EXダイナミックパックのお得な料金と新幹線の乗り方を徹底解説

アフィリエイト広告を利用しています

EXダイナミックパックのお得な料金と新幹線の乗り方を徹底解説

新幹線(東海道・山陽・九州)と宿泊をセットでお得に予約できる「EXダイナミックパック」は、観光旅行や出張の費用を抑えたい人にとって注目のサービスです。しかし、EXダイナミックパック とはどのような仕組みなのか、料金は本当に安いのか、そして新幹線の乗り方にはどんな注意点があるのか、初めて利用する人にはわかりづらい点も多いかもしれません。

この記事では、EXダイナミックパックの料金や新幹線の乗り方について調べている方に向けて、EXダイナミックパックの商品情報から、EXダイナミック パックでは座席指定のほか自由席も利用できるのか、EXダイナミックパックで利用できるチケットの種類、EXダイナミック パックで予約し交通系ICカードを使って新幹線に乗車する方法まで、わかりやすく解説します。

また、EXダイナミックパックの料金が安いのか高いのか、つまりお得かどうかといった価格面の検証や、EXダイナミックパックとEX旅パックとの違い、さらにはEXダイナミックパックとEXこだわりツアー(ずらし旅など)との違いといった関連プランとの相違点についても紹介。そして、EXダイナミックパックで予約した指定列車に乗り遅れた時の対応や、新幹線の指定列車を変更する方法、列車の時間を変更するときのルール、EXダイナミックパックの取消料(キャンセル料)や、台風など悪天候時の対応まで、実際に利用する際に知っておきたい情報を網羅しています。

これからEXダイナミックパックを使って新幹線の旅を計画する方は、ぜひ最後までご覧ください。

本記事で説明するポイント
・EXダイナミックパックの仕組みと他の旅行商品との違い
・EXダイナミックパックでの新幹線の乗り方とチケット
・EXダイナミックパックの料金が安くなる条件やお得な予約のタイミング
・乗り遅れ・変更・キャンセル・台風時の対応ルール

EXダイナミックパックの料金と新幹線の乗り方の基本情報

東京駅の新幹線のぞみ号2台

ここではまず、EXダイナミックパックが選ばれるつの理由をあげ、EXダイナミックパックとは何か、その特徴と魅力について紹介、EXダイナミックパックとEX旅パックとの違いやEXダイナミックパックとEXこだわりツアー(ずらし旅など)との違いなどを解説、EXダイナミックパックでの新幹線の乗り方とチケットの取り扱いに触れ、結局、EXダイナミックパックの料金は安いのか高いのか、お得な選び方について理解を深めます。

EXダイナミックパック: JR東海ツアーズ公式サイト

EXダイナミックパックが選ばれるつの理由!

1.「新幹線+宿」を安く簡単に予約できる

新幹線(往復)とホテルを別々で手配するよりも安く予約できます(例:東京から新大阪で一泊二日なら数千円程度安くなる)。また、新幹線(往復)とホテルをセットで同時に予約できるので、手間がかからず簡単です。

2.新幹線も宿も自分好みで組み合わせ自由

新幹線(往復)は、東海道・山陽・九州新幹線のエリア(東京~鹿児島中央)内にある任意の2駅を設定できます。またホテルは、新幹線の目的地にかかわらず任意の地域にある様々なグレードのホテルから選択でき、宿泊数も1泊~13泊まで自由に設定できます。

3.旅行の1年前から予約可・旅行開始日21日前まではキャンセル無料

予約は旅行の1年前(旅行終了日の1年前)から可能なので、混雑する時期でも新幹線の座席を確保しやすく、人気ホテルであっても予約がとりやすいです。また、旅行開始日の21日前までならキャンセル無料なので、早めに予約しておいても予定変更などのリスクに対応しやすく安心です。

EXダイナミックパックとは?特徴と魅力

EXダイナミックパック」の商品情報

販売元JR東海ツアーズ
新幹線の列車種別東海道・山陽・九州新幹線(東京~鹿児島中央)区間内の新幹線、のぞみ、ひかり、こだま、みずほ、さくら、つばめ
価格例:東京~新大阪(のぞみ指定席) + 大阪の中級ホテルで一泊= 約34,000円 
*旅行開始日の21日前までキャンセル無料
利用条件スマートEX(年会費無料)への登録、またはエクスプレス予約(年会費1,100円)への登録が必要
チケット発行方法公式サイトより予約してチケットレスで発行、交通系ICカードまたはQRチケットで乗車
支払い方法クレジットカード

EXダイナミックパック(新幹線+宿)」は、東海道・山陽・九州新幹線のエリア内で任意の2駅間の往復と、任意の地域にあるホテルでの宿泊(1泊~13泊)をセットで予約できる旅行商品です。これにより、新幹線と宿泊とを個別に予約するよりも料金が割安になることが多く、またセット予約であるため手間も省けます。

EXダイナミックパックの特徴と魅力は、交通と宿泊を一括で予約できる利便性にあります。特に、観光などで東海道・山陽・九州新幹線を利用する人にとって、移動と宿泊の予約を一度に済ませられるのは大きなメリットです。これは単に手間がかからないというだけではなく、旅費も安くなるのが大きな魅力です。

例えば、東京から大阪への観光旅行であれば、通常の新幹線往復(のぞみ指定席利用時約28,000円)とホテル(例:新大阪ワシントンホテルプラザ/公式サイトで1泊約10,000円の場合)の宿泊とを別々に予約するよりも、EXダイナミックパックを利用した方が総額(約34,000円)で数千円(例えば4,000円くらい)安くなるケースがあります。

EXダイナミックパックの予約は旅行終了日(帰着日)の1年前から可能です。ただし、割安なプランは早めに売り切れとなることもありますので、旅行の計画ができたら早めに予約しましょう。取消料(キャンセル料)は出発日の21日前までは発生しないので予定変更があっても安心です。

EXダイナミックパックの予約は下のボタンリンクからJR東海ツアーズ公式サイトにアクセスし、「EXダイナミックパック(新幹線+宿)」のタブをクリックしてスタート!

EXダイナミックパックの予約はこちら

EXダイナミックパックとEX旅パックとの違い

700系新幹線こだま号

EX旅パック」とはJR東海ツアーズが提供している旅行商品の総称であり、EX旅パック には、本記事で紹介しているEXダイナミックパックのほか、後述する「EXこだわりツアー(ずらし旅など)」が含まれます。

つまり、EXダイナミックパックとEX旅パックとの違いは、EX旅パックがJR東海ツアーズの提供する全旅行商品を指す総称であるのに対し、EXダイナミックパックはそのうちの「新幹線+宿」という形態の旅行商品を指す名称であるということです。

EXダイナミックパックとEXこだわりツアー(ずらし旅など)との違い

EXダイナミックパックとEXこだわりツアー(ずらし旅など)とは、どちらもEX旅パックの一種ですが、内容には異なる点があります。以下、違いがわかるように、それぞれの特徴を記載します。

EXダイナミックパック】

  • 「新幹線+宿」を自由に組み合わせでき、日帰りプランはない
  • 新幹線は全ての列車種別と時間帯から選択可能
  • 「新幹線+宿」以外に観光コンテンツなどは含まれないシンプルな内容

EXこだわりツアー】

  • 「新幹線+宿」はあらかじめセットされており、「宿」のない日帰りプランもある
  • 新幹線は各プランで限定された列車(限定新幹線)のみ選択可能
  • テーマ性を持った観光コンテンツがセットになったプランが中心、なかでも「ずらし旅」という、時間や場所、旅先での移動手段、行動など、定番からずらしてお得な値段で組まれたプランがあるのが特徴

EXダイナミックパックでの新幹線の乗り方とチケットの取り扱い

EXダイナミックパックを利用して新幹線に乗る際は、通常のきっぷ(紙のきっぷ)で新幹線に乗車する場合とは異なる手順が必要です。事前に流れを把握しておくことで、スムーズに乗車できます。

