東北三大祭りの1つ「仙台七夕まつり」のおすすめな楽しみ方をご紹介

アフィリエイト広告を利用しています

東北三大祭りの1つ「仙台七夕まつり」のおすすめな楽しみ方をご紹介
七夕まつり

仙台七夕は、伊達政宗の時代から続く伝統行事として受け継がれ、今では「仙台七夕まつり」として東北三大祭りの1つとなっています。今回は、人気の「仙台七夕まつり」について、おすすめな楽しみ方などをご紹介しようと思います。

「仙台七夕まつり」とは

仙台七夕は、江戸時代初期、仙台藩祖の伊達政宗が婦女に対する文化向上の目的で七夕を奨励したため当地で盛んとなった年中行事の1つであるとも言われています。その後、1927年(昭和2年)に、商店街の有志らによって大規模に七夕飾りが飾られたことから、毎年、仙台の商店街で行われるイベントとなり、「仙台七夕まつり」へと発展したとのことです。

仙台七夕まつりは、例年、旧暦7月7日(月遅れである8月7日)を中日として、8月6日から8日の3日間にわたって行われています。大規模な飾り付けがされるのは、仙台駅周辺の一番丁通りや中央通りなどのアーケード街ですが、それ以外の商店街、店舗、観光スポットなど、仙台市内の至るところで飾り付けがなされます。この3日間で、例年200万人以上の人が訪れるのだそうです。

神社の飾り

仙台七夕まつりでは、アーケード街に飾り付けられた七夕飾りの見物が最大の見どころとなります。そのほか、一番丁通りの北端にある勾当台公園市民広場(仙台駅から地下鉄で2駅)では「おまつり広場」が設けられ、ステージや屋台などが楽しめます。

仙台七夕まつりの開催日程とおすすめ滞在スケジュール

仙台七夕まつりは、毎年、8月6日、8月7日、8月8日の3日間に開催されます。完全に日にちが固定なので、土日にかかるように調整されることはありません。2019年は、8月6日(火)~8月8日(木)にわたって平日のみで開催されました。なお、8月5日は前夜祭として、花火大会「仙台七夕花火祭」(19:30-20:30)が催されます。

東京方面からであれば日帰り観光がおすすめです。新幹線「はやぶさ」を使うと、東京-仙台は片道約1時間半となりますので、例えば、仙台に朝8時半到着、仙台を夜9時半出発といった予定が可能で、現地で最大13時間をとることもできます。ただ、仙台七夕まつりの最大の見どころとなるアーケード街の七夕飾りを見物するだけなら、現地2時間あれば十分ですし、瑞鳳殿、仙台城跡、大崎八幡宮などの主要な観光スポットもあわせて観光した場合でも、6,7時間あれば十分かと思います。

なお、8月5日に行われる仙台七夕花火祭も見たい場合は、仙台七夕まつりの前日となる8月5日の夕方には仙台に到着する必要があります。その後、仙台市内で一泊し、翌日にアーケード街の七夕飾りを見物するという、最低でも一泊二日のスケジュールとなります。

七夕飾り見物のおすすめな楽しみ方

七夕飾りが見られるメインのアーケード街は、下の地図にあるとおり、仙台駅の北側を通って東西に延びる中央通りと、仙台駅の西800mの位置を南北に延びる一番丁通りです。そして、中央通りは仙台駅から一番丁通りとの交差点あたりの800m区間、一番丁通りは中央通りとの交差点あたりから北へ900m、定禅寺通りまでの区間と、このL字型の区間には特に七夕飾りが集中しています。七夕飾りの見物では、このL字型の区間、約1.5kmを歩くことになります。

仙台駅からスタートしてみましょう。仙台駅の2階、西口改札に出ます。コンコース内にもたくさんの七夕飾りがあります。ここもなかなかの見ごたえがあります。

仙台駅の装飾

外のペデストリアンデッキへの出口手前には「仙台駅七夕観光案内所」というブースが設置されているので、ここで観光マップやパンフレットなどをもらっていきましょう。

外のペデストリアンデッキへ出ると、ずらっと屋台が並んでいます。食べるのは後にして、まずは七夕飾りのあるアーケードを目指します。ペデストリアンデッキを北側、PARCOのある方に向かいます。PARCOとその北隣のAERというビルとの間くらいで地上に降りると、西側に「ハピナ名掛丁」という看板がかかったアーケードが現れます。ここが中央通りアーケードの入口です。

アーケード

中央通りに入ると、無数の七夕飾りがずっと連続していきます。その数、密度はものすごいもので、想像をはるかに超えています。しかも仙台七夕まつりの3日間はかなりの人で混雑し、七夕飾りと人ごみとで歩きにくいかもしれません。記念撮影している人も多いので、ぶつからないように注意しつつ、七夕飾りをかき分けながらゆっくりと進みましょう。

アーケードの装飾

アーケードは一部の区間を除いて、基本的に屋根があるので、直射日光は当たらないようになっていますが、やはり真夏ですので相当暑くなります。途中、路上で飲み物なども販売しているので水分補給も忘れずに。

露店

なお、アーケードには屋根があるので、急な夕立や、台風のような荒れた天気でも観光には支障がないという点は有難いですね。

屋外の装飾

中央通りを800mほど進むと、南北に延びる大きなアーケードと交差します。ここが一番丁通りアーケードです。今度はこの一番丁通りを北へ進みます。ここからも、まだまだ七夕飾りが連続します。一番丁通りを900mほど進むと、定禅寺通りという大きな通りに突き当り、七夕飾りはここで終了となります。七夕飾りは1つ1つ手作りで、どれも個性があって、ずっと見ていても飽きませんが、ここまで来るとさすがに疲れてきます。アーケードの長さとしては、ちょうどいい感じかなと思いました。

屋外の飾りその2

アーケードを出て定禅寺通りを渡ると、勾当台公園市民広場があり、仙台七夕まつりの「おまつり広場」があります。

おまつり広場の装飾

ステージではいろいろな催しが行われていますし、多くの屋台が出店しています。

ステージ

仙台名物の牛タンの屋台などもありますので、ここで昼食や夕食をとるようなスケジュールでまわるのがおすすめです。

おまつり広場の露店

勾当台公園市民広場のすぐ近くには地下鉄南北線の勾当台公園駅があります。ここから地下鉄に2駅乗って地下鉄仙台駅まで行けば、JR仙台駅に戻ることができます。最後は仙台駅前のペデストリアンデッキの屋台でかき氷やビールなどで締めくくるのはいかがでしょうか?

駅前の露店

まとめ

東北三大祭りの1つ「仙台七夕まつり」は1年に3日だけのお祭りです。本場の仙台牛タンを食べてみたいと思う方は、仙台七夕まつりの機会に仙台を訪れてみられてはいかがでしょうか?

さすがは東北三大祭りの1つと言うだけあって、仙台七夕まつりの七夕飾りは、なかなかの見ごたえがあります。また、アーケードは基本的に屋根付きであるため、天候に左右されにくく、ハズレになりにくい点も有難いですね。

Have a nice trip!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA