現在、観光も可能となっています。 今回は、ワルシャワ発の1日ツアーで「アウシュヴィッツ強制収容所」の観光をしてきました。強制収容所で見聞きした内容については、皆さんがご自身で直接見て感じていた... --- ### 世界遺産「白川郷・五箇山の合掌造り集落」と城端 - Published: 2019-01-26 - Modified: 2024-12-04 - URL: https://mikeneko.site/post-841/ - カテゴリー: 歴史文化探訪 - タグ: 世界遺産, 中部地方 世界遺産として有名な「白川郷・五箇山の合掌造り集落」は、岐阜県大野郡白川村の白川郷「荻町集落」と、富山県南砺市の五箇山「相倉集落」・「菅沼集落」との3つの集落群からなっています。 今回、吹雪&積雪の中、白川郷及び五箇山と、越中の小京都「城端」をまわってみましたので、ご紹介してみたいと思います。 白川郷・五箇山へのアクセス 白川郷は観光地として開発が進んでおり、高山、金沢、高岡、富山、名古屋など多方面からバス便がありアクセスが便利です。しかし、五箇山側の相倉集落や菅沼集落へ行くには、加越能バス社が... --- ### 古民家や大仏のある歴史と文化の町、高岡の観光スポット紹介 - Published: 2019-01-20 - Modified: 2024-12-04 - URL: https://mikeneko.site/post-787/ - カテゴリー: 人気観光地 - タグ: 北陸地方 富山県の高岡は、世界遺産「白川郷・五箇山の合掌造り集落」へのバスの始発地点であり、北陸新幹線の開通に伴い東京方面からのアクセスがしやすくなったこともあって、観光の拠点とするのに便利です。 しかし、高岡の魅力は観光拠点としてだけではありません。いろいろと見どころもあります。今回、12月下旬、積雪30cmの雪の降る中でしたが、高岡での観光を楽しむことができましたので、少しご紹介しようと思います。 高岡へのアクセス 東京方面からは北陸新幹線で富山駅まで2時間ちょっと。富山駅で「あいの風とやま鉄道」に乗... --- ### ポーランドの世界遺産「ワルシャワ歴史地区」など紹介 - Published: 2018-12-21 - Modified: 2024-06-29 - URL: https://mikeneko.site/post-716/ - カテゴリー: 歴史文化探訪 - タグ: ポーランド, 世界遺産, 博物館 ポーランドの首都ワルシャワは、日本からの直行便(LOTポーランド航空)もあるアクセスしやすいヨーロッパ都市のひとつです。治安も良く、物価も安い。そんなワルシャワでお勧めする観光スポットをいくつかご紹介しようと思います。 ワルシャワ歴史地区 概要 ワルシャワ歴史地区は、旧市街の市場広場を中心として広がる中世の建造物や城壁、大聖堂からなり、世界遺産にも登録されています。しかし、これらはすべて第2次世界大戦後に復元されたものだというので驚きです。 旧市街は13世紀に建設され、14世紀には城壁が造られ、... --- ### 韓国・釜山観光「日本統治時代の建物」めぐり - Published: 2018-12-20 - Modified: 2024-12-08 - URL: https://mikeneko.site/post-712/ - カテゴリー: 歴史文化探訪 - タグ: 日本統治時代, 韓国 日本統治時代に対してはネガティブな受け止め方をしている韓国ではありますが、日本統治時代の建物など、歴史のあるものは意外と保存されているように感じます。今回、釜山滞在時に日本統治時代の建物をいくつか見てきましたので、ご紹介したいと思います。 臨時首都記念館 この建物は1926年に日本人によって建てられたそうで、現在、臨時首都記念館の展示室として使われている建物は日本の行政担当者が使用、映像室として使われている建物が、慶尚南道の知事官舎として使われていたそうです。 太平洋戦争の終戦後は、引き続き慶尚... --- ### 釜山「龍頭山公園」からの夜景を紹介 - Published: 2018-12-19 - Modified: 2024-12-03 - URL: https://mikeneko.site/post-668/ - カテゴリー: 人気観光地 - タグ: 韓国 対馬からジェットフォイル船で韓国の釜山に到着した日の夜、「龍頭山公園」というところに行ってみました。ここには「釜山タワー」というものがあり、その展望台からきれいな夜景を見ることができると言われています。今回は「龍頭山公園」についてご紹介したいと思います。 龍頭山公園へのアクセス 地下鉄1号線(オレンジ色)の「Nampo(南浦)」という駅で下車し、3番出口を出て、下図の赤い線に沿って2、3分ほど歩きます。すると向かって右手方向にエスカレーター(下図の青線)の登り口が見えます。100m以上ありそうな... --- ### 【対馬ルートで韓国へ】ジェットフォイル船で対馬から釜山はたったの1時間 - Published: 2018-12-17 - Modified: 2024-12-03 - URL: https://mikeneko.site/post-658/ - カテゴリー: 秘境・絶景 - タグ: フェリー, 対馬, 韓国 日本から韓国へ行くルートは様々ありますが、九州の対馬からジェットフォイル船で韓国の釜山へ渡るルート(私は「対馬ルート」と呼んでいます)があるのをご存知ですか? 対馬は、長崎県に属する離島。自然豊かで名所旧跡も多い魅力的な島です。福岡や長崎から飛行機やフェリーが就航していますが、残念ながら日本人の国内旅行先としてはマイナーな場所のため、なかなか行く機会がありません。 対馬は韓国まで直線距離で49. 5キロの「国境の島」とも呼ばれます。韓国の釜山から非常に近いこともあり、対馬北部にある比田勝港及び対馬... --- ### 路線バス「対馬交通バス」なら厳原~比田勝が1,040円で移動可能 - Published: 2018-12-16 - Modified: 2024-12-03 - URL: https://mikeneko.site/post-589/ - カテゴリー: 秘境・絶景 - タグ: お得なきっぷ, 対馬 対馬には、南の厳原と北の比田勝にそれぞれフェリーターミナルがあります。厳原と比田勝との間は、距離にして70km以上、東京から成田空港くらい離れています。 行きと帰りで同じフェリーターミナルを使うのもいいですが、例えば厳原から対馬に上陸して、厳原から比田勝をバスで移動、比田勝から対馬を出るというルートもなかなか面白いですよ。 路線バス「対馬交通バス」なら大人1,040円、所要時間約2時間30分で厳原~比田勝を移動できます。海岸線あり、山深い道ありで、自然豊かな対馬は車窓も楽しめます。 今回は、路線... --- ### 歴史の町、対馬の厳原近辺の観光スポット紹介 - Published: 2018-12-15 - Modified: 2024-12-08 - URL: https://mikeneko.site/post-587/ - カテゴリー: 人気観光地 - タグ: 対馬 本記事では、人気観光地になりつつある対馬の厳原での滞在についてご紹介いたします。 対馬空港から厳原へ 対馬空港から厳原までは対馬交通の路線バスが、通常は1時間に2本ほど出ており、所要時間30分ほどで700円となっています。ですが、私が対馬空港に戻ったのが17時ごろで、運悪く次のバスまで1時間30分待ちといった時間帯にあたってしまいました。 もうあたりは真っ暗で、空港周辺にはお店も何もなく、しかも雨まで降り始めてきました。空港ビル内には1時間半も時間をつぶせる施設もなく、もう1時間半ベンチに座って... --- ### 対馬やまねこ空港とレンタカーでの周辺観光 - Published: 2018-12-14 - Modified: 2024-12-04 - URL: https://mikeneko.site/post-582/ - カテゴリー: 秘境・絶景 - タグ: プロペラ機, 対馬 対馬は、九州と韓国の間の対馬海峡に浮かぶ島です。距離的に最も近い都市は福岡になりますが、長崎県に属しています。福岡の博多港までは航路で132キロである一方、韓国までは直線距離で49. 5キロしかなく、「国境の島」とも呼ばれています。テレビ放映されたアニメ「アンゴルモア元寇合戦記」ではドラマの舞台にもなっていることから、対馬の歴史に興味をもたれている方もいらっしゃるのではないでしょうか? 今回、対馬を1泊2日で旅行しました。1日目はレンタカーでまわってみましたので、少しご紹介しようと思います。 対馬... --- ### 【トラブル体験】離陸失敗、欠航、辛く苦しい1日 - Published: 2018-11-27 - Modified: 2024-12-03 - URL: https://mikeneko.site/post-542/ - カテゴリー: コラム - タグ: タイ, トラブル よく旅行する方ならフライトの1時間程度の遅延はしょっちゅう経験されているでしょうし、台風や積雪などでの欠航も珍しいことではないかもしれません。しかし、今回ご紹介する経験は、このような遅延や欠航とはかなり異なるレアなものでした。 バンコクへ到着 もともとのフライトスケジュールは、2016年12月2日、全日空NH847で羽田11:00発/バンコク・スワンナプーム16:15着、一旦タイに入国し、カンボジアアンコール航空K6-701に乗り換えバンコク・スワンナプーム20:40発/カンボジア・シェムリアッ... --- ### 【2025年】ホテルが高い「さっぽろ雪まつり」を安く楽しむには、日帰り?