まず、予約完了後に届く案内メールやマイページから、乗車に必要な情報を確認します。EXダイナミックパックではチケットレス乗車が基本となっており、新幹線のチケットは交通系ICカードへの記録やQRチケット(QRコード)として発行されます。

EXダイナミックパックで利用可能な交通系ICカードは、全国相互利用対象10種類の交通系ICカードであり、具体的には、KitacaPASMOSuicamanacaTOICAPiTaPaICOCA、はやかけん、nimocaSUGOCA、そしてモバイルSuic、モバイルPASMO、モバイルICOCA等の交通系ICモバイルアプリとなります。EXダイナミックパックを利用する前に、「スマートEX」(通常はこちら)または「エクスプレス予約」に会員登録しますが、その会員登録時に手持ちの交通系ICカードを登録することになります。交通系ICカードは一度登録してしまえば、2回目以降の利用時には改めて登録は不要です。

一方、交通系ICカードを登録していない場合や、他の同行者の分もまとめて予約している場合は、QRチケット(QRコード)を使って改札を入退場します。QRチケット(QRコード)は、あらかじめ紙に印刷またはApple WalletiOSユーザーのみ)に追加しておくことをおすすめします。なお、QRチケット(QRコード)をスクリーンショットした画像をスマホで表示して利用する場合、モバイルSuica等の交通系ICモバイルアプリがインストールされたスマホでは交通系ICが先に反応してしまい、QRチケットが動作しない場合があるので、Apple Walletまたは紙に印刷するなど注意が必要です。

以上のとおり、EXダイナミックパックでは、交通系ICカードを事前にを登録しておけば、その交通系ICカードを改札口にある自動改札機にタッチするだけで乗車できますので、乗車前に紙のきっぷを発券する必要がありません。QRチケット(QRコード)を使う場合も同様、乗車前に紙のきっぷを発券する必要がありませんので、駅での手続きが簡略化され大変便利です。

なお、EXダイナミックパックで予約した場合でも、従来どおり紙のきっぷを発券して新幹線に乗車することも可能です。紙のきっぷを旅の記念にもっておきたいという人には向いています。この場合、「受取コード」を発行して駅の指定席券売機で発券するのですが、詳細はこちらのページをご参照ください。ただし、紙のきっぷを発券すると列車変更ができなかったり、EXポイントが付与されないというデメリットもあるのでご注意ください。

EX ダイナミック パック 座席指定と自由席の違い

東京駅の東海道新幹線ホーム

EXダイナミックパックでは、「座席指定」つまり指定席(普通車指定席またはグリーン車指定席)を利用するようになっており、「自由席」は選べません。これが通常の新幹線利用との大きな違いです。

従って、EXダイナミックパックでは、予約時に乗車する列車と座席が決まるため、早めに駅に着いたから一本早い列車の自由席に乗車するとか、逆に駅への到着が遅れたから後続の列車の自由席に乗車するといったことはできません。つまり、あらかじめ指定された列車に乗車し、指定された座席に座る必要があり、時間や座席の変更には制限があります。

例えば、東京から新大阪までの移動で、午前10時発の「のぞみ」を予約した場合、その列車の指定席に乗ることが前提となります。自由席のように、好きな時間に駅へ行って空いている列車に乗るという使い方はできません。

このように、EXダイナミックパックでは、座席指定により「確実に座れる」という安心感がある一方で、柔軟性には欠ける面もあります。予定が変わりやすい人にとっては、やや不便に感じるかもしれません。

EXダイナミックパックの料金は安い?高い?お得な選び方

すでに説明した通り、EXダイナミックパックの料金は、通常の新幹線と宿泊を別々に予約するよりも、総額で安くなることが多いです。ただし、すべてのケースで「必ずお得」になるとは限りません。例えば、旅行サイト独自のキャンペーンやクーポン利用などで、ホテルを別に予約したほうが安くなる場合もあります。

また、EXダイナミックパックでは東海道・山陽・九州新幹線のエリア内の2駅間を往復する新幹線を予約することとなるのですが、旅行の目的地が新幹線から在来線を乗り継いだ駅である場合、通常のきっぷを通しで買ったほうが安くなるということもあります。

あとは、繁忙期や直前予約では、EXダイナミックパックの割引率が下がり、金額が割高になってしまうこともあります。さらには、EXダイナミックパックで選択可能なホテルは限定されており、希望する価格帯のホテルが選択できないこともあります。

つまり、お得な選び方のコツとしては、新幹線と宿泊を別々に予約した場合の費用を調べておいたうえで、EXダイナミックパックで提示された金額と比較してみることが重要です。比較の結果、自分にとって本当にお得かを見極めることが大切です。

EXダイナミックパックの新幹線トラブル対応「料金は戻る?」

500系新幹線こだま号

続いて、指定された列車に乗り遅れた場合の対応、新幹線の指定列車を変更するルール、EX ダイナミックパックの取消料(キャンセル料)の詳細、台風や大雪など悪天候時の対応などについて解説し、EX ダイナミックパックで新幹線を利用する際におこるトラブル時の対応、キャンセルで料金は戻るかどうか、などについて理解を深めます。

指定された列車に乗り遅れた場合の対応

EXダイナミックパックでは、指定された新幹線に乗り遅れた場合、原則としてそのチケットは無効になります。後続列車への指定列車の変更はできませんし、通常のきっぷのように後続列車の自由席での乗車もできないため、乗り遅れ防止には最大の注意が必要です。

このEXダイナミックパックは「指定列車限定」の商品であるため、予約した列車に乗ることが前提となっています。たとえ数分の遅れであっても、乗り遅れた場合はチケットが無効となるため、後続列車に乗車するには新たにチケットを購入し直す必要があります。

例えば、東京駅10:00発の「のぞみ」を予約していたにもかかわらず、東京駅に10:05に到着してしまった場合、そのチケットは無効になるので改札を通れません。次の列車に乗るには、新たに運賃を支払って通常のきっぷを買う必要があります。

このような事態を避けるためには、出発の30分くらい前には駅に到着しておくのが理想です。特に繁忙期や大きな駅では、改札やホームまでの移動に時間がかかることもあるため、余裕を持った行動を心がけましょう。

新幹線の指定列車を変更するルール

新山口駅での新幹線のぞみ

EXダイナミックパックでは、予約後でも新幹線の指定列車が出発する前であれば、列車を変更することが可能です。ただし、変更にはいくつかの条件があるため、事前に確認しておくことが大切です。

指定列車の時間は変更できる

EXダイナミックパックでは、出発前であれば公式サイトのマイページから何度でも無料で指定列車の変更ができます。ただし、変更できるのは「同一区間・同一日内」に限られます。また、変更後の列車に空席があることが前提です。

例えば、翌日の朝9時東京発の列車を新大阪までで予約していたが、予定が早まり同日8時東京発の新大阪までに変更したい場合、マイページから操作すれば簡単に変更できます。

一方、指定列車の出発時刻を過ぎてしまうと同一日内であっても変更は一切できず、乗車権利も失われます。これを防ぐためにも、変更が必要な場合は早めに手続きを行うようにしましょう。

指定列車の乗車日や区間は変更できない

EXダイナミックパックでは、新幹線の指定列車が出発する前であっても列車を変更することができない場合があります。例えば、翌日の予約を3日後に変更するなどの日付をまたぐ変更や、東京から京都までの予約を東京から新大阪までに変更するといった区間の変更はできません。

EX ダイナミックパックの取消料(キャンセル料)の詳細

EXダイナミックパックの予約をキャンセルする場合、タイミングによって取消料(キャンセル料)が発生します。予約した内容の変更ができない場合(乗車日や乗車区間の変更、ホテルの変更など)や、旅行を取りやめることとなったときには、このルールを理解しておくことが重要です。