それともツアー? - Published: 2018-11-20 - Modified: 2024-12-03 - URL: https://mikeneko.site/post-493/ - カテゴリー: 人気観光地 - タグ: 北海道 「さっぽろ雪まつり」は日本の冬を代表するビッグイベントです。毎年2月上旬に一週間ほどの期間にわたって札幌で開催され、国内外から200万人以上の観光客が訪れます。一度は行ってみたい雪まつりですが、期間中には札幌市内のホテルの料金は高くなり、予約を躊躇してしまいがちです。 本記事では、ホテルの料金が高くなる「さっぽろ雪まつり」を、なるべく安く見に行くための旅行プランと、私が「さっぽろ雪まつり」を東京から日帰り観光したときのレビューをご紹介します。 なお、結論を先に言うと、安さを追求すれば日帰りですが... --- ### ジョグジャカルタで「タマン・サリ(水の離宮)」をプチ観光 - Published: 2018-11-17 - Modified: 2024-05-07 - URL: https://mikeneko.site/post-442/ - カテゴリー: 歴史文化探訪 - タグ: インドネシア インドネシアのジョグジャカルタは仏教文化とヒンドゥー教文化が混在する古都です。ジョグジャカルタを観光で訪れる場合、その主な目的は、郊外にある世界遺産のボロブドゥール遺跡やプランバナン遺跡などの寺院遺跡群になると思われますが、ジョグジャカルタ市内にも王宮や宮殿、市場、博物館など見どころがたくさんあります。 今回は、郊外にある世界遺産の寺院遺跡群を観光する合間に、ジョグジャカルタ市内でのプチ観光として楽しめる「タマン・サリ(水の離宮)」をご紹介しようと思います。タマン・サリとは、1700年代に造営さ... --- ### ヤンゴン観光でのおすすめ寺院5選 - Published: 2018-11-15 - Modified: 2024-12-08 - URL: https://mikeneko.site/post-419/ - カテゴリー: 人気観光地 - タグ: ミャンマー ミャンマーは国民の約90%が仏教徒であると言われるほどの仏教国です。町ではオレンジの衣装を着たお坊さんをよく見かけますし、いたるところに仏教の寺院があります。 ミャンマーで信仰されているのは日本の仏教とは見た感じも文化も全く異なる上座部仏教というものです。タイの仏教も上座部仏教で同じなのですが、ちょっと違います。ミャンマー独自の文化も加わり、タイの寺院とはまた一味違った趣を感じます。今回は、ミャンマーの大都市ヤンゴンで観光するにあたって、おすすめしたい寺院を、独断と偏見で選んだ5つご紹介しようと... --- ### バガン近郊にある聖地「ポッパ山」の半日観光をご紹介 - Published: 2018-11-13 - Modified: 2024-12-05 - URL: https://mikeneko.site/post-389/ - カテゴリー: 秘境・絶景 - タグ: ミャンマー 「ポッパ山」(または「ポパ山」)とは、ミャンマーのバガン近郊にある小さな山で、ミャンマーの土着信仰である「ナッ信仰」の聖地、総本山となっています。コブのような山の頂上に寺院があるその不思議な景観にインパクトがあり、人気観光地バガンから約60km(車で1時間半ほど)と比較的近いこともあって、バガン観光とあわせて利用する人が多い観光地となっています。 今回は、このポッパ山への行き方・ツアーの選び方と、バガン発のポッパ山半日観光現地ツアーに参加した際のレビューをご紹介してみたいと思います。 ポッパ山へ... --- ### ニューヨーク「自由の女神」を予約なしですぐ乗れる無料フェリーから見物する方法 - Published: 2018-11-13 - Modified: 2024-12-03 - URL: https://mikeneko.site/post-387/ - カテゴリー: 人気観光地 - タグ: アメリカ, フェリー ニューヨークと言えば「自由の女神」ですが、実はこの自由の女神、ニューヨーク港内に浮かぶリバティ島という島にあります。そのため自由の女神の観光の定番は、フェリーでリバティ島に上陸するというものになっています。 しかし、この上陸フェリーは、ネットでチケットを事前予約購入できるものの、当日現地で購入しようとすると長時間列に並ばなければならないらしく、空いた時間に気軽に立ち寄るといったスタイルでの観光には向いていません。 そこで今回ご紹介するのは、自由の女神を、予約なしですぐ乗れる、しかも無料のフェリー... --- ### パリでのナイトツアー、エッフェル塔「シャンパンフラッシュ」を鑑賞 - Published: 2018-11-09 - Modified: 2024-12-03 - URL: https://mikeneko.site/post-371/ - カテゴリー: 人気観光地 - タグ: フランス パリのシンボルと言えばやはりエッフェル塔ですよね。このエッフェル塔は夜になるとライトアップされて黄金色に輝きます。さらに1時間に1回、毎時0分から5分までの間はキラキラ点滅するようにして光ります。これは「シャンパンフラッシュ」と呼ばれています(「ダイヤモンドフラッシュ」とも呼ばれる)。 今回はパリのナイトツアーに参加し、エッフェル塔のシャンパンフラッシュを鑑賞してきましたので、皆様にご紹介したいと思います。 個人で見に行くか、ナイトツアーに参加するか シャンパンフラッシュを見物する場所は、エッフ... --- ### ひとり参加OK「黄浦江ナイトクルーズ」で上海外灘の夜景を楽しむ - Published: 2018-11-08 - Modified: 2024-12-03 - URL: https://mikeneko.site/post-352/ - カテゴリー: 人気観光地 - タグ: 中国, 遊覧船 長江の支流である黄浦江の河畔は、西岸には租界時代のビル群が建つ外灘に面し、東岸には高層ビルが並ぶ浦東に面しており、人気の高い観光スポットです。夜になると両岸のビルがライトアップされ、幻想的な夜景を楽しむことができますので、とくにお勧めです。 今回、そんな上海での夜景の楽しみ方のひとつとして、黄浦江の遊覧船(夜便)に乗ってみました。私は、「黄浦江ナイトクルーズ」と呼んでいますが、以下、簡単にご紹介したいと思います。 黄浦江ナイトクルーズのチケット購入方法 インターネットの現地オプショナルツアー(V... --- ### 「山梨リニア実験線」での超電導リニア体験乗車の応募方法と体験乗車レビュー - Published: 2018-11-04 - Modified: 2024-12-08 - URL: https://mikeneko.site/post-341/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: 山梨 なんとなく超電導リニア体験乗車を申し込んだところ一発で当選。2015年8月のことでした。何度申し込んでもなかなか当選しない人もいるとのことなので、ほんとうに運がよかったのだと思います。 例年、超電導リニア体験乗車の募集は年3回行われています。募集期間は12月~2月頃、5月~6月頃、7月~8月頃に行われています。何回でも応募できるので、頑張って応募し続ければ、きっとそのうち当選します。 超電導リニア体験乗車への応募方法 応募方法については、こちらのサイト「超電導リニア体験乗車実施に関するご案内」に... --- ### 金門島の金城名物「蚵仔麺線(カキ入り麺線)」のおすすめ店をご紹介 - Published: 2018-10-29 - Modified: 2024-12-05 - URL: https://mikeneko.site/post-296/ - カテゴリー: 温泉・グルメ - タグ: 台湾 台湾では、日本のソーメンに似た「麺線」という麺料理が美味しくて人気があります。そして、台湾の離島である金門島でも、この麺線「金門麺線」が名物とされています。今回は、金門島の金城にある、名物「蚵仔麺線(カキ入り麺線)」のおすすめ店をご紹介したいと思います。 金門麺線について 金門麺線と台湾本島の麺線との最大の違いは、金門麺線の製作過程において塩を加えず、金門島の天然の太陽光と風で自然乾燥させ、かつ防腐剤を使っていない点。なので、金門麺線は特別香り高くコシがあり、健康にも良く、味もしょっぱくないそう... --- ### アモイ(厦門)と金門島とを結ぶフェリーのチケットをネット予約・購入する方法及びフェリーの乗り方をご紹介 - Published: 2018-10-24 - Modified: 2024-12-03 - URL: https://mikeneko.site/post-256/ - カテゴリー: 秘境・絶景 - タグ: フェリー, 中国, 台湾 台湾の金門島は、かつて国共内戦の最前線の地でしたが、現在では中台交流の最前線として「小三通」の名のもと、中国のアモイ(厦門)からのフェリー航路が就航しています。この航路は、中国籍や台湾籍の人だけでなく外国人にも開放されており、大変人気があります。実際、アモイから金門島まではほんとうに目と鼻の先で、フェリーで1時間以内(正味乗船時間30分ほど)の距離にあります。 今回は、アモイ(厦門)と金門島とを結ぶフェリーのチケットを予約・購入する方法及びフェリーの乗り方を、私の体験をもとにご紹介したいと思いま... --- ### アモイ(厦門)から世界遺産「福建土楼」への行き方と、日帰り現地ツアー参加レビュー - Published: 2018-10-24 - Modified: 2024-07-15 - URL: https://mikeneko.site/post-247/ - カテゴリー: 歴史文化探訪 - タグ: 世界遺産, 中国 「福建土楼」とは、中国福建省南西部の山岳地域に点在する土楼群のことで、「土楼」とは、イメージとしては中庭を囲んで建っている大きなアパートで、円形や楕円形、方形など形は様々なものがあるようです。外から見ると、城郭のような高い土壁に囲まれた独特な姿を呈しています。土壁で囲まれているので土楼と呼ぶのでしょうね。古いものは12世紀に建てられたものから、20世紀に建てられたものまであり、福建土楼は2008年に世界遺産に登録されています。 今回は、アモイ(厦門)を拠点とし、この福建土楼への日帰り現地ツアーに... --- ### 中国「アモイ空港(廈門高崎国際空港)」で困らないための知っておくべき4つのポイント - Published: 2018-10-18 - Modified: 2024-12-07 - URL: https://mikeneko.site/post-235/ - カテゴリー: 人気観光地 - タグ: 中国, 空港 アモイ(厦門)は上海や北京に比べると旅行先としてややマイナーなイメージもありますが、世界文化遺産に指定されているコロンス島や福建土楼の観光拠点であり、台湾の金門島とも1時間足らずのフェリー便で結ばれているなど、観光資源はとても豊富なところです。 今回わたしはアモイを旅行し、その玄関口であるアモイ空港(厦門高崎国際空港)を利用しました。この空港について事前にあまり調査しなかったため、現場でちょっと慌てたことや、失敗してしまったことなどがありました。その経験もふまえ、アモイ空港を利用するうえで知って... --- ### ローレンシャン高原「モン・トランブラン」での紅葉見物、ツアーの選び方とツアー参加のレビューをご紹介 - Published: 2018-10-06 - Modified: 2024-12-05 - URL: https://mikeneko.site/post-215/ - カテゴリー: 人気観光地 - タグ: カナダ, 紅葉 カナダのケベック州は秋の紅葉が有名ですが、今回、その中でも紅葉では名所中の名所であるローレンシャン高原のモン・トランブランに、現地発ツアーに参加して行って来ました。 以下、モン・トランブランへの紅葉見物ツアーの選び方と、私が参加した現地発ツアーのレビューについてご紹介します。 モン・トランブランは現地発ツアーの参加がおすすめ モン・トランブランは山奥のスキー場です。カナダも車社会であることから、トロントやモントリオールといった近隣の大都市からも公共交通機関はあまり発達していません。以下、自力で行... --- ### ひたちなか海浜鉄道で「那珂湊おさかな市場」へ行く方法と、名物の岩牡蠣(岩ガキ)をご紹介 - Published: 2018-09-22 - Modified: 2024-12-05 - URL: https://mikeneko.site/post-201/ - カテゴリー: 温泉・グルメ - タグ: 茨木 茨城県ひたちなか市にある「那珂湊おさかな市場」は、隣接する那珂湊漁港で水揚げされた新鮮な魚介類をリーズナブルな価格で提供している人気の魚市場です。 私は、毎年、岩牡蠣(岩ガキ)のシーズン(6月~9月)になると生の岩牡蠣を食べるためにこの魚市場に出かけています。いつもは東京からオートバイで行くのですが、今回は「ひたちなか海浜鉄道」使って行ってきました。なかなか風情のある鉄道でした。以下、東京方面から、ひたちなか海浜鉄道で那珂湊おさかな市場へ行く方法と、名物の岩牡蠣をご紹介したいと思います。 東京駅... --- ### ロンドン―パリ国際列車「ユーロスター」のネット予約・乗車方法と乗車レビューをご紹介 - Published: 2018-09-08 - Modified: 2024-12-07 - URL: https://mikeneko.site/post-163/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: イギリス, フランス 英仏海峡トンネルを通ってロンドン―パリ/ブリュッセル、アムステルダム間を運行する国際列車「ユーロスター」。最高時速は300km/h、ロンドンからパリまでは2時間15分、またロンドンからブリュッセルまでは約1時間50分と、ヨーロッパ内の移動手段としても大変便利です。 今回は、このユーロスターのネット予約方法と、乗車駅でのチェックインや乗車レビューなどを紹介します。 ユーロスターのネット予約・購入方法はいろいろある 日本語サイトでのネット予約・購入も可能 ユーロスターの予約で日本語検索すると「レイル... --- ### ディナークルーズのおひとり参加を検証、「スウェーデンの群島を巡るディナークルーズ」の参加レビュー - Published: 2018-09-04 - Modified: 2024-12-03 - URL: https://mikeneko.site/post-133/ - カテゴリー: コラム - タグ: スウェーデン, 遊覧船 海外現地のオプショナルツアーで「ディナークルーズ」というのがよくあります。グルメを味わいつつ観光もできるという一石二鳥の便利なツアーですが、いつも一人旅がメインの私はこれまで一度もディナークルーズに参加したことがありませんでした(ディナー無しのクルーズは経験ありましたが)。「一人でディナー」というのに抵抗があったからです。 しかし、多くのディナークルーズでは1名でも申込可能となっていることから、ディナークルーズのことがずっと気になっていました。そしてついに、勇気を出してディナークルーズの「おひと... --- ### 樽見鉄道 乗り方ガイド:料金、きっぷ、観光列車の楽しみ方 - Published: 2018-08-31 - Modified: 2025-03-16 - URL: https://mikeneko.site/tarumi-railway/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: お得なきっぷ, 中部地方 樽見鉄道は、岐阜県大垣市から本巣市の樽見駅までを結ぶ風光明媚なローカル線です。この記事では、樽見鉄道の乗り方や楽しみ方を詳しく解説し、料金やきっぷの種類、交通系ICカードの利用可否についても触れます。さらに、樽見鉄道のフリー切符や観光列車の楽しみ方、樽見鉄道が頒布する鉄印の購入についても紹介します。樽見鉄道を最大限に楽しむための情報が満載ですので、ぜひ参考にしてください。 本記事で説明するポイント ・樽見鉄道の基本情報と乗り方や楽しみ方について理解できる・樽見鉄道の料金やきっぷの種類、交通系IC... --- ### バンコク「バイヨークスカイホテル」のフルーツ食べ放題(約1,400円)をご紹介 - Published: 2018-08-30 - Modified: 2024-12-03 - URL: https://mikeneko.site/post-122/ - カテゴリー: 温泉・グルメ - タグ: タイ 南国であるタイは果物天国としても有名ですよね。マンゴー、パパイヤなど、季節によって市場に出回る種類は変わってきますが、一年中、何かしらのフルーツがお店や屋台で販売されています。 私も果物が大好きなので、タイのフルーツを好きなだけ食べてみたいと思い、バンコクでフルーツの食べ放題がないかどうかネットでいろいろと調べてみました。そこで見つけたのがバイヨークスカイホテルのフルーツビュッフェでした(バンコクではここ以外にフルーツ食べ放題は見つかりませんでした。)。 バイヨークスカイホテルへのアクセス フル... --- ### 阿里山森林鉄道の支線「祝山線」、「神木線」、「沼平線」の乗車方法 - Published: 2018-08-28 - Modified: 2024-10-01 - URL: https://mikeneko.site/post-107/ - カテゴリー: 鉄道旅行 - タグ: 台湾 麓の嘉義駅からの阿里山森林鉄道本線は基本的に全指定席であるのに対し(土日のみ全自由席の列車も運行される)、山上の阿里山駅からの祝山線、神木線、沼平線の3つの支線は基本的に全自由席で運行されています。 全自由席なので予約は不要であるものの、ちょっとした注意点や、観光コースにあわせたおすすめの乗車方法を解説したいと思います。 祝山線の乗車方法 祝山線は、阿里山駅と、約6km離れた祝山駅とを結ぶ阿里山森林鉄道の支線で、祝山線の駅は、阿里山駅と祝山駅の2駅のみとなっています。祝山線の運行目的は、祝山駅に... --- ### 初めての投稿 - Published: 2018-08-21 - Modified: 2024-12-03 - URL: https://mikeneko.site/post-73/ - カテゴリー: コラム - タグ: 運営情報 【みけねこ旅情報】の”ペー太”と申します。 記念すべき初めての投稿です! これから、ちょっとした旅行の情報を皆さんとシェアしたいと思います。 ↓ 今戸神社にあった猫の石像   ---