EXダイナミックパックでは、公式サイトのマイページから24時間いつでもキャンセル操作が可能です。ただし、旅行開始日の20日前からは取消料(キャンセル料)が差し引かれます。取消料(キャンセル料)の金額は個々のプランによって異なりますが、一例として、筆者が利用した際の取消料(キャンセル料)の金額は下の表のとおりでした。

キャンセル操作した日

取消料(キャンセル料)

旅行開始日の21日前まで無料
旅行開始日の20日前から8日前 まで旅行代金の20%
旅行開始日の7日前から2日前 まで旅行代金の30%
旅行開始日の前日旅行代金の40%
旅行開始当日の出発時間前旅行代金の50%
旅行開始後または無連絡不参加旅行代金の100%

上の表にあるように旅行開始日の21日前からは、出発日に近づくほど、取消料(キャンセル料)の割合が高くなる傾向にあります。ただ、旅行開始当日であっても出発時間前であれば、旅行代金の半分くらいは返還される可能性もあるので、仮に、やむを得ない理由で直前に旅行をキャンセルする場合であっても、あきらめて放置せずに、公式サイトのマイページからキャンセル操作をすることが重要です。

台風や大雪など悪天候時の対応

台風や大雪などの自然災害によって新幹線が運休・遅延した場合、EXダイナミックパックの対応は状況に応じて異なります。こうしたケースでは、通常のキャンセルとは異なる特別な対応が取られることがあります。

このとき、JR東海ツアーズでは「特例対応」として、取消料(キャンセル料)が免除される場合があります。具体的には、気象庁の発表やJRの運行情報に基づき、対象となる列車が運休または大幅な遅延と判断された場合に、取消料(キャンセル料)が発生するタイミングであっても無料で予約をキャンセルできることがあります。

例えば、台風の影響で当日乗車予定の新幹線が運休になった場合、マイページやコールセンターを通じてキャンセル手続きを行えば、旅行代金を全額返金されるケースもあります。ただし、自己判断でのキャンセルや、台風接近であっても運行に支障がない場合にキャンセルすると、通常の取消料(キャンセル料)が適用されるため注意が必要です。

このような事態に備えて、旅行前には天気予報や運行情報をこまめに確認し、必要に応じて早めに対応することが大切です。特に台風シーズンや冬季の旅行では、柔軟な対応ができるように準備しておきましょう。

まとめ:EXダイナミックパックのお得な料金と新幹線の乗り方を徹底解説

入線してくるN700系新幹線

本記事の内容をまとめると次のとおりです。

  • EXダイナミックパックは新幹線往復と宿泊をセットで予約できる旅行商品である
  • 個別に予約するよりもセットで予約した方が料金が安くなることが多い
  • 予約は旅行日の約1年前から可能で、早期予約ほどお得なプランが選べる
  • EX旅パックはJR東海ツアーズの旅行商品の総称であり、EXダイナミックパックはその一部である
  • EXこだわりツアーはテーマ性のある観光プランが中心で、ずらし旅も含まれる
  • EXダイナミックパックでは交通系ICカードやQRコードを使ったチケットレス乗車が基本である
  • 利用可能な交通系ICカードは全国の主要交通系ICカードおよびモバイルSuica等である
  • QRコード利用時は紙に印刷またはApple Walletへの登録が推奨される
  • 紙のきっぷも発券可能だが、列車変更不可やポイント付与対象外などの制限がある
  • 座席はすべて指定席であり、自由席は選べない
  • 指定列車に乗り遅れた場合はチケットが無効となり、後続列車への振替はできない
  • 出発前であれば同一日・同一区間内で列車の時間変更が可能である
  • 日付や区間の変更はできないため、予約時に注意が必要である
  • 取消料(キャンセル料)は出発日の20日前から発生し、日が近づくほど高くなる
  • 台風などの自然災害時には特例対応として取消料(キャンセル料)が免除される場合がある

 EXダイナミックパックの予約は下のボタンリンクからJR東海ツアーズ公式サイトにアクセスし、「EXダイナミックパック(新幹線+宿)」のタブをクリックしてスタート!

EXダイナミックパックの予約はこちら

Have a nice trip!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA